ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAデバイスからはブートできない?

2019/03/24 16:43(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

初DeskMiniで、既存のシステムからCPUとOSの入ったSATA SSDをそのまま移して使おうとしているのですが、ブートしなくて困っています。
UEFIの画面で、Advanced - Storage Device(s) ListにSATA SSDが表示されるのですが、Boot画面のBoot Option #1にはSSDが表示されません。 UEFIまたはDisabledのみ表示されます。
もしかして、SATAデバイスからはブートできないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

DeskMini A300
CPU: Ryzen 5 2400G
RAM: Patriot PSD48G240081S SO-DIMM DDR4 8GB PC4-19200
SSD: Kingstone SV300S37A/120G
OS: Windows 10 Pro 64bit




書込番号:22555366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/24 16:52(1年以上前)

OSは入れなおしたほうがいい。

書込番号:22555375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/24 17:08(1年以上前)

普通に考えてSATAデバイスを起動ドライブとしてサポートしないなんてことは無いと思いkますが。。。

ブートデバイスにWindows Boot Managerの記載が有れば、それでできませんか?
ダメなら入れ直しかな。。。

書込番号:22555409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2019/03/24 17:09(1年以上前)

SSDにOSをインストールしたときの環境は?
OSは、レガシーBIOSブート/UEFIブートのどとらでインストールしたの?
パーティションスタイルは、MBR/GPTのどっち?

書込番号:22555413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2019/03/24 19:09(1年以上前)

WindowsのインストールDVDか修復ディスクで起動させて、Windowsの修復を実施するとたいていは解消します。

書込番号:22555663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 21:48(1年以上前)

ストレージにSATAのSSD(Samsung 860EVO 250GB)ひとつだけ付けてる状態ですが、特に問題なく動作してますよ。
元々あった別環境から流用しましたが、DeskMiniで使うにあたってストレージはフォーマット(ボリューム全削除)してから使いました。

「SATAデバイスからはブートできない?」という質問には「実際にブート出来ている」とお答えできます。
システムの移行に関しては詳しくないので、他の方の回答におまかせします。

書込番号:22558179

ナイスクチコミ!3


スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/26 09:19(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
今まで、いつも環境の移行はブートディスクをそのまま移していたので、OSが動かなくて焦りましたが、少なくともSATAからブートできると聞いて安心しています。
今週末に、ヘタリンさんの方法を試してみたいと思います。

書込番号:22559041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mittomさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 13:59(1年以上前)

UEFIの起動タブでCSMを有効にしてないとSATA起動できません。
有効にして出てくる項目をすべて「レガシー」にしてください。
そして内容を保存して再起動するとブートメニューにSATA SSDが表示されます。

CMOSクリアやBIOSアップデート、デフォルト設定ではCSMが無効で、
UEFIブートが自動で設定されています。
NVMe SSDで尚且つUEFIブートならばCSM無効で構いません。

ちなみに私はX370マザーで使ってた環境のOS入りSATA SSDをそのまま持って行きましたが、
何事もなく起動し、アクティベーションだけで使えました。

書込番号:22559523

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/01 23:13(1年以上前)

ご報告が遅くなりましたが、週末に無事解決しました。
最初にmittomさんご提案のUEFI設定を変えてみたのですが、状況が変わらなかったので、ヘタリンさんご提案のWindowsディスクブートをしてみました。
Windowsの修復は選べなかったのでだめかと思いましたが、OSを一からインストールしなおすことによって無事起動できるようになりました。
多分、mittomさんとヘタリンさんのご提案を組み合わせることによってうまく行ったのだと思います。
ありがとうございました。 まだ起動してドライバを入れただけなので、今週末に色々といじってみたいと思います。

書込番号:22573892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/03/24 04:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
CSMをが有効にすることで、ブートできました。
今まで載せ替えるだけで、簡単に出来ていましたので、
相性が出たと焦りました。

書込番号:23302271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この構成・購入で問題ないですか?

2019/03/18 16:22(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

この構成・購入で問題ないですか? 用途はMT4を25〜30起動させてそれぞれのMT4にEAを6つほど起動させての自動売買です。MT4だけに使用します。ゲームは一切しません。


1, ベアボーンキット:ASRock DeskMini 310/B/BB/JP
2, CPU       :Core i7 8700 BOX                 
3, メモリー    :PATRIOT Viper4 シリーズ DDR4 SODIMM 2666MHz (PC4-21300) 1.2V 16GB (これを2枚購入)       
4, SSD :インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
5, CPUクーラー :アイネックス Intel&AMD用 薄型CPUクーラー IS-40X
6, CPUグリス :MX-4 熱伝導性に優れたシリコングリス 絶縁タイプ セット ヘラ 指サック付き(4g)価格: ¥ 1,099
7, M.2 SSD用ヒートシンク:親和産業「SS-M2S-HS01」
8, ワイヤレス周辺機器多々を使うために変換名人 PCI/ロープロファイルPCIブラケット用 USB2.0(x2ポート)延長ケーブルセット PCIB-USB2/2FL


それぞれのリンク先です。

1, https://kakaku.com/item/K0001068694/
2, https://kakaku.com/item/K0001002086/?lid=pc_ksearch_kakakuitem                 
3, https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KBKIJY2?pf_rd_p=7b903293-68b0-4a33-9b7c-65c76866a371&pf_rd_r=0V84P7HQ7CSVB5425Y1P    
4, https://kakaku.com/item/K0001028198/
5, https://www.ainex.jp/products/is-40x/

6, https://www.amazon.co.jp/CPU%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-MX-4-%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9-%E7%B5%B6%E7%B8%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E6%8C%87%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01M7VD449/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1552893310&sr=1-3&keywords=MX-4

7, https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E5%92%8C%E7%94%A3%E6%A5%AD-SS-M2S-HS01-%E9%95%B7%E5%B0%BE%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-M-2-SSD%E7%94%A8%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B06XK3Z1RK/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1552893346&sr=1-1&keywords=SS-M2S-HS01

8, https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABPCI%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-PCIB-USB2-2FL/dp/B0085SNOY8

8の解説動画 1分50秒くらいから https://www.youtube.com/watch?v=_hfIRUDTfvQ  

どうぞアドバイスよろしくおねがいいたします。

書込番号:22541177

ナイスクチコミ!0


返信する
mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/19 01:24(1年以上前)

>浪速のオードリーさん

はじめまして

OSは、どうしますか?

書込番号:22542289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/20 03:26(1年以上前)

mad1963さん 返答ありがとうございます。

OSは、10でProを使います。リモートなんチャラというのがあってリビングやベッドサイドで遠隔で使えるとか・・・チラッとユーチューブで見ただけなので、ザックリとしかわかりませんが OSは、10でProを使います。

書込番号:22544567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID構築

2019/03/17 22:08(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:6件

2.5ssdでRAID_0で構築したいんですが全くできない。@BIOSは最新 Acreate arrayの部分がグレーになってボタンが押せない。

書込番号:22539698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 22:15(1年以上前)

SATA Modeは、RAIDにしていますか?

書込番号:22539734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:39(1年以上前)

RAIDにしてます。

書込番号:22539828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/17 22:40(1年以上前)

パーシモン1wさんが仰る通りSATAモードがRAIDになってないか、SSDがフォーマット済み(パーティション取得済み)な可能性が有り、その場合はパーティションを削除してからアレイの作成ですかね?

書込番号:22539832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:41(1年以上前)

RAIDにしてます。
基本的な部分はRAID設定マニュアル通りです。
なぜかグレーバックになってボタンが押せないです?

書込番号:22539834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:48(1年以上前)

SSDは全くの新品で、OSもインストールしてないんです。

書込番号:22539849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:52(1年以上前)

マニュアルの11ページから設定してます。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/RAID/A300M-STX/English.pdf

書込番号:22539863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 23:01(1年以上前)

RAIDModeにして、F10押しましたか?
そこまでなら、ほとんど設定らしいものが無いのですが・・・

CMOSクリアしてみるとか。

書込番号:22539885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/03/18 07:36(1年以上前)

そうですね。あとはcmosだけだね。

書込番号:22540355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

CPU Corei5 5250
メモリー 8GB
M.2SSD 128GB
OS Windows8.1


HDDに動画を入れていたのですが、突然再生したときに数秒おきに止まり、また動き出す、また止まる、うごきだすと言うことを繰り返し、カクカクしてしまうようになりました。
この動画は、このパソコンで取り込んでHDDに記録したもので、一昨日までは普通に再生できていました。
ちなみに、他のパソコンで再生してみたところ、普通に再生できましたのでHDDのデータそのものには問題がないようです。

パソコンの方はM.2SSD128GBのみで、現在は48.9GB空き容量があります(1/3ほど)

もう1台パソコンがあり、ライセンス契約のバスターに空きがなかったこともあり、このパソコンは半年ほど前のリカバリー後はスタンドアローンにしています(リカバリーの時にウイルスチェックはしました)

入っているアプリケーションはOSと動画の再生ソフト、一太郎くらいで、アクセスしたデータは、動画(独自のカメラで撮影した画像)及び、市販のレンタルDVDを見たくらいです。(ウイルスがは言ってくる予知はないと思います)
バスター等ワクチンソフトは使っていません。


つい数日前までは全く問題なくスムーズに動画再生できていたのですが、現在はカクカクになっています。
そこで問題は何処にあるのでしょうか。
このパソコンはCPUの交換はできませんので、ここが問題だと(何かしら他の方法を見いださないと)無理です。

M.2SSDに関しては3年以上使っていますので、故障は考えられます。でも他の動作は全く問題なく、起動もスムーズです。
空き容量の問題であれば、開けることはできます。

メモリーの問題であれば増やすことはできます。
ただ今まで平気だったことを見ると、何かしら変化がある(壊れたとか)があるように思います。

問題の切り分け方法及び、復旧方法があればアドバイスをいただきたく思います。

書込番号:22535531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/03/16 11:54(1年以上前)

HDDの健康状態を確かめましょう。

CrystalDiskInfo  をインストールしてください

書込番号:22535543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/16 12:34(1年以上前)

再生時のタスクマネージャーの内容のチェックなどである程度は分かると思います

メモリーの使用状況
CPUの使用状況
HDDの読込状況
グラフィックの使用状況

などです
場合によっては、ハードフォールトの状況も参考になります

勿論、CDIの状況も確認が必要ですが

書込番号:22535624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/16 13:32(1年以上前)

お二人の提案されてる状況確認が済んでから、
再生ソフトは何を使用されていますか?
そのソフトに更新は出ていませんか?

また、別ソフトを入れて再生してみては?
ここ数日ですと、Windowsのアップデートがあったくらいかと・・・多分、関係ないとは思いますが。

書込番号:22535751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/18 17:13(1年以上前)

>あずたろうさん

ご指摘のソフトを入れてみました。一応HDDは正常でした。
でもとても使いやすいソフトですね。
HDDの温度は気になっていたところなので、これはとても助かります。今後も重宝させていただきます。

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。揚げないかつパンさんご指摘の内容を一つ一つ確認してみました。
特に異常と言うほどのことはなかったと思ったのですが、唯一あるとすると、HDDの要領でした。
一応満杯はまずいと思い、3TBで150GBほどは残しておいたのですが、そこのところをもっと減らしてみました。
200GBまでデーターを他に移して見たところ、ほとんどの動画ファイルについては、普通に再生できるようになりました。

一つだけどうしても改善しないデータがあって、これは他の、もっと空き容量の大きいHDDに移したところ、ちゃんと再生できるようになりました。

空き容量はどのくらい取っておけばいいのでしょうね。
また、メモリーの容量を増やすことで、この状況は改善されるのでしょうか。

>パーシモン1wさん

使っているのはPwowerDVD14です。
パイオニアの外付けドライブを使っていまして、その付属品です。ので調べましたがアップデートはできないようです。
今度不具合が出たら、こちらも正規品を買う検討をしてみます。

書込番号:22541232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/18 22:29(1年以上前)

単にHDDがフラグメンテーションを起こしていただけでは無いかと思いますが。。。

HDDは空き領域が無いとフラグメンテーションを起こしやすくなります。
フラグメンテーションとは歯抜けになったHDDの空き領域に飛び飛びにデータが保管され、データを読む際にシークが大量に発生して速度が低下することを指します。

HDDのプロパティにデフラグツールが有るので、それを実行することでデータの再配置を行いデータをスムーズに読めるように再配置を行いますが、やはりある程度の空きが無いとデータの連続性が保てなくなりやすいです。

単純にデータ領域とは言え、そこそこの容量を空けて置くと良いとは思います。
原理的にはメモリーを増やしてもフラグメンテーションの解消はできません。

空き容量については、フラグメンテーションの進み具合ににも左右されますが、入れるデータの最低限、数倍程度は必要と思います。
空いてる空いてないというよりはつぎはぎだらけかどうかなんですけどね。

書込番号:22541941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/19 12:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 
 フラグメンテーションですね。
 で、ご指摘のテグラフを試して見ようと思ったのですが、分析を行うと断片化は0%でした。
 
 空き容量が入れるデーターの最低限数倍程度となると、だいたい1回で入れるデータが5GB前後ですから、15〜20GBぐらいは必要と言うことですよね。

 これからは空き容量に注意していこうと思います。

 ありがとうございました。


書込番号:22543054

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/28 03:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。助かりました。

書込番号:22563116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒートシンク

2019/03/05 23:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DH310 [黒]

スレ主 G-4さん
クチコミ投稿数:188件

ストレージをM2 SSDにした場合。
ヒートシンクを付けられるほどのスペースは確保出来のでしょぅか?

画像から見るに
CPU側にファンがあるようなので2.5インチドライブベイ(マウンター?)が干渉しなければイケるのかな?と思うのですがどうでしょうか?
2.5インチにドライブを装着しなければマウンター外して置けば済む話なんでしょうか?

評価が良い?
SST-TP02-M2などだと約2cm程度あるようですが
HD310にそのスペースがあるのかが解りません

M2 SSDは始めてなのでご教授頂ければ幸いです。


使用環境は負荷処理させる気は無いのですが、ウイルススキャンなどでは負荷処理掛かると思うので付けられれば付けときたい。と言う保険です。

書込番号:22512025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/03/06 00:18(1年以上前)

M.2 NVMeのSSDでもメーカー機種により発熱量は違いますよ。

Samsung>WD>INTELって感じで、当方はINTEL760P使用でヒートシンクなしです。
マザボの裏面にM.2ソケットが在ったりもしますからね。^^

書込番号:22512067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/06 00:32(1年以上前)

うーん。。なんていうか

1(type 2280、type2260、type2242対応)
※PCI Express 2.0 x4(最大16Gbps)、Serial ATA v3.0(最大6Gbps)をサポート

という記載が有るので、最高速が出ないので、Crucial P1 CT500P1SSD8JPとかでも良いのかな?とは思う。
https://kakaku.com/item/K0001101037/

この辺りだと発熱も少ないし

書込番号:22512086

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2019/03/06 00:55(1年以上前)

>ストレージをM2 SSDにした場合。
>ヒートシンクを付けられるほどのスペースは確保出来のでしょぅか?

専用CPUクーラーのヒートシンク部分がM.2スロットの一部に覆いかぶさっています。
添付画像の赤線で囲った部分がM.2(2280)の取り付け範囲、青線で囲った場所が専用CPUクーラーのヒートシンクが覆いかぶさる範囲です。
2280向けの大きなヒートシンクを1枚貼るタイプ(スレ主さんが例として出した製品のようなタイプ)は取り付け不可能だと思います。
ただし、M.2のSSD向けヒートシンクじゃなくて、チップセットとかグラボのRAMチップ向けの小型ヒートシンクなら大きさによっては使えるかも。

書込番号:22512114

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-4さん
クチコミ投稿数:188件

2019/03/06 16:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ktrc-1さん
情報有難う御座います
「ktrc-1さん」解りやすい画像有難う御座います。

ゲームするわけでは無いので無理しない構成だから素のままが良さげですね

皆さん有難う御座いますした。


Core i5で行こうと思っていたのですが
安値の所はほぼ在庫が無いのですね…

書込番号:22513125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS Advanced Mode のMonitorにで

2019/03/04 17:56(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 meereさん
クチコミ投稿数:2件

BIOS Advanced Mode のMonitorの12V電圧の欄がN/A(0V)となっているのですが、これは電源ユニットの故障として考えてよいのでしょうか?

必要な情報があれば追記します。

書込番号:22509074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2019/03/04 18:22(1年以上前)

センサー異常じゃ無いですかね?
12Vが出てなかったら、起動しないと思うのですが?
取り敢えず、不良っぽいので、販売店に連絡が必要とは思いますが

書込番号:22509130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2019/03/04 18:59(1年以上前)

ファンは廻ってますね(12Vでしょう)。

書込番号:22509199

ナイスクチコミ!1


スレ主 meereさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 19:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ブートメニューからWindowsは起動できるのでセンサー異常なのかもしれませんね!
販売店に連絡して色々聞いてみたいと思います!ありがとうございました!
>JZS145さん
ファンはガンガン廻っています!

書込番号:22509345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング