ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU482

クチコミ投稿数:295件

MBが逝ってしまいました。ケースとしてはきれいでコンパクト電源も容量もあるしMBが手ごろに手に入るのならばと思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:12764702

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/09 20:57(1年以上前)

Mini-ITX規格のM/Bで高さが収まるものならネジ穴含めて入るとは思いますけど、バックパネルはきちんと外れますか?

書込番号:12764782

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集は可能かな?

2011/02/28 22:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

クチコミ投稿数:24件

ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?厳しいのなら、SX58J3も考えたいですがどうでしょうか?可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。

書込番号:12722192

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/02/28 23:01(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?

電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
別に不可能だとは思わない。

>可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。
なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。

書込番号:12722239

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/28 23:04(1年以上前)

お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
なので300W電源で困ることも無いでしょう

書込番号:12722270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/01 01:08(1年以上前)

動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。
CUDA,ATISTRAEM、再生支援機能など動画関連の補助の機能があるので、
ローレベルでもグラフィックボードは購入した方が良いかとは思います。
この辺りはグラフィックボードのサイトや使うソフトでまた調べてください。

書込番号:12722945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 20:29(1年以上前)

早々と、質問に答えて頂き有り難うございます。
短い時間に、3人も返事があるとは驚きました。
本当に有り難うございます。

>電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
>別に不可能だとは思わない。

グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。

>なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
>このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。

壊れかけた10年前に組んだミドルケースの古いパソコンがありますが、机の上に
置けて邪魔にならないベアボーンにしようかなと思いまして・・・。

>お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
>グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
>なので300W電源で困ることも無いでしょう

ベアボーンなので拡張性はないでしょうが、大丈夫そうですね。
グラフィックボードの高性能というのは、1Gあたりの物ですか?

>動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。

はい、組むようならI7でいきたいと思います。

書込番号:12725822

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/01 20:43(1年以上前)

グラボの性能的な話だと最近はメモリ搭載量とはあまり関係無いですね
電源の制約もあるので、消費電力とワットパフォーマンスで考えたほうがいいでしょう
挿すとしても100Wくらいまでが限界かと思いますが、
ヘビーなゲーム用途が無いのならそれでも十分と思います

おすすめは
RADEON HD5450 1G 20W程度
RADEON HD5670 1G 60W程度

書込番号:12725883

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/01 21:06(1年以上前)

>グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。

何のために?
今ある高性能なグラボはほぼゲーム用途ぐらいでしか使いこなすことが出来ません。

〜白龍〜さんの言われるGPGPUを使いたいにしても高性能な物とミドルクラス程度の物では差がありませんよ。
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm

再生支援や補正ならCPUに付いているし、ゲームやGPGPUをしないならグラボは必要ないと思う。

書込番号:12726017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 22:01(1年以上前)

グラフィックボードは必要ないようですね。
ただ、何となく画像が綺麗に見えそうなのと
CPUの負担が軽減されて、画面がさくさくと
見やすいのではと想像しました。
今のところ3Dゲームはあまりやらないかと
思います。まぁ、ゲームでは将棋ソフトは
使います。後は、競馬のソフトを使うかも
しれない程度です。シューティングゲームは
やっても、フリーソフトのゲーム程度です。
写真の画像を見る事もありますが、容量の大
きい画像などもさくさく見られれば・・・と
思います。

書込番号:12726430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱり、起動しません!

2011/02/27 13:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

先日、まったく起動しません。で質問したのですが、その後電源は入るようになりいざOSをインストールしようと思ったのですが、電源を入れてもBIOSが表示されず、画面にも何も表示が出ませんでした。原因を調べようと試行錯誤した結果、起動後約2秒ぐらいで、ハードやドライブの電源が切れてしまい、キーボードやマウスも使用できない状態です。
 また再度皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。


書込番号:12714737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/27 14:07(1年以上前)

前回の続きで書いて下さい。経緯がわかりません。

書込番号:12714935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/27 14:40(1年以上前)

BIOSが起動しないのはメモリの相性問題や不良もしくはBIOSROMの破損もありえます。
すでにご自分のスキルでどうにか出来る範囲ではない気がします。
初期不良期間が終わる前に購入店で不良がないか調べて貰った方がいいですよ。

書込番号:12715076

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 SH55J2のオーナーSH55J2の満足度5

2011/02/28 12:37(1年以上前)

shuttle製のベアボーンを今までに5台くらい組みましたけど、
メモリ相性で起動できないなんてことはありませんでした。

OCができない、大容量メモリを搭載できない なんてことはありましたけど。

CPUの接触面にあるシールをはがしていない、
CPUクーラーを取り外すときにネジでピンを折った。

簡単に考えて、この辺が怪しいんじゃないですかね?

書込番号:12719558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 05:55(1年以上前)

私のも起動しませんでした。と、いうよりも画面が真っ暗だったのでBIOSが表示されなかったのですがグラフィックボードかなと思って、RH4350を購入しましたがだめでした。
販売店で診断してもらったらやはりグラフィックではないかということで、GF210-LE512HDに変更しました。
おかげさまで、ただ今インストール中です。
あまり詳しくはないのですが、後からこの記事を見た方の参考になればと思って投稿しました。

書込番号:12747201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まったく起動しません。

2011/02/25 16:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

先日、このベアボーンを購入し、以下のパーツで組んだところ、起動させるとファンが1秒くらい動きますが、すぐシャットダウンしてしまいしばらくすると、同じく1秒起動してすぐとまってしまいます。サポートに返送しベアボーンを調べましたが異常は見つかりませんでした。
 どうして良いのか困っています、どなたか知恵をお貸しください。

CPU   インテル Core i5 760 BOX
 
メモリー  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

HDD   日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S02601 [1TB SATA300 7200]
  
ドライブ  ソニーオプティアーク AD-7260S

グラボ   玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB]

メーカーではメモリーの相性が原因ではないかと言われ、次がグラボが可能性があるといわれました。

書込番号:12705425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/25 16:17(1年以上前)

手持ちに別のメモリがあるなら、それに付け替えて起動するか確認しては、いかがですか?
あと、メモリーチェックは、されましたか?
まずは、メモリに異常が無いか確認してください
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
異常が無い場合は、相性かもしれないので、購入店にご相談を
(相性保証つけてなかったら交換は、厳しいかもしれませんが)

お近くにユニットコム系のお店があるなら、ワンコイン診断を受けては、どうでしょうか?
http://pc-support.unitcom.co.jp/

書込番号:12705463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/25 17:27(1年以上前)

メモリーを全て外した状態で起動し、エラー音が出る?
出ればメモリーかも。
出なければ他に理由が有りそうな感じ。

よくあるパターン
起動させファンが1秒動き止まるのは電源からの小さい12V(黄色と黒の線4Pか8P)コネクタが入って無い。

書込番号:12705671

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/25 17:40(1年以上前)

GPU内蔵でないことは承知していますがグラボを外した状態での起動も試してみて下さい。
それで今回のようにならないならグラボが原因という可能性が高まります。
あとは他の方がおっしゃってるようにメモリを外して起動させてみたり電源端子の接触不良が無いかのご確認を。

書込番号:12705703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/25 18:32(1年以上前)

メモリー、グラボは皆さんが書いているので、CPUクーラーの取り付けが悪くないですか?
パソコンの起動時は発熱高いので、取り付けが悪いとセーフティー機能で電源が落ちます。
頑張って!!

書込番号:12705899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/25 20:53(1年以上前)

 とりあえず、解決しました?販売店に確認したところ、このベアボーンは作りがファジーなので、CPUの取り付けてあるねじを一番締めこんで(4本でとまっています)おのおの2回転ほど緩めたところ、起動しました。
 
 ですが、全部完成して電源を入れると、起動はしますがモニターの画面に画像が映らずキーボードやマウスも(USBの差込)反応しません一難去ってまた一難です。

 また皆さんの知恵をお貸しください。

書込番号:12706481

ナイスクチコミ!0


potitamaさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/25 21:05(1年以上前)

おそらくですが、グラフィックスカードが原因では?

CPUの取り付けや電源コネクター関係は、このベアボーンでは
普通に組み立てれば問題がないでしょう。
CPUのFANが無い(ケースFAN兼用のラジエター方式)ですし、
電源などのケーブルは、あらかじめ刺さっていますので。

グラフィックスカードを取り外し、INTELのH55チップセットの内臓
グラフィックスで正常にBIOSなどが起動するかを確かめるのが
一番でしょう。

なお、この玄人のグラフィックスカードのクチコミにもBIOSすら
立ち上がらないとかありますね。

書込番号:12706553

ナイスクチコミ!0


potitamaさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/25 21:14(1年以上前)

書き込みの時間差で、解決されていたようですね。

USBは起動時DELキーを押してBIOSが起動するかどうか。
起動すれば、ハードウェア的にはキーボードは認識されていますよね。

すると、OS上のハードウェア認識の問題となるでしょう。
いずれにせよ、内臓グラフィックスがあるので問題があれば、
まずは拡張カードは外して、あとからカードを刺す方が
問題の切り分けに役立つと思います。(BIOSのビデオ設定も忘れず)

書込番号:12706607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプとの接続について

2011/02/19 13:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

現在HDMIでTVと接続して不具合なく使用しています。ですが、TVのスピーカーで物足りないのでAVアンプを購入して接続したいと考えています。機種はまだ選んでません。XS35GTでAVアンプと接続して使用されている方はいらっしゃいますか?PCをAVアンプ経由で繋ぐことで「相性」などというものは(AVアンプ側の?)あるのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:12677112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/02/19 13:47(1年以上前)

接続を何で行うかだと思います。
オーディオジャックとAVアンプを繋ぐのか、HDMIを介してつなぐのか。
HDMIを使う場合は、PC→AVアンプ→液晶(テレビ)というつなぎ方が出来るかどうかですね。要は、AVアンプにHDMIの出力があるかどうか。
オーディオジャックを使うのであれば、映像はHDMIで液晶に、音はオーディオジャックからAVアンプにと分けているので問題はまず無いです。設定で音が出るのをオーディオジャックからに選択が必要なくらいですかね。

書込番号:12677243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/19 14:12(1年以上前)

パーシモン1w さん早速のアドバイスありがとうございます。
(顔アイコンまで気が回らず、今気づきました変更…汗…)

HDMIで繋ぐのがシンプルなので、AVアンプもHDMI対応のものを購入しようと考えています。オーディオジャックからだと5.1chとか(DVDやブルーレイドライブ繋げて)ができるのでしょうか? LR2chだけではもったいないな〜と思っています。 
初心者的な表現ですみませんが、PCであるXS35GTをHDDレコーダーなどと同様にHDMIでアンプに繋ぎ、音と映像が出るのか?グラフィックボードとの相性とか…そういった家電ではない「PC的な相性問題」とかがあるのかなあと思った次第です。

書込番号:12677334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/02/19 15:09(1年以上前)

>オーディオジャックからだと5.1chとか(DVDやブルーレイドライブ繋げて)ができるのでしょうか?
このPCでは、サウンド機能2ch Audio(IDT92HD81 Audio Codec)となっていますので、5.1chのサポートはしてないですね。

>PCであるXS35GTをHDDレコーダーなどと同様にHDMIでアンプに繋ぎ、音と映像が出るのか?
可能です。HDMIのVerとAVアンプしだいですね。
HDMIの特徴でもありますが、音声と映像とを1本のケーブルでつなぎ、直接接続されていなくてもネットワーク内にあればデータ通信が可能である、と。
例えば、BD→テレビという直接ではなく、BD→AVアンプ→テレビというHDMIを使用した接続であれば視聴可能である。
このBDがPCに置き換わるだけですからね。

AVアンプがHDMIの出力で映像もサポートしているのかを調べると良いです。そっちはあまり詳しくないので、申し訳ない。

書込番号:12677536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/19 15:33(1年以上前)

パーシモン1w さん またまた早速にありがとうございます!

なるほど〜 早速AVアンプを調べてみることにします!
ところで… もうひとつ…かなり恥ずかしい質問ですが…初心者マークなのでお許しを…

>このPCでは、サウンド機能2ch Audio(IDT92HD81 Audio Codec)となっていますので、5.1chのサポートはしてないですね。

これは理解できました!ではHDMIは? 例えばpowerdvdとか再生するソフトが対応していれば5.1chとかDTSとかの信号はXS35GTのHDMIから出ている?という認識でいいのですよね? 

書込番号:12677600

ナイスクチコミ!0


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 XS35GTのオーナーXS35GTの満足度5

2011/02/28 18:15(1年以上前)

>これは理解できました!ではHDMIは? 例えばpowerdvdとか再生するソフトが対応していれば5.1chとかDTSとかの信号はXS35GTのHDMIから出ている?という認識でいいのですよね? 

一応、AVアンプとHDMI接続してます。
通常HDMIに流れる信号はPCで音声デコード済みの出力だと思います。
動画再生ソフトの設定でROW出力できれば良いんですが、どうすれば良いのか分からないんですよ。

書込番号:12720645

ナイスクチコミ!0


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 XS35GTのオーナーXS35GTの満足度5

2011/02/28 18:18(1年以上前)

追記

色々やってダメで最後はこれにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/

これだとHDMIへの音声出力が好きに選べます。

書込番号:12720658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/01 08:41(1年以上前)

horo_kaさん ありがとうございます。

>PCで音声デコード済みの出力だと思います。
なるほど!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/

これだと HDMIへの音声出力が好きに選べます。

実は…私も持っています!!笑
せっかく持っているpcなので使いたいんですけどね…
だめなのかなあ…

書込番号:12723631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ故障?

2011/02/15 00:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

こんにちは。
この機種を2年ほど前から使用しています。
ほとんど電源は落とさずに1週間のうち6日間は24時間稼動していますが
今日になって電源を入れても最初の『Shuttle』の画面から移行せずにBIOSにも入れなくなりました。
もちろんキーボードやマウスを触っても同じで『Shuttle』の画面で固まったような状態です。
DVDドライブの開け閉めは出来ますしCPUファンも回っていますしLEDも点灯しているので電源の問題は無いようです。

マザボを外して他のパソコンの部品を取り付けて確認すれば良いのでしょうが
我が家にあるのは他はノートパソコンばっかりで確認もできません。

マザボの故障を疑ったほうがいいでしょうか?
もしくはメモリ?

疑われる故障箇所を提示していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12657458

ナイスクチコミ!0


返信する
F.B.さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/15 00:22(1年以上前)

ビープ音もならない状態でしょうか?

書込番号:12657500

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/15 00:27(1年以上前)

DELLのトラブルシュート例ですがこんなのがありました
http://d.hatena.ne.jp/dodoya/20080413/1208069727

ハズレだったらすみません

書込番号:12657521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/02/15 00:45(1年以上前)

mubariさん、こんばんは。

マザーボードのボタン電池切れの可能性はありませんか?電池を交換してみる、そのときCMOSクリアしてみても状況変わりませんでしょうか?


書込番号:12657631

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/02/15 03:11(1年以上前)

mubariさんこんばんわ

検証できる部品から検証して見てはいかがでしょうか?
メモリを複数挿しているなら一枚挿しで交互に挿してみるか、挿す場所を入れ替えて挿してみて、起動出来るかをチェックして見る事などは出来るかと思います。

それ以外でチェックするには検証材料がないと出来ませんけど、CMOSクリアーとかは出来ますし、メモリで直らなければ他のヶ所が怪しいことになりますけど、その場合電源も含めてマザーボードなどが怪しいことになります。

書込番号:12657977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/15 21:11(1年以上前)

みなさんレスありがとういございます。

早速ですが・・・復旧いたしました!
原因はUSBハブで繋がっていたPanasonic製のSDカードリーダーでした。
このカードリーダーを外したら無事に起動するではありませんか!

CMOSクリアさせても駄目だったので最小構成で起動させてみたら起動したんです。
そのあと順番に繋ぐ機器を増やしていったところSDカードリーダーのところで
症状が出ました。

ご迷惑をおかけしました。

この際だからケースを開けて部品を全部外して掃除機をかけておきました。(笑)

書込番号:12660915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング