ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチモニター

2021/12/04 21:20(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:21件

モニターの出力系統は、Displayport、HDMI、VGAの3系統あるようですが、同時に3画面、複製ではなく拡張でつかえるのでしょうか?

書込番号:24477694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/04 21:36(1年以上前)

5600Gや5700Gなど内蔵GPUのあるGシリーズのCPUを積めば拡張3画面も可能です。

最大解像度及びリフレッシュレートは以下の通りです。

DisplayPort1.2 4096x2304 60Hz

HDMI 4096x2160 60Hz

D-Sub 1920x1200 60Hz


マニュアルにも「3台のモニターに対応」とあります。

・X300マニュアル
https://download.asrock.com/Manual/QIG/X300M-STX_multiQIG.pdf


もちろん、グラフィックボードを積めば、映像出力端子を増やす事も可能です。

書込番号:24477730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/04 21:38(1年以上前)

訂正

5600Gや5700G → 4600Gや4700G

書込番号:24477736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/04 21:43(1年以上前)

Gの付く対応CPUなら何でもいいです。

紛らわしい表現すみません。

書込番号:24477749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/12/04 21:50(1年以上前)

>ハル太郎さん
このベアボーンはグラフィックボード搭載できませんよ。
>パンパパスさん
知っていると思いますが、取り付けられるCPUはG付きのものだけです、4000番代のGシリーズなら、問題なく付きますが、5000番代のGシリーズはBIOSアップデートが必要です。
また3画面出力もできます。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp

書込番号:24477758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/04 21:56(1年以上前)

>19ちゃんさん
グラフィックボードの件、ご指摘ありがとうございます。
確認不足でした。

書込番号:24477762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/12/04 22:05(1年以上前)

Ryzenであれば3画面同時出力は可能と思いますが、AthronはCPUの制限で2画面までと思います。

とりあえず、Ryzenなら拡張3画面はできます。

書込番号:24477780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2021/12/05 00:57(1年以上前)

てか、今どきD-subモニタなんてあるの?

DVIでさえ減っているのに、、、

書込番号:24478022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/05 08:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

D-subはたくさんあるよ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1

DVIも
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1

書込番号:24478261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/05 09:35(1年以上前)

ありがとうございます!
うちには古いDsubのモニターもあるし検討してみます。

書込番号:24478380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お助けください。

2021/11/28 17:11(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KI-AIO238B-BK

クチコミ投稿数:10件

この商品を話題のNTT-Xストアで購入し、別途用意していたSSDとメモリを装着し電源を入れましたが、画面が真っ暗なままです。

SSDはクルーシャル SSD 1TB(1000GB) MX500 SATA3 、メモリはPanram D4N2400PS-8Gが2枚差しです。

外部機器接続用画面にはなっていないのは確認しています。

電源を入れたらOSのインストールが始まると思っていたのですが、手順に誤りがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24467892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/28 17:18(1年以上前)

>電源を入れたらOSのインストールが始まると思っていたのですが
なりません。
OSはUSBメモリなどで事前に準備しておき、起動順をOS入ったモノにします。
そうすれば、OSのインストールへ進めます。

書込番号:24467906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/28 17:19(1年以上前)

ちなみに、ベアボーンですから、OSは別売りです。
ですので、OSはご購入してご準備ください。

書込番号:24467908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/28 17:23(1年以上前)

まず、OSを入れる前にBIOS画面は表示されますか?

画面に何も映らないのか?それともOSのセットアップが始まらないことにどうしていいのか?分からないのかどっちだろう?

書込番号:24467915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/28 17:56(1年以上前)

申し訳ございません。
NTT-Xストアの商品ページにインストール方法が記載されておりました。
OS組み込み済みなので、SSDとメモリを装着すればいいと勘違いしておりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:24467994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

IRIS XE

2021/11/05 16:48(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC11PAHi5

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件 NUC11PAHi5のオーナーNUC11PAHi5の満足度5

思いのほか性能がいいですね。内蔵グラフィックはメモリが高速だと性能が伸びるらしいですが
今使ってるのは、前のNUCで使っていた2400MT/sのものです。予算が足りなくて使えるか
店員さんに聞いて購入したのですが遅くなるだけですとの答え通り動いてます。
なんか欲が出てきて3200MT/sが欲しくなったり、インターリーブ可能な両面実装の2ランクのものを考えたりしてますが
CPU自体はLPDDR4x4266やDDR5にも対応してるんですね。11世代COREはアップルのM1を意識しているのか
シングルスレッド性能が高くこれからが楽しみです。ちなみに1135g7 cpu非対応のIntel Extreme Tuning Utilityを無理やりインストールしたら旧バージョンは設定変えられず、新しいものは対応してませんと蹴られましたw
M1PROとかM1MAXがでたんだしメモリのクロックアップくらいさせてほしいですよね?

書込番号:24431071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/05 17:12(1年以上前)

ところで、質問の内容は何ですか?
3200のメモリーが使えるか?とかそう言う話ですか?

書込番号:24431099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件 NUC11PAHi5のオーナーNUC11PAHi5の満足度5

2021/11/05 21:29(1年以上前)

2400→3200だとあんまり速くならないので4000とかで動かしたいですね

書込番号:24431487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/06 00:06(1年以上前)

SO-DIMMの4000はかなり少ない上にお高い4枚組くらいしか知らないし、動作するのかも不明です。
XMPで電圧調整できるかもわからないです。

書込番号:24431720

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件 NUC11PAHi5のオーナーNUC11PAHi5の満足度5

2021/11/06 07:51(1年以上前)

Appleのm1maxはメモリの帯域幅が400gb/(ddr5)ですからねえ。基盤直付けでいいから超メモリ声域幅のnuc出ないかな

書込番号:24431930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチについて。

2021/11/01 07:39(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:106件

電源スイッチはよくある自作pc検証用のスイッチを流用でき、ますでしょうか?

書込番号:24423735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/11/01 08:27(1年以上前)

機能として代替できるか?ではなく、ベアボーンのスイッチ自体を交換したいって話ですか?

そもそもとしてどうしてそんなことを考える必要があるのかの状況説明と。実際にどんなスイッチを使っているのか、分解して写真をUPしてみましょう。

うちの小型PCは、基板にタクトスイッチハンダ付けでしたな。
リンクにあるような馬鹿でかいスイッチは、20年くらい前ならともかく、もう使われていないかと。

書込番号:24423799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/01 08:32(1年以上前)

外付け電源SWとして延長したいなら、こういうのもありますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZJDTCLQ/
USBもとれるタイプです。

書込番号:24423807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 08:35(1年以上前)


>KAZU0002さん


帰宅後、画像をアップします。宜しくお願い致します。

書込番号:24423812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/11/01 09:02(1年以上前)

DeskMiniのフロントパネル用ピンヘッダーは2.0mmピッチで
自作PCでよく使われる2.54mmピッチのQIコネクターは挿さらないので
そのままでは使えませんね。

書込番号:24423848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/01 10:10(1年以上前)

確かにピッチが違うって言うのは前にレビューで読んだ気がするので、そのままでは無理なので、ピッチが合うコネクタを用意して挿し直す辺りが無難な気がします。
切ってしまうと元に戻せないかも知れないし、処理の問題でショートしても嫌なので

書込番号:24423921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 19:24(1年以上前)

コネクタ

内部

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>あずたろうさん
>BRDさん
>沼さんさん
>けーるきーるさん

みなさま、画像をアップしました。
恥ずかしながら、こちら、中古で買いまして、しばらく使っているうちに、ホコリが溜まっているのが、
ケース越しに見えましたので、一度開けて、掃除機でホコリを除去しました。
このような薄っぺらいクーラーで大丈夫なのでしょうか?いっそのこと、大きめのケースに交換して、
大きなクーラーをつけたほうが良いのではと思ったので、今回、電源スイッチについて、聞いてみました。
このまま、なにも変更しないほうが良いものでしょうか?

スイッチですが、電線が何本もあり、どれが電源スイッチかは分かりませんでした。

書込番号:24424525

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/11/01 19:37(1年以上前)

で。どうしてスイッチをいじりたいのでしょうか?

薄いクーラーで良いかどうかは、CPUの発熱に寄ります。いままで使っていたのなら、温度で判断できるのでは?

書込番号:24424535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 19:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
ケースを交換となると、今の電源スイッチは使えませんよね?

書込番号:24424540

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/11/01 20:06(1年以上前)

よね?と聞かれても、今初めて知ったことですが。

新しいケースにも電源スイッチは付いていると思いますが。どうして別に電源スイッチが必要なんですか?

書込番号:24424568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 20:43(1年以上前)

>KAZU0002さん

一般的なケースのコネクタはこのDESKMINIのコネクタに合いませんか?
電源スイッチは+、−の2本だと思っていましたが、DESKMINI側は5本電線が刺さっています。

書込番号:24424622

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/01 21:01(1年以上前)

https://download.asrock.com/Manual/A300M-STX.pdf
の6Pにピンの配置図がある。
5本しか出ていないのならLEDのマイナスを共有していると思われる。

書込番号:24424647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/11/01 21:10(1年以上前)

脱落王さんのリンク先のマニュアル見るに、マザーボード側に必要なピンは全部揃っていますので、一般的なケースのピンは全部刺せますよ。
自分で一つずつ確認しながら刺す必要がありますが。それだけのことです。

そもそもこれが出来ないのなら、そこらのスイッチ買って来たところで同じ事。

書込番号:24424664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/01 21:15(1年以上前)

確かピッチが小さいだけなので、配線切って元のコネクタと新しいケースのコネクタをつなげればケースは接続できると思う。というか、コネクタを見つける方が大変だと思う。

書込番号:24424676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 21:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。夏場はかなり本体が暑かったので、少し大きいケースに交換してみます。取り付け部は3Dプリンタなどで工夫してみようとおもいます。

書込番号:24424701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 21:31(1年以上前)

ジャンパワイヤも使えるかどうか試してみます。

書込番号:24424703

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/11/01 21:36(1年以上前)

>取り付け部は3Dプリンタなどで工夫してみようとおもいます。
そんなことをする必要は全くないのですが。自作の経験無いのでしょうか?

添付写真は拾いものですが。ケースのコネクタは大体こんな感じ。

>ジャンパワイヤも使えるかどうか試してみます。
何の話でしょう?
スマホだと面倒なのは分からないでも無いけど。状況説明はサボらないようにしましょう。なんてこんなに長くなるのか…結果は勘違いでしたし。

書込番号:24424716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 21:40(1年以上前)

>KAZU0002さん

少し勘違いしていました。写真までありがとうございます。

ひとつ気になったのは、miniITXのケースに、DESK MINIのマザーボードはそのまま
取り付け可能なのでしょうか?穴の位置が違うようにおもいます。

書込番号:24424721

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/11/01 21:54(1年以上前)

ネジ穴違いますね。…そもそもどんなケース使うのかという話は皆無でしたし。

CPUの温度は測らずに、ケースを触った感じだけで判断したんですか?

書込番号:24424761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/11/01 22:07(1年以上前)

>KAZU0002さん

はい、夏場に触ったとき、本体がめちゃくちゃあつかったので、危ないと思いました。
グリスをぬりかえましたが、変わりませんでした。

書込番号:24424797

ナイスクチコミ!0


KAZUYA_Mさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/23 01:17(1年以上前)

自分もまったく同じ悩み(外付け電源スイッチの増設)で困っていたため、参考になります。
調べてみたところ、2.0mm-2.54mmに変換するジャンパワイヤー? を買えばいいということでしょうか。

手ごろな価格だからDeskminiを選ぶのに、特殊な仕様のために追加費用がかかるのでは本末転倒ですよね。

書込番号:24976618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時のLED点滅について

2021/10/26 23:16(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

このPCを地デジの録画サーバーとして常時点けっぱなしにしています。
とはいえ、録画していない時は消費電力を抑えるためにスリープにしていますが、
寝る時スリープになってるとLEDの青い点滅が気になってしょうがないので止める方法はないでしょうか?
Good Night LEDを使ってLED自体をOFFにするしかないのでしょうか?

書込番号:24415205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/10/26 23:31(1年以上前)

Good Night LEDを使ってLED自体をOFFにするしかないのでしょうか?

→ 説明書ではそのようですね。切れるだけましとも言えますが。。。

書込番号:24415220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/26 23:54(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9KQJQZ

このような減光シールを貼る方法もありますよ。

書込番号:24415262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/10/27 23:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

やっぱりBIOSからの設定ではそれしかないですよね・・・

>あずたろうさん

もう表には不織布の黒いテープを貼っています、空気穴が多いのでそこから光が漏れてしまうんですよね・・・

普段は使わない常時点けっぱなしPCなのでLEDは気にしないことにして、Good Night LEDで常時消灯することにします
ありがとうございました。

書込番号:24416899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS 3.70

2021/10/23 01:59(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 rain-xさん
クチコミ投稿数:42件

AsrockにもBIOS 3.70が上がっているのですが、これはRenoirにも対応しているBIOSでしょうか?

# A300が非対応とのツイートは確認しております。あくまでベータ版を適用された方が3.70を使われてないかな?
と思ってお伺いしています。

書込番号:24408762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/23 06:12(1年以上前)

Ryzen PRO 4000Gシリーズには未だに対応していません。
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/Nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU

BIOS 3.70の内容はM.2 SSDやHyper-V関連の内容ですので、CPUについての変更はありません。
ベータ版もCPUについての変更内容の記載はないので動作することはないと思いますけど。
>1. Optimize M.2 SSD compatibility
>2. Follow AMD guide to support shared memory adjustment when Hyper-V is enabled

Ryzen PRO 4000Gシリーズに対応するようなBIOSが公開されればCPU サポート一覧表の方も変更されます。
記載がないですし、もう去年発売のCPUに未だに対応していないのですから諦めた方がよいかと思いますが。

書込番号:24408852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2021/10/23 06:22(1年以上前)

>AsrockにもBIOS 3.70が上がっているのですが、これはRenoirにも対応しているBIOSでしょうか?

爺にはRenoir が??です。
BIOSは指定された,マザーボードなりベアボーン 専用です・・・他機種に流用は出来ません!

書込番号:24408859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/10/23 06:37(1年以上前)

昨年のYoutubeのASRockの配信で原口さんが「RenoirもA300で頑張りたかったんだけどハードウェア変更の関係でどうしても動かないのでX300作った」ってな感じのことを言ってたので、いつまで待っても対応はしないと思います。

書込番号:24408866

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2021/10/23 10:51(1年以上前)

爺には 解らん !
降板します・・・

書込番号:24409252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング