ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:23件

マザボBIOS3.6
cpu
ライゼン3400g
メモリ
Crucial DDR4-2666
SSD
Crucial SSD 250GB MX500

上記の構成で起動させるとcpuファンが動くので通電しているのは確認できます。ファンは動きますがBIOS画面が着くときもありますが映らない時もあります。画面が着いた時にWindows10をインストールしようとすると、キーボードの種類?を選択するところで画面が映らなくなります。改善策をお分かりの方教えてください。よろしくお願いします

書込番号:23643704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 19:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
ちなみにBIOS画面が開いた時にWindowsインストールしようとするとこうなります。

書込番号:23643944

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/05 19:46(1年以上前)

>たくろーですさん

こんばんは。

>起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。

との事ですので、極端に言えばCPUクーラーが斜めに付いていて、CPUを冷却できていないというような事はありませんか?

もしくはCPUグリスを塗り忘れているとか。

あと、メモリを2枚挿しておられたら、まずは1枚だけでやってみてはどうでしょうか?

メモリの挿し直しもやってみられたほうがいいかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23643959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/09/05 19:47(1年以上前)

BIOSは最新は3.60なので最新ですね。

動画はまだ見れてません。

書込番号:23643960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 19:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
了解です動画見れたら教えてください
>CwGさん
デスクトップミニについてきたcpuクーラーを使用してるのでグリスは塗ってありました。斜めかどうかも確認しましたが、目視で見る限り斜めにはなっていませんでした。
メモリ1枚でも試して見ましたがダメでした。
BIOS画面が開いた時にメモリは認識していたので大丈夫かと思います。ちなみにBIOS画面のcpu温度は46℃でした。
返信お待ちしてます。

書込番号:23643973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 20:04(1年以上前)

動画のアップロード遅いのでもう一度載せときます

書込番号:23643988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/09/05 20:30(1年以上前)

動画見ました。

これ、最新のWindowのセットアップしてますか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

これを使ってるなら良いのですが、古いバージョンを使ってませんか?

書込番号:23644033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
パッケージ版のWindowsインストーラ使用しているんですがダメですかね?ネットで買ったのでURL貼っときますね。
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGM2Y61/ref=cm_sw_r_cp_api_i_uX3uFbN0RNY9M

書込番号:23644085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/09/05 21:03(1年以上前)

>たくろーですさん

古いとインストールでこける場合があります。ちなみにダウンロードしたものでも使えます。
プロダクトキーは付属ので大丈夫です。

書込番号:23644098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 21:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS画面すら立ち上がらない時があるのですがそれはどうしてでしょうか?ファンは回転しているのですが画面が映りません。

書込番号:23644144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/05 21:34(1年以上前)

>たくろーですさん

>ファンは動きますがBIOS画面が着くときもありますが映らない時もあります。

>BIOS画面が開く時はあるのですが起動しないことがほとんどなので難しいかも知れません。

との事ですので、 Windows 以前の問題のような気もするのですが・・・

CMOSクリアが必要なのかもしれません。

CMOSクリアのやり方を分かりやすく解説!どういうときにやるべきか
https://hiroshi-gamepc.com/cmos-clear/

【自作PC】どうしても自作PCが起動しないとき【CMOSクリア】
https://youtu.be/3LyoBceiSY4

書込番号:23644171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/09/05 21:47(1年以上前)

立ち上がらない方がメモリーに問題がなく、クーラーにも問題が無いなら、ボードの異常ですかね?

そもそも、このベアボーンは電源も付属なので、CPUの可能性もなくはないですが。。。
普通は初期不良を疑います。

書込番号:23644202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2020/09/05 21:48(1年以上前)

>起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。

POSTしていませんね。
POSTしてBIOSに制御が移るまでファン全開ってのは昔からあります。
購入店に初期不良交換または返品を要求してください。

昔、某メーカーのPCがこの症状になると、決まってCPUおよびメモリ
周りのアルミ電解コンデンサが噴火していました。
アルミ電解コンデンサを交換すると、元通り動作しました。
※現在は固体コンデンサなのでこのようなことはないです。

書込番号:23644204

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/05 22:57(1年以上前)

>たくろーですさん

個人的にはCMOSクリアでもダメなら初期不良を疑います(その他の箇所には異常を感じられないようですし)。

もしかするとACアダプターだけが不良品(電圧供給が不安定)なのかもしれませんし、他の方も仰っておられるように初期不良での交換をお願いしてもいいのではないでしょうか。

(⌒▽⌒)

書込番号:23644340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 23:40(1年以上前)

>CwGさん
>猫猫にゃーごさん
CMOSクリアは既に試しましたが起動しませんでした。全てネットで購入したので返品交換できるか分かりませんが一応やってみます。様々な解決策を考えて下さりありがとうございました。

書込番号:23644425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 23:43(1年以上前)

この後の経過を報告した後解決済みにさせて頂きます

書込番号:23644428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/06 00:51(1年以上前)

>たくろーですさん

一通り考えられることは全部試した(確認した)と思います。ですので無事に返品交換できることをお祈りしています。

(⌒▽⌒)

書込番号:23644522

ナイスクチコミ!0


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/09/06 02:47(1年以上前)

他にPC持ってるなら、それに最新のWINDOWS10をインストして
SSDをこのPCに入れ直して、買ったプロダクトキー入力したらどう?
他のPCにインストする時はプロダクトキー使っちゃダメよ

書込番号:23644603

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/06 13:12(1年以上前)

>dpalvさん

こんにちは。

>他にPC持ってるなら、それに最新のWINDOWS10をインストして
>SSDをこのPCに入れ直して、買ったプロダクトキー入力したらどう?
>他のPCにインストする時はプロダクトキー使っちゃダメよ

いや、今回のケースはOSがインストール出来ないのではなくて、PCの電源が入らない(たまに電源が入っても途中で信号が消失する)という問題ですので、仮にOSが入った SSD を入れたとしても、ハード的に動作しないのです。

(⌒▽⌒)

書込番号:23645278

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/20 23:22(1年以上前)

その後どうなったんだろ、初期不良だと思うけど 電源かマザーか
BenQのディスプレイは他だと正常動作?

いつのディスプレイだろ

Ryzen 2400G は HDMI 1.4a以降で音声ともに正常動作してますん
古いディスプレイだと1.1とかの場合があるのでそこは注意した方がいいかも

書込番号:23738617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/10 20:21(1年以上前)

私も同じ症状です。
cpu換装後にこの症状になりました。

書込番号:25457479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > インテル > BOXNUC7PJYH

USBメモリからWindows10をインストールしようとしたのですが、インストーラーが起動しません。
・BIOSはデフォールトに戻してみました。
・BIOS設定画面のUSBメモリの名前が正しくないようで、正常に認識できていないようです。
・USBのDVDドライブからのインストールも試しましたが、インストーラーが起動しません。

別途、J4005のINTEL NUCも購入してみましたが、同じUSBメモリ、DVDから問題なくインストールできました。
玄人の方、対処方法のアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23615014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/22 14:14(1年以上前)

>AMD3500+さん
念のため確認しますが、BIOSの起動デバイスの優先順位をUSBメモリにしてもWindows10のインストーラーが起動しないという事でしょうか。

書込番号:23615037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/08/22 15:08(1年以上前)

>AMD3500+さん
自分も念のためですが、USBメモリはマイクロソフトからダウンロードしたもので作成したのですよね?

書込番号:23615159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2020/08/24 22:43(1年以上前)

はい、USBはマイクロソフトのツールでダウンロードして作成しました。他のPCでは問題なくインストールできております。
起動順はUSBを先に設定しております。
F12だったと思いますが、BOOTLISTからの選択では、一覧に表示されるものの、USBを選択しても受け付けません。
インストール用のUSBは、他のPCだとTOSHIBAと認識されるのですが、J5005のNUCではI/O DATAと表示され、正しく認識されていないと思います。
BIOSの最新化も行いました。
あと、何をしたら起動するのか、助けて〜ください。
J5005のNUCは諦めて、もう一台、J4005のNUCを追加購入しようかと思ってます。AMAZONで。

書込番号:23620455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 22:57(1年以上前)

>AMD3500+さん
使用しているUSBメモリはWindows10対応をうたっているものですよね。
以前、たしかWindows10対応を確認できないUSBメモリで起動出来なかったという話を思い出したので、確認をお願いします。

書込番号:23620482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2020/08/26 20:51(1年以上前)

Windows10対応版のUSBメモリという物があるのですね。
INTELのJ4005のNUCではインストールできていたので、J5005のNUCの問題だと思い込んでおりました。
Windows10対応版のUSBメモリは、どこで確認できますでしょうか。

ちなみに、TOSHIBA製のUSBメモリです。
情報ありがとうございます。

書込番号:23624016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/31 08:13(1年以上前)

>AMD3500+さん
>ちなみに、TOSHIBA製のUSBメモリです。
について返信を忘れていて済みませんでした。
もう解決したかもしれないですが、Windows10の対応については、製品のURLページやパッケージに記載してある筈なので、そちらをご覧ください。

書込番号:23632927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:2件

購入して半年ほどになるのですが、タイトルにあるようなトラブルに遭遇してまして、
同じような症状や改善の方法をご存知な方がいらっしゃればお教えいただきたいです。

構成
CPU: Ryzen 5 2400G
Mem: Crucial CT8G4SFS824A+CT8G4SFS8266
SSD: WD WDS500G1B0C-EC
OS: Win10 Pro 1909(18363.959)
Display: DELL U2414H(HDMI) + IO DATA EX-LDGCQ241D(DP)
NIC: オンボード
M.2 WiFi: Intel Wireless-AC 9260

1) スリープ復帰時のNIC不具合
スリープから復帰すると必ず外側への通信ができなくなり、
NICのリセット(デバイスの無効->有効)を実施しないと復旧できません。
なにかの設定を変えたりするときちんとスリープ復帰時に通信できるようにできるでしょうか?

2) 画面スリープ時のDP復帰不具合
設定で一定時間でディスプレイの電源オフ(ディスプレイがスタンバイになる)設定をデフォのままで使っているのですが、
復帰時にHDMI側は正常に電源がONになるのですが、DP側は信号が見つからないとなり、
ディスプレイ側で主電源のOn/Offをしないと復帰しない状態になっています。
なにか改善する方法はありますでしょうか?
(DELLのディスプレイにDPで繋いでも同じ症状になってしまいました)

3) Bluetooth通信の途切れ
タイミングは不定なのですが、利用していると途中でBluetoothの通信が途切れてしまい、
再度利用しようとすると再起動が必要になってしまっています。
(Bluetoothキーボード/スピーカー等が通信先を探している状態になってしまう)
今はM.2 WiFiのBluetoothは使わず、USBのBTドングルを利用していますが同じように途中で途切れることがあり、
この際はドングルを抜き差しすると復旧するためそれで対応していたりします。
こちらも何か改善する方法があれば教えてほしいです!

長々書いてしまいましたが、どなたかご存知な方いらっしゃりましたら教えていただけるとありがたいです。
(情報不足ありましたら追記します)

書込番号:23569812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/07/31 12:42(1年以上前)

丁寧にいろいろ書いておられるのは敬服しますが、はっきり言って簡潔にまとめないと、誰にも読んでもらえないと思います。

で、原因がスリープ復帰時に限定されるなら、スリープを切れば済む話だと思います。

SSDの起動なら、大して起動時間もかかりませんし、逆にPCはつけっぱなしにして、モニターの電源だけ切るというやり方だって可能です。

書込番号:23569972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kobayouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/31 12:57(1年以上前)

>みりっそすさん

DP接続に関してだけですが、これってDispiayPortの仕様らしいです。
アダプターで対応可能とのこと。
下記参照
https://www.gdm.or.jp/crew/2019/0927/321764


書込番号:23569995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/07/31 13:52(1年以上前)

うーん、一度はハイブリッドスリープをオフにしてみるとか?休止もオフにするとかですかね?

書込番号:23570048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/02 23:26(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
ご指摘ありがとうございます。次回以降は問題点のみ記載して短くするようにしますね。
スリープを利用しないことについてはその通りですね。
今回はスリープを利用した上でこの機能を使う方法が知りたくて質問させていただいた感じでした。

>kobayouさん
なんと、DPの仕様なんですね...
対応方法の情報も頂きありがとうございます。
残念ながらアダプタが在庫切れで入荷未定とのことなので、
自作されている記事を見つけたのでそちらか、DP-HDMIアダプタでHDMI化して試してみようと思います。

>揚げないかつパンさん
ハイブリッドスリープ、休止共にOFFになっているようでした。
(シャットダウンメニューや電源オプションに表示なし)
BIOSの設定は特にいじっていないのですが、
スリープ関連の設定いじりながら改善されないか見てみようと思います。

皆様回答ありがとうございました。

他にも似たような症状お持ちの方いらっしゃったら回答お待ちしております。

書込番号:23575619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい Ryzen 7 4700G

2020/07/26 14:08(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 SilverCrowさん
クチコミ投稿数:5件

ド素人の質問で申し訳ありません。
表題のRyzen 7 4700Gはこちらのベアボーンキットに搭載可能でしょうか?

ペルソナ4やルフランの地下迷宮などのRPGをプレイしたいと思い、せっかくだからちっこいPCを制作したいと思いましたので。
重そうなゲームをする予定はありません。その他の用途は動画鑑賞とせいぜいEXCEL作成程度です。

どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:23559559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/07/26 14:17(1年以上前)

PC DIYはアマチュアのものだからプロの話聞いてもしょうがないよ。変な誘導されるだけ。

>表題のRyzen 7 4700Gはこちらのベアボーンキットに搭載可能でしょうか?

出ても居ないチップのことはわかりません。(-。-)y-゜゜゜

一応、AMDのアナウンスによると、対応チップセットはX570とB550なんで、このMBは該当しませんね。

だが、SNSなんかでは「PCIe3.0のクセになんでB450サポートしないのさ」って言われてるから、その辺はやるかもね。

どっちにしろMBメーカーがUEFI更新しないと無理だろうから、ASRockがやる気なきゃ対応しない。
そして、ASRockなら対応しない(割と切り捨て多いメーカー)。

>ペルソナ4やルフランの地下迷宮などのRPGをプレイしたいと思い、せっかくだからちっこいPCを制作したいと思いましたので。
>重そうなゲームをする予定はありません。その他の用途は動画鑑賞とせいぜいEXCEL作成程度です。

少なくてもMBメーカーがサポートリスト出すまでは待った方がいいよ。
QVLとにらめっこしときましょう。

書込番号:23559582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/07/26 14:19(1年以上前)

ちなみに、出た直後はUEFIアップが必要と思われるので、USBメモリーからUPできるMB選んで、他のPC等でUEFIダウンロードしてパッチあてる、なんてことが必要になると思われますから、その辺の機能の確認も。

書込番号:23559588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/07/26 14:46(1年以上前)

チップセットがNGだから搭載不可だとは思うけど

ちなみにBIOSアップで動作するかも分かりません。
BIOS容量が足りてないので追加するかどうかも不明。

出ればCPUサポートリストに追加されれば動作する。されなかければ動作を保証しない。

書込番号:23559654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/26 14:51(1年以上前)

マザーボードよりも後に発売されるCPUは、マザーボードメーカーが対応BIOSを出さないと使えない。とても単純です。
なので現時点では、使えるようになるかどうかは解りません。

書込番号:23559662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/26 16:47(1年以上前)

スレ主さんが、4700Gの情報をひろった
情報源をたぐればそのCOUの素性が
分かるんじゃないですか。

書込番号:23559975

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/28 00:46(1年以上前)

搭載は可能ですが、動くかどうかは分かりません。
BIOSが古いと動きません、大抵の店舗の在庫は古いBIOSのままなので無理でしょう。
BIOSアップデートサービス(Beta BIOS 3.60L AGESA ComboAM4v2 1.0.0.2に更新)を頼むしかないですね。

書込番号:23563009

ナイスクチコミ!0


noangelさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/02 20:36(1年以上前)

ベータBIOSが一時的公開され、消されましたので、Ryzen 4xxxGの対応が可能です。

https://cloud.hkepc.com/index.php/s/PW8igtm3iMy75q4
A300M-STX(3.60L)ROM.zip (7.7 MB)

Asrockさんが対応するかです。BIOSアップデートが必要です。

書込番号:23575242

ナイスクチコミ!0


noangelさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/02 21:51(1年以上前)

https://www.jzelectronic.de/jz2/jzam4/A300MSTX360N.exe
AMD AGESA ComboAM4v2 1.0.0.2 (4xxxG対応)
-Solve the problem of PWM fan speed control
-Solve the problem that NVMe SSD can not be used normally

書込番号:23575420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/04 06:16(1年以上前)

他の方のブログですが、以下で動作検証されています。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077817362.html

書込番号:23577906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:8件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/08/24 18:32(1年以上前)

自分のA300は全然使っていないため、
お遊びでCPU換装をやってみる予定です。
AMD Ryzen 7 PRO 4650G 6コア12スレッド
※現在CPU注文中

4750Gじゃない理由は、そこまでスピードに拘っていないため。
※あと予算も^^;
因みに現CPUは2200Gで、これに付いていたファンをそのまま使っており
そのままこのファンを流用予定です。

メモリは既存の8GB x2枚 2666MHzをそのまま流用予定です。

BIOSはネットで探してきた3.60Rにアップ済み。
OSも再インストール済み(また再インストールが必要かも知れませんが)

自己責任でエンジョイします。

書込番号:23619927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について

2020/07/25 14:24(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BXNUC10I3FNH

スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

CPUの仕様を見るとSGXに対応しているので、
UHDBlu-ray再生ができると踏んでいるのですが
これでUHD再生している方はいますか?
再生時に注意することがあればご教示願いたい。

書込番号:23557212

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2020/07/25 14:56(1年以上前)

>まずは、PCでUHD BDを楽しむためのハードウェア要件のお復習いだが、大きく2つがある。
>Intel SGX(Software Guard Extensions)に対応するCPUとマザーボード
>HDCP 2.2に対応するグラフィックス機能(ノートPCの場合不要)、4K液晶(HDR推奨)
https://ascii.jp/elem/000/001/852/1852899/2/

BXNUC10I3FNHの技術仕様を見ると、グラフィックス出力 HDMI 2.0aと有るのでHDCP 2.2に対応していると可能性は高いですが、またIntel SGXに対応するマザーボードの記載云々はないので、メーカー(Intel)へ確認した方が良いでしょう。
NUC10i3FNHの技術スペック
https://ascii.jp/elem/000/001/852/1852899/2/

書込番号:23557276

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/07/25 20:02(1年以上前)

海外の方ですが、わざわざ古いバージョン(1607)のWindows10入れてみる実験を行っています
その際にUHDBlu-ray再生も確認しています
https://msfn.org/board/topic/181647-install-windows-10-x64-1607-on-intel-nuc10i3fnh/

勿論、古いバージョンを入れる必要はなく最新で問題ありません

書込番号:23557893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

2020/07/26 14:06(1年以上前)

>キハ65さん
>頭Pさん
 
 頭Pさんが引用していたURLにアクセスして、下記の文を見つけました。

Old Intel SGX 1.x drivers are not compatible with NUC 10. Therefore I tried different SGX 2.x drivers because the online SGX test in CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisor 2.0.3231 always failed with error code 394260080. I tried modifying INF files to install latest MEI and DCH version of SGX driver, but INF modification didn't work at all!

I almost gave up until I found Corel Ultra HD Blu-ray check tool 1.0.0.32, which was released in May 2019. All offline tests were passed, including SGX test. Apparently the only way to find the answer was playing UHD Blu-ray disc.

 今まで、ギガのH370N-WIFIでUHDを観るためのシステムを構築してきたのですが、CyberlinkのUHDAdvisorでは

「SGXが対応していない」と出て、エラーコード394260080と表示されて途方に暮れていました。結果的には、Cyberlink

のAdvisorがバグで、CorelのCheckで調べたら、すべてOKと判定されました。漸く念願のUHDを観ることができました。

感謝です。
 
ということで、このNUCを購入する必要がなくなりました。

お二人方、どうもありがとうございます。これで閉めさせていただきます。

書込番号:23559554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA ケーブルの購入

2020/07/24 00:03(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

このケーブルです。

失礼いたします。

こちらのキットを使用中なのですが、HDDを交換時に
誤ってSATAケーブルを切ってしまいました。
色々調べたのですが、型番が「14G000104502AK」という所まで
わかったのですが、販売店が見つかりません。
販売先もしくは、メーカーからの購入方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
また、代替え品をご存知でしたら教えてください。

当方の希望としては、オークションや海外サイトは避けられればと思っています。

書込番号:23553671

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 00:19(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 00:38(1年以上前)

https://www.amazon.com/dp/B07K3WYVZ8/

米尼が一番安心だけど。

書込番号:23553729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/07/25 08:57(1年以上前)

>あずたろうさん
色々調べていただきありがとうございます。
こちらを取り寄せる方向でいかせていただきます。

書込番号:23556533

ナイスクチコミ!1


α7RVさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/04 22:39(1年以上前)

このスレッドを参考にHP用のケーブルを取り寄せましたが,コネクタ形状が異なっていました.
他に犠牲者が出ないように参考までに報告します.

書込番号:23889341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/01/09 19:03(1年以上前)

私もだまされました。
信じた自分が馬鹿でした。
HPのケーブルはコネクタ形状が異なります。

書込番号:23897773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング