ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4K環境

2017/11/24 20:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DH270 [黒]

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

4Kテレビとノートパソコンを新規購入して、パソコン作業を4Kでとおもっていましたが、現在販売されているノートパソコンはあまり4K
対応されてないようで、デスクトップ機の導入を考慮していて、本機による自作しようかな、などともおもっています。
自作は10数年ぶりなので、あまり自信がなく、下記構成などで組めるのかどなかわ、おわかりになる方がいらっしゃるでしょうか?

・べアボーン 本機

・CPU i5 7500Tあたり
65W以下で高性能で、新しいものがよいのですが、8世代では65W以下がないので、7世代となりますね

・メモリ crucial CT16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]x 1 
容量が十分かつ、余裕をもたせて16Gx1としたいです。

・SSD crucial MX300 CT275MX300SSD4/JP
ここが、よくわからないのですが、M.2 (Type2280) という規格なので、使えるとおもってよいでしょうか?
容量は200G以上もあれば、よくて、特別速くなくてもよいですが、一般のノートパソコンのSSD程度の性能はほしいです。

まあ、実際はショップにいってモノがなければ変更しますが、上記のようなので、組めればいいとおもっています。
どうでしょう?

書込番号:21382235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/11/24 22:33(1年以上前)

>ここが、よくわからないのですが、M.2 (Type2280) という規格なので、使えるとおもってよいでしょうか?

M.2ってスロットが付いててそこにM.2のSSDを挿せますよってことだけど、M.2の方がSATAより圧倒的に速いからノートパソコンの性能ってのは問題ないですね

M.2じゃなくてSATAポートにSATAのSSDでもいいけど、SATAポート×1ってなってるので他にHDDとか入れるんだったらM.2ってことになるんだろうね

ちなみに4K出力は可能だけどH270(HDMI)だったら4K(24Hz)しか出せないんじゃないかな?

>65W以下で高性能で、新しいものがよいのですが、8世代では65W以下がないので、7世代となりますね

今のCPUってかなり省電力になってるからあまりTDPは気にしなくていいような気がする(TDP≠消費電力)

書込番号:21382547

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/24 23:16(1年以上前)

>>・CPU i5 7500Tあたり
>>65W以下で高性能で、新しいものがよいのですが、8世代では65W以下がないので、7世代となりますね

ずっと65Wも食うわけではなく、Core i7 8700Kとかでもアイドル時はCore i5 7500Tと消費電力は変わりません。
動画編集とか重い事をしないのなら、高負荷時の消費電力を抑えられるCore i3くらいでも十分です。

>>・メモリ crucial CT16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]x 1 
>>容量が十分かつ、余裕をもたせて16Gx1としたいです。

重い事をしないのなら8GBでも十分ですよ。
または8GB×2枚という構成でも良いでしょう。

>>・SSD crucial MX300 CT275MX300SSD4/JP
>>ここが、よくわからないのですが、M.2 (Type2280) という規格なので、使えるとおもってよいでしょうか?
>>容量は200G以上もあれば、よくて、特別速くなくてもよいですが、一般のノートパソコンのSSD程度の
>>性能はほしいです。

M.2タイプのSSDでもよいですし、普通のノートPC用の2.5インチのSSDでも普通の作業では体感的にはあまり変わりません。
性能は劣りますが2.5インチのSSDの方が安いですし、HDDに比べればそれでも普通に桁違いに速いです。

>>まあ、実際はショップにいってモノがなければ変更しますが、上記のようなので、組めればいいとおもっています。

↓私はこれを使ってますが、コンパクトで静かで良いですよ。

DeskMini 110/B/BB [ブラック]
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット
http://kakaku.com/item/K0000898557/
\14,161

書込番号:21382674

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2017/11/25 18:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

M2のほうが速いなら、それにこしたことはないですね、
デイスクをつけることはないですね、容量が足りない場合は、sdカードなどを使うつもりでいます。
blue-rayドライブをつなぐということはありますが、それは外付けなのでusb経由で考えています。
なんで、sataを使ってしまうでもいいし、ショップにいってみてあるものみて考えることになりますね

このべアボーンはHDMi2.0に対応しているので、4K60Hzが可能だとおもいます。それがこの製品を選んだ最大の理由です。

メモリは8Gだと半額以下になるので、よくよく考えたほうがよさそうですね、
私の場合、開発系のツールやサーバ、DBMS、VMを使用していくつかのOSを起動したりするので、多めがいいかなとはおもいます。
まあ、そうはいっても8x2でいいかな

CPUは消費電力はあまり考えなくてよいとすれば、値段との兼ね合いになりますが、
VMを使ったりするので、4コアは欲しいしい、i5 7200ぐらいかな
https://ark.intel.com/ja/products/126687/
をみるとi5 8200 も65Wになってますね、6コアだし、新しいものだとVM支援の機能が増えていたりするので、8世代にしたいですが、
このべアボーンにつきますかね?

あとは無線LANもつけたいですが、このべアボーンには専用の製品があって増設可能
http://shuttle-japan.jp/wln-m/
となっていていますが、他でUSB接続のにするほうが値段的には安いかもしれませんね、特に専用のメリットも感じないし




書込番号:21384433

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/25 19:26(1年以上前)

対応しているのは第7世代や第6世代なので第8世代のCore i5 8400はこのベアボーンで動かないですよ。

書込番号:21384529

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2017/12/03 22:09(1年以上前)

ああ、最新CPUは使えないのですね、
これはチップセットで判断すればよいのでしょうか

書込番号:21404475

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/04 11:05(1年以上前)

そうですね。
チップセットが1xxと2xxはCore i5 7500TやCore i5 6xxxが対応しています。
チップセットが3xxはCore i5 8xxxが対応しています。

書込番号:21405468

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/07 10:58(1年以上前)

勘違いされている可能性があるので補足をしておきます。
M.2なら何でも速いという訳ではありません。
M.2はSATAとPCI-Express接続があって、SATAなら性能としては2.5インチタイプと何等変わりません。
HDDを内蔵させたい目的があってSSDの速さは大した問題ではない場合はSATAでも構いませんが、SSDの速さを求める場合にはPCI-Express接続の更にNVMeというSSD専用の規格に基づいたものを選びましょう。
安物は大抵SATA接続です。

書込番号:21412671

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2017/12/09 23:12(1年以上前)

SATA接続でもSSDなら速いですよね
NVMe接続の速さを知ると、離れられなくなるでしょうか、
値段的には、少ししか変わらないみたいなので劇的に速いなら、それもいいですね

※レスのためにログインしようとしても、制限がかかっていてログインできない場合もありますね

書込番号:21419158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

変換コネクタについて

2017/11/22 14:48(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC7i5BNH

クチコミ投稿数:772件

WQHD(2560x1440)の液晶に接続したいのですが、コネクタがDVIになります。
デュアルリンクに対応した変換コネクタは無いでしょうか?
HDMI-DVI変換かUSB_C-DVI変換コネクタどちらでも構いません
よろしくお願いいたします。

書込番号:21376957

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/22 15:31(1年以上前)

こんにちは

>デュアルリンクに対応した変換コネクタは無いでしょうか?
>HDMI-DVI変換か....


検索するといくつか出てきますが、この製品がいけそうです。

レビューを読んでいくと、にデュアルリンクDVI出力できている方がいます。
http://amzn.asia/iMhJaw8

書込番号:21377030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2017/11/22 19:37(1年以上前)

ありがとうございました。
探した際ホームページでは見ていたのですが
写真のDVIピン数が18pinしか無かったので調べなかったのですが
出荷時期で24pinのものも存在しているようでした。

書込番号:21377502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 awakefさん
クチコミ投稿数:1件

電源ファンもケースファンも要らないということで、せっかくなら無音PCを組みたいと思いDeskMini購入を考えているのですが、以前使っていたAsRockのUEFIでは〜℃以下での回転数をゼロにはできませんでした(最低でも1)。

DeskMiniの場合どうでしょうか、低温時でCPUファン回転数ゼロに設定できますか?

書込番号:21340273

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/07 23:39(1年以上前)

DeskMini 110/B/BB [ブラック]の持ち主です。
UEFIの設定画面でPWM 0%の設定が出来ました。

書込番号:21340373

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/11/08 00:39(1年以上前)

ちなみな話ではありますが。
モーターは、低回転だとインピーダンスが下がって駆動回路に負荷がかかるし。単純にON/OFFするだけにしたとしても、こんどは励起電流で似たようなことになるので。PCの電源が入っているのなら、回転数を下げるにしても、ある程度の回転数を維持した方が、回路には優しいかと。

低回転でも回路に負荷を与えないようにモーターの制御をするには、VVVFインバーターが必要。電車とかエアコンで使われています。PWMファンはVFだけ。

書込番号:21340520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 00:59(1年以上前)

こんばんは。

単純に、無音システムが組みたいのであれば、ファンレスのShuttleのDS68Uは如何でしょうか!
第6世代インテル Core プロセッサーのCeleron 3855U(1.6GHz)がオンボーで付属し、
内部に、M2スロット(PCI Express 3.0 x4)とSerial ATA 6Gbps
2.5インチHDD/SSD端子を備えているのは、共通です。
最安価格は、22,980円(11月13日現在価格.com)

http://kakaku.com/item/K0000935303/

Shuttle商品ページ↓

http://shuttle-japan.jp/ds68u/#sec1

ちなみに、私がこのDeskMini 110/B/BBを購入した理由は、
速度(Core i7までサポート)、サイズ(Core i CPUサポートした中での最小)、静音であること
の三点でした。

そして、Pentium Dual-Core G4560とM2端子にXPG SX7000 ASX7000NP-128GTを組込み
ネット閲覧したら、とんでもないスピードで表示されました。
普段、ThinkPadのCore i7のノートを使用しているのですが、これでもそこそこ速く、
ほぼ待たされることなく、上から下にページが表示されていくのですが、
DeskMiniは瞬間です、一瞬で全ページが表示されます。

でも、この夢のような世界も一瞬でした、10分程度でお亡くなりになりました。
ケースファンが無いせいで、ASX7000NPが熱暴走したのです。

現在は、2.5インチSATA3のSSDを内部に組み込んで、
ファン速スタンダードモード(結構うるさい)で使用しております。
ファン速とCPU速度が比例しているようで、サイレントモード(期待していた静音)では、
ストレスが溜まるほど遅い。
あくまでも自分の感覚で、Core i3以上でないとイライラが出るので。

音を除けば快適ですが・・・・・です。

書込番号:21356371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障だと思いますか?

2017/09/27 18:44(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC7i5BNH

クチコミ投稿数:270件

起動のたびにWifiがネットワークアダプターの項目から消えます。
ドライバーを修復インストールすると、現れるのですが。
Bluetoothアダプターにも×がついていますが、キーボードとマウスはBTで使えています。
インストールしたのはインテルのサイトより、ダウンロードした、とライバーです。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:21233492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2017/09/27 22:39(1年以上前)

そのドライバーは、利用しているOSとコンボカードに準拠したものでしょうか?

https://ark.intel.com/ja/products/94150/Intel-Dual-Band-Wireless-AC-8265

色々と情報無さすぎるので、この程度しか聞きません。

書込番号:21234210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2017/09/30 19:06(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
教えていただいた、サイトからWin10用の PROSet/Wireless WiFi ソフトウェアをダウンロードし、
インストールされていた、 PROSet/Wireless WiFi ソフトウェアを先にアンインストールして、再起動したところから、
普通に動くようになりました。
何だったんでしょうね…
Wifiは快調に動いています。
ありがとうございます。

書込番号:21241332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2017/09/30 19:39(1年以上前)

稀にWindows Update経由から、最新ベータ版ドライバーを入れてくる場合もあるので、その様な動作が起こる事もあります。
タチ悪い事に、バグ解消されていないドライバーが最新である時に、再びインストールされてしまう事もあるので、無暗にアンインストールはしていません。
私はデバイスマネージャーを開いて、手動切替で問題のドライバーを一時的に残します。
定期メンテナンスの回数が、それに比例してPC利用時の快適性に、大きな差が生じる部分なのでしょうね。


更に加えると、インテルのグラフィックドライバーもその様な事は有るので、デバイスマネージャーからドライバーをダウンロードしている場合、似た状況に陥る事も経験済みです。

書込番号:21241416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NUC7i5BNHX1との違いについて

2017/09/26 21:44(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC7i5BNH

クチコミ投稿数:772件

ハードは同じで、NUC7i5BNHX1はOptane Memory が付属しているという事で良いのでしょうか?

書込番号:21231263

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2017/09/26 22:37(1年以上前)

比較表を作りました。
補足情報の説明で分かるかと思います。
https://ark.intel.com/ja/compare/122939,122939,95067

書込番号:21231463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2017/09/30 19:56(1年以上前)

M.2スロット潰したくない場合はNUC7i5BNH

後からOptane Memory買うのが面倒、又はM.2スロット潰されていようと問題無かったらNUC7i5BNHX1



双方のNUCは、Optane Memory対応なのだから、好きな方を選んでください。

書込番号:21241462

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

2,5" HDDについて

2017/09/23 09:49(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox-S 6200U/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

本製品の購入を検討していますが、本製品に装着できるSATA2.5" HDDの最大厚みをご存知の方いらっしゃいませんか?
メーカーに問い合わせていますが、返事が来ないので・・・。

書込番号:21221392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/23 10:09(1年以上前)

製品のマニュアルを確認すると
>HDD  Supports 1 x 2.5” HDD/SSD (7mm/9.5mm)
とあるので7mm、9.5mm厚の製品なら大乗かと思います。

書込番号:21221447

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2017/09/23 10:09(1年以上前)

マニュアルには,

M.2 slot
Supports 1 x M.2 SSD slot
(Support PCIe 3.0x4/SATA3 type 2260/2280 M.2 SSD)
HDD Supports 1 x 2.5” HDD/SSD (7mm/9.5mm)

こんな記述が ・・・
参考
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/Beebox-S%20Series.pdf

書込番号:21221450

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2017/09/23 10:11(1年以上前)

失礼
被りました!

書込番号:21221454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/23 10:17(1年以上前)

同じタイムですから。

>つづきのオタクさん
沼さんさんの方のはマニュアルのリンクもあるので、他の仕様も気になるところがあるなら直接確認されるといいかと思いますよ。

書込番号:21221466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/23 11:49(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、沼さん
早速のレス深謝です。

9.5mmが最大なのですね。
音楽データ用にに3TB以上のHDDを搭載させたかったのですが、3.5TB以上のHDDだと厚みが最低でも
12mmとなってしまいますね。
ちょっと無理スジですね。
ありがとうございました。

書込番号:21221659

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/23 13:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XUtIoBi--Ug

↑Beebox-S 6200Uの動画を見るとマウンタ自体が狭くて9.5mm以上のHDDは入らないようです。
もし12mmのHDDを入れるのなら、その辺をうまく工夫する必要があるかと思います。

書込番号:21221945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/23 14:48(1年以上前)

>kokonoe_hさん
リンクありがとうございました。
本製品を購入して実物を見ながら工夫することを検討したいと思います。
あれこれといじってみる、というのも楽しいですね。

書込番号:21222062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング