このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年5月2日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2011年5月7日 21:54 | |
| 0 | 4 | 2011年5月12日 02:53 | |
| 1 | 2 | 2011年4月20日 03:19 | |
| 0 | 3 | 2011年4月19日 08:34 | |
| 0 | 5 | 2011年4月19日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > ファスト > F525SD-ION2
こんにちは
安くでパソコンを作りたいと思っています
使用の目的が
・メイン使用が家族が観る液晶テレビでのネット閲覧
・サブ使用として、PCディスプレイに繋げて時々自分で使う
この目的に、F525SD-ION2が良いのではないか?
と思いました
コンパクトでカッコよく、Atom搭載でHDMIとDVI端子が
付いているから
ただ、ファンの音、PCの動作音は実際どうなのか
知りたいのです。また、その他の使用した感想も。
どなたか、この機種を既に使用されている方
教えてくれませんか?
よろしくお願いします
1点
エイト200さん こんばんは。 intelのD510MO機を使ってます。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/437989.htm
今はAMDのFusion APU機が良いのじゃないかなー
私のホームページの「AMD、Fusion APU 2011-02-24〜」欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ベアボーンの音についてはどなたかに。
マザーボード買って自作ケース/市販キューブに組み込むと静かに出来ますよ(ほぼ無音〜無音)。
書込番号:12962779
0点
返信、ありがとうございます!
「AMDのFusion APU機」
まだ、自分にはちょっと分からないので、リンク先のHPを読んで勉強します
(情報量が多くて、私が読むには時間がかかりそうです)
プロフィールを見させて頂きましたが、超プロ級?ですね
アドバイスありがとうございます!
書込番号:12962911
0点
年金生活者なので待つ時間は苦にならずcoreiシリーズでなくても十分。
本当は最新CPU+マザーボードで組んでみたいけどね H i
「13 マザーボード等の 修理 測定器自作 改造例」欄にatomをおもちゃにした記事も載せてます。
書込番号:12963445
![]()
0点
返信ありがとうございます
AMDのFusion APUについて
BROさんのホームページや、(難しかったので)他のネットのページでも調べてみましたが
CPUとGPUとを統合した新しい規格?で、Atomより性能がいいと話題になってるんですね?
ただ、Atomより少々高くつきそうですね
今回は、安く早く、先ずはPCを一台用意したいので、イチからの自作は、次回に回すことになりそうです
(性能の良いPCがほしいのはもちろんですけれども)
BROさんのホームページの、atomをおもちゃにした記事も見させてもらいますね!
書込番号:12963749
0点
こん○○は。
「SX58J3」のBTOパソコンを購入しました。
動作は問題ないのですが、電源スイッチを入れると
一瞬ON(1秒未満)して直ぐにOFFとなり、
約2秒後くらいに再び起動して立ち上がる状態です。
修理依頼でショップに送り、メーカー確認してもらった
ところ、
------------------------------------------------------------
> X58以降のマザーボードではその様な挙動をする製品がございます。
> システム起動後、CPUクロックの調整後、再起動します。
> Core i シリーズを採用した製品で確認される仕様であり
> 製品不良ではございません。
------------------------------------------------------------
とのことでした。
さらに、その起動時の挙動は製品仕様とのことと回答を
頂きましたので、同じ製品であれば全ての症状で、このまま
使い続けても問題ないかと問い合わせたところ、
------------------------------------------------------------
> シャトル SX58J3 では、これと同じ製品であれば、全て同じ症状となります。
> 念のため他のメーカーにも同様の事例がないか確認を
> 行いましたところ起動時にCPUの初期化を行う為、同じ症状
> が発生すると回答がございました。
------------------------------------------------------------
と再度回答いただきました。
スペックは下記になります↓
─────────────────
OS:Windows 7 Professional 64bit版
MB:X58 Express/ICH10R
CPU:Intel Core i7-980X Extreme
RAM:8GB(4GB×2)
HDD:SSD インテル X25-M 80GB
VGA:ATI RADEON HD5570 1GB
─────────────────
一応、納得はしたものの、もし同じ症状の方はがいれば安心できる
のですが、ここをご覧の方で、同じ現象の方おりますでしょうか?
0点
たしか、その現象はP55世代からあったような記憶があるんですが、最初は何かメモリあたりに問題があるかなと思ったりしたんですが、そのうち気にならなくなりました。
OCメモリを使っていたので、メモリチェックに時間がかかっているんだと、勝手に解釈していました。
書込番号:12946712
0点
同様の現象はi915世代からありましたよ。
0.1MHzでもOC状態になっていると安定して起動させるためにそうなる場合があるとか、
電源の組み合わせがよくないとそうなるとか、BIOSバージョン・設定の問題だったとか原因は色々です。
書込番号:12947370
0点
JZS145さん
甜さん
こん○○は。
ご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
電源が一旦ONになるので、ON/OFFを
繰り返すかたちなので、ダメージは多少心配ですが
前例もある世ですし、不良ではなさそうなので
一応、このまま使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12983574
0点
先日SG33G5が故障し、こちらの商品に乗り換えました。
SG33G5のフロントパネルと交換しようと思っていたのですが
フロントパネルのはずし方がわかりません...
(SG33G5は左右につめがあり、簡単に外れました)
パネル四隅にある六角穴がネジになっているのでしょうか?
ググってもなかなかヒットせず、どなたかご存知でしたら
ご教授願います。
0点
フロントパネル・ケース外装などを交換した者です。
(色々事情があり、シルバーのケース・フロントパネルにしたくてSA76G2L)と換装しました)
仰る通り、四隅の六角ネジを外すとフロントパネルが外れます。
書込番号:12996793
![]()
0点
連投失礼します。
いま自ブログの記事を見て思ったんですが、フロントパネルだけ外してもSG33G5との交換はできないのではないかと。
SA76G2のフロントパネルを外した画像を載せます。
これを見ると、パネルを外してもその中にあるシャーシがそもそも形状違いでSG33G5のパネルは付かないように思えます。
書込番号:12996821
0点
達也_さん 情報ありがとうございます。
なぜか四隅の六角はただのデザインだと思い込んでいました^^;
さっそく仕事帰りに数百円のドライバーセットを購入し、無事とりはずす
ことができました。
懸念されていたシャーシの形状ですが、基本的には同じでI/Oブラケットが
SG33G5よりも数ミリ下につく形状であり、引っかかってフロントパネルが
はまりませんでした。
よくみるとI/Oブラケットはネジ止めしてあるだけなのでこれも移植する
ことにしました。
ちなみにSG33G5のI/Oポートは"IEEE 1394 miniport"もついてたので、
思い切って基盤ごと入れ替えました。(使用用度はないのですが...^^;)
結果、ブラケットにも引っかからず、フロントパネルを交換することができました!!
ただ、SA76G2 V2の電源&リセットスイッチがうまくとりはずせず、
シャーシがゆがみそうだったので、ケーブルをじゃまにならないようにしてそのままですw
ボディのパネルもshuttleの刻印のあるSG33G5に交換し外見はSG33G5そのものですw
ありがとうございました。
書込番号:12998415
0点
実は自分も外してみるまでは四隅の六角は単なるデザインだと思ってました。
まぁそれぐらい違和感ないと言うかうまくデザインに溶け込んだネジってことで。
懸念材料のシャーシ形状はなんとかうまくいったそうで、良かったですね。
書込番号:12999428
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ661-T
壊れました、原因を切り分けたいのですが。電源は大丈夫のようです。
MBをはずして、最小構成で切り分けようとしましたがフロントパネルのPINの位置がまったくわかりません。POWERスイッチの位置だけでもわかればとマニュアル等を探しましたがのっていません。どなたかわかる方はおられませんか?CPUかマザーかを切り分けたいと思っています。
0点
1 reset+
3 reset- (gnd)
5 pwr led+
7 pwr led- (gnd)
9 n/c
11 n/c
13 n/c (gnd)
15 n/c
17 n/c
19 n/c
2 key (missing pin)
4 pwr sw +
6 pwr sw -
8 hdd led+
10 hdd led-
12 n/c
14 n/c (gnd)
16 n/c
18 n/c
20 n/c (+5v)
※ピンの4隅に1/2と19/20が表記小さく有るので確認を。
書込番号:12915999
![]()
1点
satorumatuさん
早速のレスありがとうございます。
最小構成では何事もないように動きました。今、クリーンインスト中です。
書込番号:12916082
0点
ベアボーン > Shuttle > SG41J1 Plus
始めて投稿します。ご指導よろしくお願いします。
知り合いからCore 2 Quad Q9300を譲り受けたのをいいことに、このベアボーン
を購入してしまいました。開梱して気づいたのですが、CPUヒートシンクFA
Nは付属していないんですね。もしお勧めCPUヒートシンクFANがありまし
たら、お教えいただきたいのですが...。できれば静かなものがいいです。よろし
くお願いします。
0点
インテルのリテール品をどこかのショップで探すのが安上がりでしょうけど、
別途購入するならスペースからしてもこのベアの専用品が良いのでは。
http://www.shuttle-japan.jp/option/ICEGenie3/index.html
書込番号:12912268
0点
うちに余剰になって転がってる775クーラーでは
センチュリー 薄 intelモデル CGU-NK54TZ
背が低いのでそのケースで入ると思います。
ネジ止め式なので取り付けは楽でした。
仕様ではTDP105Wまで対応なので、95WのQ9300は
大丈夫ですね。
ケース内スペースに余裕があればファン交換ができます。
これもよさそうです。
ZALMAN CNPS8000A
書込番号:12912274
0点
LEPRIXさん、ZUULさん、早速の回答ありがとうございます。
お二人のお勧めの中から選んでみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12912626
0点
ここ数ヶ月PCの調子がおかしいです。
突然フリーズすることが多くなりました。
フリーズしたら電源をリセットして起動させるとHDDへアクセスしている様子もなく立ち上がらない状態が続き、正常に立ち上がるまで何回も電源リセットを繰り返してます。
そろそろ壊れるんじゃないかと思い、パーツ交換を考えています。
テレビで画面を表示しているため、memtest86によるメモリのチェックは出来ていないのですが、このPCのマザーで使えるものを何方か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Mini-ITXマザボなら交換できると思いますけどね。バックプレート交換も出来ますし。
高さのあるモノは注意が必要ですけど。
搭載しているマザボの実寸を比べてみては?
ASRock E350M1/USB3
http://kakaku.com/item/K0000229880/
書込番号:12910264
![]()
0点
マザボを疑っているようですが原因はマザボ確定ですか?
CMOSクリアさせてWindowsを入れなおすとかされていますか?
ひととおりのことをやってからマザボを疑ってもいいと思いますが・・・。
書込番号:12910909
![]()
0点
パーシモン1w さん
mubari さん
返信ありがとうございます
パーシモン1w さん
ASRock E350M1/USB3も交換するときは検討させて頂きます
ありがとうございます。
mubari さん
まだマザーと確定したわけではないのですが、ちょっと怪しいかな〜っと思いまして交換できそうなマザーがないかと思いまして質問させて頂きました。
ディスプレイがなく、テレビだとBIOS画面の確認などもできないためwindowsの再インストールも試せていませんでした、申し訳ないです。
マザーをもし交換しても再インストールをする必要があるためディスプレイを購入することを決めました。
windowsの再インストールを先に実施して状況が変わらなかったら、メモリチェックを行いマザーの交換を検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12912068
0点
シャットル君は電源周りのトラブルで、故障することが多いですよ。
マザー側かAC側かわかりませんが、電源投入時のトラブルからすると、電源のACユニット
側も疑ったほうがいいかも知れません。
書込番号:12912075
0点
猛虎伏草 さん
返信ありがとうございます。
たしかに電源系もありますね〜見落としてました。
再インストール後に同様の症状が続くなら、AC電源もテスターで測定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12914602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




