ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium G2120とBIOS更新手順について

2013/02/02 18:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:93件

このベアボーンにPentium G2120を使いたいのですが
CPUサポートリストによるとBIOSの更新が必要のようです。

その更新の際、このG2120を組んだ状態でも更新可能でしょうか?
それとも初期BIOSに対応しているCPUを別途用意、使用して更新してから
G2120に入れ替える必要があるのでしょうか?

BIOSの更新は既製品とノートPCしか経験がないので困っております。
どなたかご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:15706831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/02/02 18:13(1年以上前)

>それとも初期BIOSに対応しているCPUを別途用意、使用して更新してから
>G2120に入れ替える必要があるのでしょうか?
普通はこちら。
PenG2120と正しく認識できずとも、動作する可能性はあります。
動いてくれれば、BIOS更新できますから、まずやってみると良いですy。

書込番号:15706863

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/02 18:19(1年以上前)

IvyBridge発売前のIntel 6シリーズチップセット搭載品はSandyBridgeでないと
まず動かないと考えて構いません。
動く可能性は極めて低いと思って下さい。
ただ、現在出荷分のロットに関しては最新バージョンのBIOSが入っている可能性はあります。
どうしてもPentium G2120が使いたいならIvyBridgeが出た後のベアボーン製品を買うか
Pentium G2120ではなくSandyBridge系CPUに変更するか、店頭購入で店員に依頼をしてみるのが堅実です。

書込番号:15706899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2013/02/02 18:27(1年以上前)

件のG2120を、ASUSのP8H67M EVOで使おうとしたところ、BIOSの更新をしないと起動もしませんでした。
仕方ないので、別PCで使用中のCore i3 2100を外してBIOSだけ更新。その後、G2120で問題なく起動しました。

まぁ、最悪のパターンとして。

書込番号:15706936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2013/02/02 18:38(1年以上前)

パーシモン1wさん
>普通はこちら。

甜さん
>まず動かないと考えて構いません。
>動く可能性は極めて低いと思って下さい。

KAZU0002さん
>BIOSの更新をしないと起動もしませんでした。

アドバイスいただき、ありがとうございます。

やはり別途前世代のCPUを用意した方が良いですね。
当方ド田舎で近場にPCショップがないため、甜さんにご指摘いただいた
店頭でのBIOS確認はできないと思います。(申し訳ありません...)
ベアボーンを含めパーツは全てネットで購入する予定です。

元々はコストを抑えて組むつもりだったのですがIvyBridgeが魅力的で...
割り切ってSandyBridge世代でコスパのいいものを再度探してみます。
もしその後金銭的に余裕が出れば、Pentium G2120を試してみたいと思います。

短い間でしたが貴重な皆さんご意見ありがとうございました。
これで失礼させていただきます。

書込番号:15706989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/02/02 18:40(1年以上前)

SH61R4のCPU Support Listをみると、IvyBridge対応がSH61R000.201(2012/5/3)〜となっているようですので、たぶん使えるのでは無いかと。
PenG2120もSH61R000.201で使えるようです

書込番号:15707000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2013/02/02 18:49(1年以上前)

パーシモン1wさん

>たぶん使えるのでは無いかと。
わざわざ細かく調べていただきありがとうございます。
一応前世代の一番安いCeleronとG2120を買ってみようと思います。
アドバイスをいただいたのに気付かず話を閉めてしまい、申し訳ありませんでした。

皆さん貴重なご意見、ありがとうございました。それではこれで失礼します。

書込番号:15707043

ナイスクチコミ!0


visa7さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/02 19:47(1年以上前)

それから、最近でよくhttp://www.myonlinesoft.com/goods-24.html
というところで、新しい プロダクトキー を1200円で販売しているように出て来ますが、僕は正規品を販売している業者だと思います。

書込番号:15707276

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/03 02:42(1年以上前)

解決済みですが参考までに。
BIOSが古いと確実に起動しないみたいですね。

http://www.shuttle-japan.jp/support/barebone/143

それから安いCPUを購入するぐらいならPCワンズに問い合わせてみては?

http://www.1-s.jp/

http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

ベアボーンの場合の記載がないのでわかりませんが、
何とかしてくれそうな気はします。

書込番号:15709393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD RAID0について

2013/01/29 01:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:76件

自作2回目です。GIGABYTEでは1度RAID0を経験しています。

ShuttleのSZ77R5を買ってMZ-7PD128B/ITをRAID0で構築したいのですが、ShuttleもRAID0をしたい場合は起動画面中にCtrl+Iを押して設定するのでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:15685747

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/29 02:03(1年以上前)

Intel Z77 Chipset ですのでRAIDは可能です。
RAID0を構築したい場合は起動時にCtrl+I(だと思う)でRAIDの設定画面に入ってRAID0のボリュームを作成してから、Windowsのインストールという手順で行ってください。

書込番号:15685755

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/29 02:50(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして読んでみましたが、
記載はありませんでしたが一緒でしょうね。
Z77 チップセット・マザーですから。

書込番号:15685825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの速度

2013/01/26 20:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:168件

このベアボーンに興味を持ちました。メモリの動作クロックについて教えてください。
 メモリ:DDR3 1333/1600 MHz DIMMソケット×4 と有りますが、Ivy BridgeのCPUを指せば、DDR3 1600のメモリは自動的に1600MHzで動作するんでしょうか?それとも、1333MHzでしか動かないのでしょうか?あるいは、設定してやればCPUのクロックアップなしでメモリだけ1600MHzで動作するのでしょうか?

書込番号:15674414

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/27 03:37(1年以上前)

「Ivy Bridge の CPU を指せば・・・」  ではなく、
1600 のメモリを挿せば・・・   です。
Ivy Bridge の CPU を使っていても、
1333 メモリを挿せば 1333 で動作します。

もちろんメモリも多少はオーバークロック出来ます。

また、商品としては 1600 で売られていても、
メモリプロファイルという所に 1866 で動作する設定が盛り込まれていて、
XMP プロファイルを指定するだけで個人で細かく調整しなくてもその周波数で動作する商品もあります。


お使いのパソコンに CPU-Z をインストールして [SPD] というタブを覗いてみてください。
そうするとメモリを理解するヒントになるかもしれません。

書込番号:15676160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2013/01/27 20:59(1年以上前)

越後犬さん
 わかりやすいお答えありがとうございます。
 マザーボードによっては、なのか、1600MHzのメモリをさしても、1333MHzでしか動かないという声を聞きましたので、このベアボーンはどうなのかと質問させてもらいました。
 今私が使っているマザーボード&CPUだと、1600MHzのメモリをさしてありますが、1333MHzで動いています。これを1600MHzにすると、CPUもクロックアップされてしまいます。こうならないのかなと心配しております。
追伸
 別質問でもお世話になりました。あまったHDDを使って、このベアボーンで久しぶりに自作に挑戦します。またお世話になるかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:15679743

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/28 12:32(1年以上前)

今は純然たるDDR3-1600のメモリーも増えていますが、少々前になるとオーバークロックでの対応だったので、通常SPDにはDDR3-1333、XMPにDDR3-1600の設定を入れているものがあります。
これを使うと、そういうことになる場合もあります。
XMPモードにしてもIvyBridgeならオーバークロックにはならないでしょうが、大抵は手動で設定する必要があります。
またXMPを無視するものもあるので、注意が必要です。

結局、クロックを上げた分だけ待つ設定になり、実質の転送レートは差がないことが多いです。

書込番号:15682302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2013/01/28 21:49(1年以上前)

uPD70116さん
 メモリも奥深い物がありますね。単に1333だからとか1600だからということだけで物事が決まるわけでもなさそうで・・・情報ありがとうございます。
 uPD70116さんにも別の口コミでもお世話になり、ありがとうございました。

書込番号:15684402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2013/01/18 18:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS61

現在、HX61Vを利用しているのですが、
DS61 の静音性は、XH61V と比べて如何でしょうか?
両方をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

尚、アイドル時、高負荷時等でそれぞれの差も教えて頂けると幸いです。

書込番号:15636650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/20 02:09(1年以上前)

同じCPUを使って同じ負荷をかけて調べたわけではありませんが、
心なしかXH61Vの方に分があるように思います。

DS61は2つの小型ファンで上面から排気するようになっているので音が外に出やすいのに対し、
ご存じのようにXH61Vは、内部にCPUファンがあります。

またmSATAにSSDを差して使っていますが、これが結構、発熱しますね。
それから熱を奪う機構はありません。

一般に小型ファンが高回転するときは、不快なものですよね。
そういう意味でもXH61Vの方が音は気にならないかもしれません。

質問からそれますが、ケースの質感は非常に高く、私はとても満足しています。

書込番号:15643616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 13:20(1年以上前)

ねとねとねっと さん

詳しいご感想、ありがとうございます。

以前、X27D も利用していたのですが、
それと比べると XH61V は比較にならない程静かです。

この為、他の Shttle 製品も静音性がかなり向上したのではないかと思いまして、
DS61 にも期待してみたのですが、
やはり、DS61の場合は、ねとねとねっと さんがおっしゃっている様に、
構造上不利なのかなと思いました。

ただ、サイズだけを見ると、かなり魅力的ではありますが、
もう少し、悩んでみます。

ありがとうございました!

書込番号:15650109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

i5 3470 CPU

2013/01/16 00:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:8件

ShuttleのホームページのCPU Support Listにはi5 3470 の記載がありませんが、実際に搭載している方いますでしょうか?あれば問題発生の有無についてもお教え願います。

書込番号:15625105

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/16 01:18(1年以上前)

3470Sと3470Tがあるところから推測すると・・・
Ivy Bridge全般のCPUをサポートしているように見えるので、おそらく3470もサポートしているかと思われます。

書込番号:15625177

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 09:32(1年以上前)

ちょっと参考になるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250075/SortID=15621248/#tab

書込番号:15625838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 14:38(1年以上前)

i5 3470を搭載し問題なく稼動しております。
いろいろありがとうございました。

書込番号:15677938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i5 3470 は搭載可能でしょうか

2013/01/15 05:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

こんにちは。
メーカーのサポートリストを見ると、Core i5 の3450、3550、3570などは載っていますが、3470が載っていません。
3470はこのベアボーンでは動かないのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:15621248

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/15 10:10(1年以上前)

搭載マザーボードのバージョンも 2.0 であるか確認された方がいいと思いますよ。

確かに CPU サポートリストを見ると 3470S と 3470T はあっても、
3470 が抜けていますね^^
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1477

Core i5-3470 スペック http://ark.intel.com/ja/products/68316/
Core i5-3450S スペック http://ark.intel.com/ja/products/65512/Intel-Core-i5-3450S-Processor-6M-Cache-up-to-3_50-GHz
Core i5-3450T スペック http://ark.intel.com/ja/products/65703/Intel-Core-i5-3470T-Processor-3M-Cache-up-to-3_60-GHz

使えるかどうかは所有者かメーカーに聞かないと分からない事ですが、
私なら確認しないで付けちゃいますね。

書込番号:15621717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/01/15 10:39(1年以上前)

>私なら確認しないで付けちゃいますね。
私もつけると思いますが 

保証とかも考慮されるなら 
メーカーに確認したほうが良いと思います。
まず無いと思いますが。

書込番号:15621786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2013/01/15 11:14(1年以上前)

皆様

早速のアドバイスどうもありがとうございます。
これからSH67H3を購入しようと思っていますので、メーカーに問い合わせをしてみます!
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15621891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/15 11:29(1年以上前)

発売日も同じだから、抜く理由は見当たらないんだよね。

ひょっとしたら3470だけ動かなかったのかもしれない。

書込番号:15621922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2013/01/16 05:28(1年以上前)

お騒がせしております。メーカーさんに電話で問い合わせたところ、
マザーボードがV2.0
BIOSが2.01以降
の2つを満たす場合のみ、Core i5 3470が動作するとのことです。

今、SH67H3を買ったらマザーボードはV2.0なのでしょうか。
先にSH67H3を買って、直接確認してからCPUを買った方が良いですかね…。

書込番号:15625416

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/01/16 08:27(1年以上前)

>2つを満たす場合のみ、Core i5 3470
単にリスト漏れかと思っていたのですが・・・
3570があるので違いが何んなのですかね 
逆に気になります。

書込番号:15625674

ナイスクチコミ!1


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2013/01/17 07:04(1年以上前)

メーカーの公式FAQ
http://www.shuttle-japan.jp/support/barebone/145
を発見しました。ivy bridgeはみな同条件のようなので、3470はやはり単なる抜けなのではと思いました。

今日SH67H3を買ってきたところ、マザーボードはV2.0だったので、早速3470を発注しました。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:15630150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング