ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDの固定

2011/06/29 02:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 RSKYBYさん
クチコミ投稿数:18件

購入後2週間ちょっと経ちましたがBIOSもアップデートされ快適です。
Sandy Bridge と SSD のおかげで起動ドライブもHDDで Core 2 Duo E8400
HDD を載せてた旧機SG33G5とは比べものにならないくらい快適です。

ところで3.5インチベイにHDD2台を固定した上で、SSDをその間に挟む形で運用しています。
SSDに付いてきた固定用の金属板はその間に挟めないため、SSDは固定していません。
市販のSSDを3.5インチベイに固定するための金属板でHDD2台の間に挟めるものが
あれば教えて頂ければ幸いです。

【ベアボ】SH67H3
【CPU】Intel Core i7 2600K BOX
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 2枚組×2(合計16GB)
【SDD】Intel Solid-State Drive 510 Series 120GB
【HDD】WD20EARX(2TB)×2(合計4TB)
【BDD】BDR-S05J-BK
【グラボ】SAPPHIRE VAPOR-X HD6770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC VERSION
【USBオーディオ】Nuforce ICON 2 BLK + Monitor Audio SILVER RX2
          Bose Companion 5

書込番号:13191809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/29 06:18(1年以上前)

無理に固定する必要はないと思いますよ、固定しないで使う人も多いです
それとHDD2台の間ってSSDには良い環境とはいえなそうですね
結束バンドなどを使ってケース内の空いてるスペースに取り付ける方が良いかもしれません。

書込番号:13192008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/29 07:24(1年以上前)

デスクトップですが、隙間に4枚転がしてます。

以前はガムテープ固定もやりましたし、使わずに5インチ→2.5インチ2個なプラ製の
ブラケット?もあるんですが(^^ゞ

書込番号:13192112

ナイスクチコミ!0


ゆめ猫さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/29 07:26(1年以上前)

2.5インチ→3.5インチ変換アダプタで最小のものはこのあたりかなと思います。

http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm

あくまで、ケースにあるHDD1台分のスペースに取り付けるためのものですので、
HDD取り付けスペースとなっていない隙間みたいな場所に取り付けできるかは
分かりませんが。

書込番号:13192114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/29 09:28(1年以上前)

>3.5インチベイにHDD2台を固定した上で、SSDをその間に挟む形で運用しています。
お勧めしませんね。HDDにもSSDにも優しくありませんから。
SSDは、固定せずに使っても支障はありません。HDDのように駆動系を持ちませんので。宙づりにしても。
HDD2台の間に挟むと、HDDからの熱排気を邪魔することになるのと、SSDを熱することになるので、良くないですy

書込番号:13192387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/29 13:08(1年以上前)

普通のケースならHDDの間でも問題はなさそうだけど
ベアボーンだから少ない空間の中で風の流れは重要ですよね

書込番号:13193009

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSKYBYさん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/29 15:34(1年以上前)

どうもありがとうございます。

SG33G5のほか、SN78SH7も持っていますが、
二台とも3.5インチベイにHDD二台固定すると、
スキマがまったくなくなるため、スキマが
あるSH67H3はあえてSSDを間に挟めるように
設計されているのではと思った次第です。

確かに熱は気になるのですが、他に場所がないのと
間に挟んでも若干余裕があるのである程度熱は
逃がせるのでは考えております。

固定する必要はないとのことなので
SSDがどの程度熱に弱いのか調べてみます。

書込番号:13193391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ−ド入れ替え

2011/06/28 20:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J1 Plus

クチコミ投稿数:430件

この製品は、他のMB(Mini−ITX)が搭載可能という特徴がありますが、下記の製品は搭載できるでしょうか。誰か知っていたら教えてください。また、他の製品(AMD系/Intel系)がありましたら紹介していただきたいです。お願いします。ZOTAC 880GITX-A-E

書込番号:13190197

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/28 21:27(1年以上前)

シャトル SG41J1のMIni-ITXは拡張スロットが2本ありますね。
通常のMini-ITXマザーは1本のようです。
形状を見られるのがいい。

書込番号:13190451

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 21:32(1年以上前)

Shuttleのベアボーンは標準搭載のM/BはMini-ITXより幅広ということが多いのですが、
単に広いだけなので小さい分には問題ありません。
Mini-ITX準拠という記述もあるのでネジ位置的にも交換可能です。
空間の高さもあるので大丈夫だと思いますが、CPUクーラの高さには気を付けて下さい。

書込番号:13190470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/28 21:39(1年以上前)

Mini-ITX準拠ですので基本的にはMini-ITX規格のマザーならどれでもOKですよ。
規格に準拠しているというのはそういうことです。

書込番号:13190525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/29 01:25(1年以上前)

SG41J1 Plus付属のCPUクーラーは使えなくなると思います。そこだけ対応には気をつけてください。高さの制限などで

書込番号:13191714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 11:08(1年以上前)

ZOTAC 880GITX-A-E→ SG41J1 Plus
背面のIOパネルが取り付け不可能なのは確実でしょうね。

書込番号:13192660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2011/06/29 19:13(1年以上前)

色々教えていただき有り難うございます。そこで、お勧めできるAMD(PhenomU搭載可、DDR3)系の商品を教えていただけないでしょうか。予算的には、1万円少々です。ZOTACは残念ですが他の物にするための参考として教えてください。

書込番号:13193988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/29 19:22(1年以上前)

>背面のIOパネルが取り付け不可能なのは確実でしょうね。
バックパネルの交換は出来ますy

>お勧めできるAMD(PhenomU搭載可、DDR3)系の商品を教えていただけないでしょうか。
ベアボーンであれば、ありません。
SG41J1 Plusに搭載できるマザボであれば、今回のどこがダメで変更したのがわからないとアドバイスの書き用がないですy
CPUクーラーに関して言えば、搭載マザボ意外であればどれも・・・

書込番号:13194025

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 21:40(1年以上前)

スロット2本のMini-ITXマザーはめったにないからよっぽど
気を入れて探さないと見つからないでしょう。
ひとつの手は、扱い代理店のマスターシードにシャトルの
マザーを単体売りしてくれるか聞いてみることですね。
AMD系のベアボーンでは SA76G2 V2という機種がありました。
SG41と同じ250W電源を積んでいて、PCIEx16スロットを
持っているようですが、推奨カードの説明がない。
電源の制約から動かせるビデオカードはかなり下のクラスでしょう。

もうひとつの策は、スロット1本タイプのマザーで強行する。
干渉が起こってマザーが入らなければケースを削って内側の
拡張スロットをつぶしてしまうのです。

書込番号:13194631

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 21:52(1年以上前)

880GITX-A-Eでも交換できるはずです。
バックパネル含めて。

書込番号:13194698

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 22:18(1年以上前)

ネジ位置はATX規格から来ているから問題ない。
背面のIOは話が違ってきます。
小は大に入るが、大は小に入らないでしょう。

面白いのは、Mini-ITXのベアボーンキットを
シャトルは「Shuttle Form Factor」と呼んでますね。
やっぱ、スロット2本はかなりマイナーじゃないですか。

書込番号:13194848

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 22:27(1年以上前)

すみませんけどZUULさんが何を言ってるのか分かりません。
その二つのベアボーンの背面画像にはどういった意味があるのでしょうか?
また、増設スロットが2つ必要とは書かれていないのに増設スロットにこだわるのはどういった理由からでしょうか?

書込番号:13194904

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 22:55(1年以上前)

話の流れを追っていくと分かりますよ。
スレ主さんは2スロットのベアボーンを持っている。
マザーボードを交換したくなって候補が1スロットの
ZOTACをピックアップしたのです。まず問題は物理的に
入るかどうか。わたしは危ないと思う。
ただし、対策はあるから絶対やめなさいという話じゃないのです。
しかし、手ぶらでどんどんおやりなさいという話ではない。

書込番号:13195069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/29 23:26(1年以上前)

ほりたろうさん
SG41J1 Plusのバックパネルの横幅、どのくらいか測ってもらえませんか?

書込番号:13195228

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 23:34(1年以上前)

バックパネルは規格でサイズが決まっているので大小はあり得ません。
付けられなかったら付けられる市販M/Bは存在しません。
また、増設スロットが2スロットだろうと1スロットだろうとネジ穴の位置は変わりません。
規格内であるなら、スロット数だけではケース内に設置可能かどうかを議論することはできません。
そもそも正規のMini-ITX規格で、Mini PCIeを除けば2スロットのものはないのでは。

書込番号:13195273

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/30 00:27(1年以上前)

まだ見ていないなら、このサイトのスペックやシャトルサイトを見るといいですよ。

>そもそも正規のMini-ITX規格で、Mini PCIeを除けば2スロットのものはないのでは

これは、こんなの買うなという追い討ちですね。
言われていることにはわたしも同感ですが。

そもそもこのシャトルはMini-ITXじゃないですよ。
VIAが作ったMini-ITX規格ではネジ穴4つで17x17cmのところ、
このシャトルはネジ穴6つで縦が長い。

書込番号:13195504

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/30 00:39(1年以上前)

何を勘違いしているのかが分かりました。
SG41J1 PlusはMini-ITX準拠の"シャーシ"と記述されています。
これは中のM/BがMini-ITX準拠という意味ではありません。
あとは説明しなくても分かるでしょう。

書込番号:13195559

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/30 03:36(1年以上前)

ほりたろうさん

ここまでの流れで候補のZOTACでも使用可能なのはもうおわかりとは思いますが、
お考えどおりZOTACの880GITX-A-E+Phenom IIでも良いでしょうし、
CPU性能が格段に高いINTELのSandyBridgeCPUに1155系マザーというのもいいと思いますよ。

Asrock H67
http://kakaku.com/item/K0000237138/
ASUS P8H67-I REV 3.0
http://kakaku.com/item/K0000237263/

SandyBridgeは省電力モデルやHD3000グラフィックス搭載品も増えてますので、
コンパクトPC向けにも非常に良いですよ。

TDP35Wの2100T
http://kakaku.com/item/K0000229935/
TDP65WでHD3000グラフィックス搭載4コアの2405S
http://kakaku.com/item/K0000254491/

書込番号:13195849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2011/07/01 20:19(1年以上前)

皆様のご意見誠に有り難うございました。AMD系のコストパフォ−マンスを優先したかったのですが、やはりIntel系に軍配があがりそうですね。この夏に自作で遊ぼうと思って予算を優先しましたがASRockH67M-ITXは魅力あります。悩んでいる内にもう少しお金を貯めてから乗り換えをしようと思います。皆様に聞いて感謝するばかりです。またの機会を!!

書込番号:13201849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Kernel Power ID:41のエラー

2011/06/27 09:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:10件

たびたびすみません><

新BIOSにしてからKernel Power ID:41のエラーが
毎日発生しています。(WIN7フリーズ後ブルースクリーン)
ググったところ結構有名はエラーらしくいくつかhitしたのですが
対処法や、回避方法が見る物によって異なり途方にくれています・・・。
比較的古い情報ばかりでしたが既に収束した問題なのでしょうか?
またSH67H3ユーザーでこのエラーの出ている方いらっしゃいますか?

書込番号:13183952

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/27 10:18(1年以上前)

つかんぽ7さん  おはようさん。  一つ前に戻されたそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250075/SortID=13166250/
2011/06/26 22:33 [13182543] KeyToCさん

書込番号:13184002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/27 10:43(1年以上前)

BRDさん。おはようございます。早くからRESありがとうございます。

リンクいただいたKeytoCさんのエラーとは少し違う症状なので
別スレとして建てさせていただきました><

私の場合、起動自体はすんなり出来てCMOSクリアも一回も必要ありません
でした。ただ不定期にweb閲覧中やPC放置中にwin7がフリーズしブルースクリーンになります。再起動後、イベントビューアで見ると重大エラーの項目に
「Kernel Power ID:41」が毎回書き込まれている次第です・・・。
確かに新BIOS当てる前は、結構な頻度でフリーズはありましたがブルースクリーンはありませんでしたけれど・・・一回旧BIOSに戻してみるかな・・・・

書込番号:13184055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/28 08:19(1年以上前)

自己RESです^^;
家に帰ってから@コア電圧をUPAグラフィックドライバのverダウン
BネットワークドライバのverダウンCサウンドドライバのverダウンで
いまのところ連続使用できています。今日一日試運転してみます。
ちなみにBIOSは最新のままで省電力系の設定はすべてoffです。
また、結果UPします。

書込番号:13187879

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/28 08:44(1年以上前)

了解。  続報 待ってます。

書込番号:13187947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/29 23:05(1年以上前)

様子見の結果をご報告します。
上記対応にて24時間以上障害は発生しませんでしたが
充電のためUSB機器(ipod-nano)を付けたところ
また、kernelPower41が・・・・orz
USBドライバもverダウンしてItunesで音楽流しっぱなし
連続8時間運転中ですが今のところ問題でていません。
一番悪さしていたのはどうやら私の場合USB関連?
USB3.0ってUSB2.0機器をつないでOKですよね?

書込番号:13195128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン

クチコミ投稿数:18件

現在、グラフィックボード(ELSA GLADIAC 796 GT SP)をPCIeスロットにて使用中。

この度、サウンドカードを導入し、PCIeスロットに入れ替えをしました。
それにより、グラボにつないでいたDVI端子をHDMI端子に変換し、
既存のHDMIスロットにつないで電源投入したところ、画面が表示されませんでした。。

BIOSの設定かと思い、それらしい項目を見たのですが発見できず、
マザーボードにもそれらしいジャンパーは無く・・・

行き詰った次第でございます。

ちなみに、サウンドカードを外すとHDMI端子接続で画面が表示されます。
PCIeスロットに何かのボードが刺さるとHDMI端子からの画面表示が出来て居ないようで、
電源投入時の画面表示の命令がPCIeスロット優先になるみたいなんです。

どなたかわかる方がいましたらご教授願います。

以下、PCスペックです。

本体:shuttle SG45H7
CPU : intle core2 DUO E7500 2.93GHz
メモリ: DDR2 2G x 2
HDD: HITATI 1G
サウンドボード:Sound BLASTER X-Fi

書込番号:13177734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 04:46(1年以上前)

そういう仕様みたいです。

http://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=1830

書込番号:13178878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

その様ですね・・・

PCI仕様のサウンドカードを探してみます^^

書込番号:13182238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新BIOS UP!

2011/06/23 06:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:10件

これでターボブーストできるようになりますね。
さて、今回ベアボーンのBIOSアップデート初めて
やるのですが、注意点等ありましたらご教授いただきたいのですが。
HP見てもイマイチで・・WIN7でDOS窓?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13166250

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/23 10:32(1年以上前)

つかんぽ7さん こんにちは。  ユーザーではありません。
試しに落としてみました。
http://image.shuttle.com/ResourceCenter/download_file.jsp?file_id=15600
.zipファイルをクリックすると3つのフォルダーがあります。
DOS は FDDから書き換えなのでしょう。
W32、W64はそれぞれ32bitと64bitのWindows用ではないかと思います。

DOSの場合は古典的な手順でしょう。

私のホームページの「3memtest86+ BIOSの設定 書き換え」、「BIOS書き換え (FDからなどの旧版)」をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

あまり言いたくありませんが、BIOS書き換え作業を失敗される例もあります。

書込番号:13166750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


すこっさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 11:37(1年以上前)

前スレでWOLができなくて困っていた者ですが、BIOS VerUpで解決しました。

BIOSのVerUp手順としては、下記でOKだと思います。

0. OSを立ち上げた状態で
1. shuttle社のWebから1.07をDownload(http://image.shuttle.com/ResourceCenter/download_file.jsp?file_id=15600)
2. Download後、ファイルを展開
3. 解凍後に出来上がるフォルダ(DOS/WIN32/WIN64)のうち、自分の環境のフォルダに入る
→私はWin7 64bitでしたので、WIN64フォルダに入ってその中のSH67H000.exeを実行
32bit OSの方はWIN32フォルダの中の実行ファイルで良いと思います。
DOSフォルダの物はBRDさんの方法で良いと思います。
4. DOS窓が開いて、何かキーを押して下さいと表示されるので、何かキーを押下
5. BIOS Updateプログラムが勝手に起動してUpdateされる
6. 再起動、UpdateされたBIOSで起動してくる。

注意点としては、このプログラムを実行すると、再起動まで勝手にされるので他の作業はやめて単独で実施された方が良いです。
ちなみに私は問題なくUpdateできました。

TurboBoostも効くようになり、WOLもできるようになりかなりおすすめです。

書込番号:13166912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/06/23 13:18(1年以上前)

普通のソフトインストールと同じでよさそうですね。
同時起動しているソフトを落としておいてから
使用しているOSに合わせてダウンロードしたBIOSを
ダブルクリックするだけですか。
帰宅したら早速チャレンジしてみます!
RESくれた方々、ありがとうございました。

書込番号:13167245

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 07:03(1年以上前)

その通り。通常のソフトインストールと同じ感覚です。リスクがどのくらいあるのか解りませんが便利になりました。そもそもBIOSをダウンロードする時点でUPDATEするのは間違いないでしょうからBIOS画面でなくWINDOWS画面から直接UPDATEできるのはありがたいです。

書込番号:13174646

ナイスクチコミ!0


KeyToCさん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/26 22:33(1年以上前)

新規でこちらを購入し、OSインストール後、
BIOSを最新(SH67H000.107)にアップデートいたしました。

更新自体は上手くいったのですが、
更新後は電源を切るたびに、CMOSをリセットしないと
起動しない症状に見舞われています。

ひとつ前のバージョンに戻したところ
上記の症状は治まりました。

同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13182543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードNICでWOLできない

2011/06/20 18:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

先日、こちらのベアボーンを購入しWin7 Pro/64bitを導入したのですが、オンボードNICでのWOLができなくて困っております。
どなたか、このベアボーン購入された方でオンボードNICでWOLが出来てる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。
一応、スペック表には GigabitLAN(Wake-ON-LANサポート)×1 とあるので、できるのではと考えています。

【環境】
ベアボーン:Shuttle SH67H3
CPU:Intel Core i7 2600K
メモリ:CFD Elixir W3U1333Q-4G x4(16GB)
HDD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)(Cドライブ)
HITACHI Deskstar 0S03088(3TB)(Dドライブ)
ビデオカード:ELSA GD450-1GERSP
増設カード:Plex PX-W3PE
OS:Microsoft 【64bit】 Windows7 Pro

【FW/Driver Ver】
BIOS SH67H000.106
NIC LAN_Realtek_RTL8111E 2011/4/20版

【設定】
BIOS設定画面→Advanced→ACPI Settings→Wake On LAN Function:Enable
Windows側NICドライバ設定(Realtek RTL8111E)
Wake on Magic Packet:有効
Wake on pattern match:無効 ※どれにしても同じ
WOLとシャットダウンリンク速度:10Mbps優先 ※どれにしても同じ
電源の管理タブにて
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」、Magic Packetのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」をチェック

※他のPCでもWOL設定経験はあり、特に問題無いと考えています。

【症状】
・シャットダウン、スリープどちらにおいても内蔵NICのリンクLEDが消灯してしまう
・当然ながらMagic Packetを送っても反応しない

そもそもシャットダウン時にNICのリンクランプが消灯している時点でNGかと思いますが、設定での不足があったり、現状のBIOSファームウェアでは不具合があるなどの情報があればと思っています。

書込番号:13156159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 19:21(1年以上前)

詳細設定で、もし「LAN上のウェークアップのシャットダウン」の項目がある場合は、これを「有効」にする必要がありますが、どうでしょうか。

書込番号:13156274

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/20 20:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

「LAN上のウェークアップのシャットダウン」については、有効にしてあります。

よくわからないのですが、シャットダウン時にリンクLEDが点いていない時点でBIOS的な何かが問題になっているような気もしています。
1度、設定不良を疑いBIOSの設定をFactoryDefaultsにしても見ましたが、症状に変わりありませんでした。

Shuttle社の別のベアボーンでWOLができないという書き込みをとある所で見つけましたが、その方はBIOSのVerUpで治った的な事が書いてあり、BIOSの不具合という線もあるのかと想像しています。

今回の症状がBIOS不具合に依存するかどうかもわかりませんが、もし同じような環境でWOL出来ている方いらっしゃればBIOS不具合ではないという切り分けが出来るのかなと思ったまでです。

書込番号:13156519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 20:46(1年以上前)

BIOS を106にアップデートしたら治ったという事例はありますが、すでに106なっていますから、電源ユニットが仕様かあるいは不具合で対応していないのかもしれません。もし予備の電源ユニットがあったらテストしてみたらどうでしょうか。換えても同じならLANチップの初期不良の可能性が高いです。

書込番号:13156618

ナイスクチコミ!1


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/21 09:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

昨日BIOSのVerについても再び105に下げてみたり106に上げてもみましたが、状況変わらずでした。

> 電源ユニットが仕様かあるいは不具合で対応していないのかもしれません。もし予備の電源ユニットがあったらテストしてみたらどうでしょうか。

生憎手元に予備の電源ユニットが無いので、ご教授いただいた方法は試すことができません。
やはり初期不良で交換してもらった方が良いでしょうか。一度、購入元に問合せてみたいと思います。

書込番号:13158810

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 11:24(1年以上前)

自己解決しました。

BIOS 1.07がリリースされたので、試しに投入してみたところ見事にWOLも効くようになりました。設定の変更箇所はBIOS設定画面のみで、

Advanced→Power〜〜(すいません詳細は忘れてしまいました)→EuP functionをDisable→WOLを有効

だけです。Win7側の設定は今まで通りでバッチリWOLできるようになりました。
なお、当初の書き込みで書いていたオンボードNIC側のリンクランプは依然消灯したままですが、反対のHub側がリンクアップするようになりました。(正確には前のVerでもHUB側はリンクアップしてましたがWOLには無反応だった)
どうやら、このオンボードNICはシャットダウンもしくはスリープ中はリンクランプ点灯しない仕様のようです。

いずれにせよ、皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:13166873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング