ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortは1.2でしょうか?

2015/10/18 21:14(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

3出力のうちHDMIは1.4aだと思うのですが、DisplayPortは1.2でしょうか?
要は「DisplayPortで対応モニタに繋ぐと4K60Hz表示ができますか?」ということです。

書込番号:19239028

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2015/10/18 21:49(1年以上前)

>グラフィックス機能 ・1x DisplayPort (3840 x 2160 @ 30Hz or 2560 x 1600 @ 60Hz)
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400667/

4K 60Hzに対応していません。DisplayPortは1.2で無いでしょう。

書込番号:19239141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/10/22 13:39(1年以上前)

CPUのデーターシートにDisplayPort 1.1aとはっきり書いてありました。

書込番号:19249732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

windows7

2015/10/12 22:01(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5CPYH [シルバー/ブラック]

クチコミ投稿数:11件

windows7のインストールで、なんとかここの書き込みや、intelのサポートページから、無事にインストールは出来ました。
いくつかの不明なデバイスがありましたが、すべてのドライバのインストール、すべてのwindows update をしても一つだけ、
不明なデバイスが消えません。最後にインテル ドライバー・アップデート・ユーティリティを実行したら、
さらに不明なデバイスが増えたので、自己解決を諦めました。
同じような方おられませんでしょうか?

書込番号:19222005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/10/12 22:19(1年以上前)

そのデバイスマネージャの「?」なり「!」なり、スクリーンショットを撮って貼ってもらえませんか?

書込番号:19222076

ナイスクチコミ!0


talk7kazさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 17:42(1年以上前)

>ふみおやじ さま
BIOSの設定を確認してください。海外のサイトに書き込みがありました。
This error occurs when you enable the Intel Platform Trust Technology option on the Security tab in BIOS.

書込番号:19223817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/10/14 03:30(1年以上前)

>talk7kazさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
2日間頑張ってて、もう嫌になってたので、とりあえずwindow10に
アップデートしたら、不明なデバイスは無くなりました。
本当は、windows7で使いたかったので、また気力のある時に
再挑戦してみたいと思います。
次回参考にさせていただきます。

書込番号:19225357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/16 09:54(1年以上前)

googleで調べたところ、その不明なデバイスはTPMモジュール(専用のモジュールをTPMコネクターに差し込むことにより、ファイルを自動的に暗号化する技術。ハードディスクを持ち出してもTPMモジュールと関連付けされているので、中の暗号化されたファイルは読み出すことが困難になる)のようです。
検索先ではWINDOWS8.1を使うように推奨していましたね。7はもはや時代遅れのOSということなのだろうか?

書込番号:19879324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ZOTAC > ZBOX-CI320NANO-J

スレ主 Ohoshisamaさん
クチコミ投稿数:11件

このベアボーン機にwindows7Home 64bit をインストールしました。
インストール時のBIOS設定は、デフォルトがWin8だったのでWin7に変更してセットアップし正常に稼働しています。
その後、windows10 Home 64bit をインターネットからダウンロードしアップグレードを開始しました。
アップグレード途中に30%あたりでパソコンが再起動し、その後起動中に固まってしまいます。
仕方なく、電源スイッチを長押しし起動させると、修復中になりその後windows7に戻りました。
その時表示されたエラーメッセージは下記の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------
Windows10をインストールできませんでした。
お使いのPCは、Windows10のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
0xC1900101-0x30017
BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールは FIRST_BOOT フェーズで失敗しました
--------------------------------------------------------------------------------
以上です。
このエラーコード 0xC1900101-0x30017 でネット検索しBIOSもいろいろ弄ってみましたが固まるタイミングはすべて同じです。
win7はwin10を無償アップグレードで手に入れるための手段なので余計なソフトは入れていません。
当然windows Updateは行っています。
情報お持ちの方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:19138837

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/09/14 12:10(1年以上前)

>win7はwin10を無償アップグレードで手に入れるための手段・・・

急がば回れ!
デフォルトのWin8 に戻してから,Win 10に アップグレード。

書込番号:19138964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/14 12:28(1年以上前)

>インストールは FIRST_BOOT フェーズで失敗しました

PC本体もOS(こちらは8.1 with bing)も違いますが、どうせすぐアップグレードするからとオフラインのまま(元OSがライセンス認証されていない状態)で↑のメッセージが出ました。
インストール開始時、10のプロダクトキーを入力して作業開始したのですが…
元OSのライセンス認証通してからは、あっさり完了。

関係ない事例かもしれませんが…

書込番号:19139011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/14 12:32(1年以上前)

ディスクの空き容量はありますか?

ほかには再起動時にBIOS画面でwindowsの名前はどうなっているか、確認されては?

書込番号:19139024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/14 19:50(1年以上前)

どれか以前にインストールされたドライバがWindows10の障害になっているような感じなので、共通の答えはないかもしれません。不要なものは外して、次を試してみては。
BIOSでUSB3.0を無効にし、ドライバを削除する。
AHCIドライバがIntelだったら、Windows標準に切り替える。

書込番号:19139928

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ohoshisamaさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/14 22:35(1年以上前)

皆さんいろいろ返信ありがとうございました。

沼さん
win7のOSでインストールしているのでデフォルトのwin8ではシステム自体が起動しません。

ナイトウォッチさん
元OSのwin7はライセンス承認通してから行っていました。

1981sinichirouさん
win7でアップグレードしているのでBIOS画面はwin7です。

ヘタリンさん
不要な物は全て外しています。


もう10日以上もいろいろ試行錯誤を繰り返しほぼ諦めかけていましたが先ほどアップグレードできました。
こんなことがあるのかと疑問に思っていますが。
通常通りアップグレードをおこない固まるまで待ちます。
電源を切り、再度電源を入れ即BIOS画面を出しBoot ModeをWin7 UEFIからWin8 UEFIに変更し起動します。
そうすると、今まで更新画面が出ませんでしたが32%まで更新が進みました。がここでまた固まりました。

また一からやり直し、今度は固まった後Boot Mode win7 UEFIのまま電源を入れ直し修復画面だったか?一時表示されまた固まりました。
電源を切り再度電源を入れ、この時点で即BIOS画面をだしBoot ModeをWin8 UEFIに変更し起動しました。
するとどんどん更新が進み、めでたくwindows10にアップグレードできました。

サポートに電話しても受け付けた方はwin7でもいくはずとの返事でしたが、出来ないので電話したのですが。

私のこんな経験でも皆さんに参考になれば良いのですが。
皆さんお騒がせしました、ありがとうございました。

書込番号:19140571

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンでできることは?

2015/09/12 15:18(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

このリモコンで操作できることは何でしょうか。
リモコンは赤外線方式でしょうか、受光部はどこにあるのでしょう。
よろしくお願いします。

書込番号:19133545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/12 17:37(1年以上前)

> このリモコンで操作できることは何でしょうか
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Beebox%20Series/index.jp.asp
リモコン付き画像を拡大すれば分かるけど、電源ON/OFF、カーソルコントロール、音楽/動画のコントロールなどなど。

> リモコンは赤外線方式でしょうか、受光部はどこにあるのでしょう
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Beebox%20Series/index.jp.asp#Specifications
赤外線、フロントパネル「ASRock」ロゴの上。

書込番号:19133831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2015/09/13 16:50(1年以上前)

レス有難うございました。
大体わかりました。

書込番号:19136712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBポートの干渉

2015/09/11 11:32(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > VivoPC VM62N VM62N-G091M [メタリックグレー]

スレ主 o_hyroさん
クチコミ投稿数:40件

背面にある4つのUSB3.0ポートですが、画像のようにコネクタ同士が干渉してしまいます。
薄型のUSB3.0コネクタケーブル(延長ケーブル)ってないものでしょうか?

書込番号:19129954

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2015/09/11 11:41(1年以上前)

HUB買った方が安いかと。

書込番号:19129975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/11 11:45(1年以上前)

通販で探す分にはスリムタイプのUSB3.0(延長)ケーブルも売られているけれど、実際に無理なく挿せるかは分からない。
コネクタが軟質な素材なら慎重にカッターナイフで削り落とす。あるいはUSB3.0対応のハブで妥協。

書込番号:19129986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/09/11 16:18(1年以上前)

真ん中のを一番上にすれば入るのではないでしょうか。
端の方に変な突起があって、それでコネクターが曲がっている様に見えます。

書込番号:19130579

ナイスクチコミ!0


スレ主 o_hyroさん
クチコミ投稿数:40件

2015/09/11 22:00(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
順番を変えたりしてみたのですが、やはりUSB3.0のコネクタの厚さで、キレイに収まることはないようです。
しかも、一番下のポートは使用していないのでまだいいのですが、ここにもUSB3.0機器のコネクタを刺すと、一番上と下のポートがかなり不自然な角度になってしまいます。
削るか、ハブで対応するしかなさそうですね。

メーカーは予想できなかったのでしょうかね…?

書込番号:19131493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NUC5i5RYK に適合するSSDについて

2015/09/11 11:20(1年以上前)


ベアボーン > インテル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

NUC5i5RYK か i3モデルの購入を検討いるのですが 適合するSSDで M.2は判りましたが PCI Expressと Serial ATA 6Gb/s があります どちらでも良いのでしょうか? それともどちらかしか適合しませんか?
仮にどちらでも良い場合は どちらの方がより良いのでしょうか?

書込番号:19129922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/11 11:33(1年以上前)

NUC5i5RYKはKey Type:MだからPCIe x4, SATA信号のM.2 SSDに対応。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-nuc5i5ryk.html

>M.2は判りましたが PCI Expressと Serial ATA 6Gb/s
どっちでも適合する。 PCIeの方がより高速なので、価格差を考えなければこっち。
SATA信号のM.2は相対的に安いので、予算がぎりぎりならこっち。

書込番号:19129956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/11 14:52(1年以上前)

>twin-driveさん

ありがとうございます 両方適合するのですね、

容量でも迷っているのですが 低価格で済ませるならSerial ATA 6Gb/s の トランセンド TS128GMTS800 ¥8280円 か トランセンド TS256GMTS800 ¥13700円、

しかし 13700円出す位なら もう少し足して PCI-Express の PLEXTOR PX-G128M6e ¥15260円 も視野に入りますね

現在のPCでSSDを使用していて 空き容量が63.2/119GB なんですが
 そんな場合上記3つで選ぶとしたら やはりPX−G128M6e を選んだ方がいいのでしょうか?

HDD→SSDにした時は起動も処理速度も速くなったので変えて良かった感がありましたが ATAとPCI でも結構な差になるのでしょうか? 
そこまでの差は見込めないよ との事なら 安く済ませようとも思います。

書込番号:19130405

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/09/11 16:15(1年以上前)

使い方次第ですが、大量の素材集が同梱されていたりするものを入れたりすると128GBでは足りないこともあります。
OSとインターネットブラウザー程度を入れて使うだけなら128GBでもいいでしょうが...
そう簡単に増やせるものではないので、余裕を持たせた方がいいのではないでしょうか。

それに128GBより256GBの方が書き込みは速いでしょうし...

書込番号:19130569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/11 16:34(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます

256GBの PCI Expressだとさすがに高価なので そうなるとSerial ATA 6Gb/sの256GBですね

書込番号:19130618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/11 22:02(1年以上前)

Broadwell搭載!Intel NUC「NUC5i5RYK」「NUC5i3RYK」まとめ
http://pssection9.com/archives/nuc5i5ryk-nuc5i3rrk.html

書込番号:19131504

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/12 08:43(1年以上前)

>sakura39vividさん
ありがとうございます

品番検索を掛けると初めのうちに出てくるページですので見ていたのですが RYKのストレージの適合はM.2スロットx1 RYHだとM.2&SATA3 と記載されていて こちらでSSDを検索すると M.2でも種類が出て来たので質問させてもらいました

まだ決めかねているのですが RYKの所に記載が無いSATA3でも使えるということなので RYKにして安いSATA3にするのか、RYHにしておいて手持ちのSSDを使って更に安く済ませるのか? 
RYHにしておけば 後で気が変わってもM.2に変更出来るというのもありますし
少しでも省スペースに・・と言うのもありますし
悩み中です

書込番号:19132527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング