ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークに接続できない

2012/11/22 00:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35V3

スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

連続で質問申し訳ないです
ワイヤード接続なんですがネットに接続できない状態です
前に同じLANケーブルでAspireRevoに接続していたときは使用できました

OSはCentOS、Ubuntuです

書込番号:15372968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/22 00:36(1年以上前)

LANケーブルで接続したときルーター/PC双方のLANコネクタランプが点灯しているか確認。

書込番号:15372985

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2012/11/22 21:31(1年以上前)

>>Hippo-cratesさん
ルーター側は問題なかったです
PC側はまったくランプが点きませんでした

書込番号:15376447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/22 23:09(1年以上前)

ケーブルを刺してランプが点かないときはドライバが正常に動いてないかLANカード部の故障。

書込番号:15377050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2012/11/27 09:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378181/SortID=14701137/#tab
でも書きましたが、廃熱設計に無理があるんじゃないかな?
ハンドレッドベースで動かしてると確実にお逝き遊ばされるのではないかと^^;

書込番号:15397859

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2012/12/04 02:08(1年以上前)

サポートに連絡した結果 NICのチップセットが新しく?なってるみたいで
ドライバが対応してないみたいです
ftp://driver.jmicron.com.tw/Ethernet/Linux/
から新しいのをmakeして入れようと思ったんですが

/lib/modules/3.1.0-rc9/build: No such file or directroy. Stop.
[modules]Error 2
とでてmakeできないです
OSはCrux Linuxをベースにしたのを使っています

書込番号:15429816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WOLの設定方法について

2012/11/20 23:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61

クチコミ投稿数:3件

ネットワークデバイスへのWOL設定はありますが、BIOSでの設定が見当たりません。
現在、ネットワークデバイスへのWOL設定のみを行ないましたが、MagicPaketで起動できません。
このべアボーンでどなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:15368440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/21 01:42(1年以上前)

デバイスマネージャでLANチップのメーカー/型番を調べ、メーカーサイトで仕様書見れば分かると思う。

書込番号:15368775

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2012/11/21 02:13(1年以上前)

EuP (Control) Functionを無効にしてください。
マニュアルの文字ではEuP Control Function、画像ではEuP Functionです。
設定が増えませんか?
待機時の消費電力を抑える設定ですので、有効ですとこういったもの一式が無効にされます。

書込番号:15368820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/21 06:55(1年以上前)

EuP Function をEnabledにすることで、WOL設定が表示されました。
ありがとう御座いました。

書込番号:15369072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力できない

2012/11/20 21:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35V3

スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

最近購入しメモリ、HDDを装着後 HDMIケーブルをモニターに接続したところ
画面が表示されませんでした(BIOS画面)
家にある他のHDMIケーブル 3本も出力不可でした
VGAケーブルだと大丈夫です

書込番号:15367680

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2012/11/21 02:15(1年以上前)

BIOS画面だけなのか、Windows画面も出ないのかどちらですか?
前者なら仕様という場合もあります。

書込番号:15368821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2012/11/21 04:22(1年以上前)

昔は,BIOS設定のためだけに「VGA」に接続替えしたことがあります。


書込番号:15368928

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2012/11/22 00:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます
大変申し訳ないですが、違うモニターにつなげた所
表示いたしました;;

書込番号:15372939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:4件

XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
以下、構成です。

CPU:Pentium Dual-Core G640 BOX
メモリ:ノーブランド2G 1枚挿し
VGA:RH6450-LE1GH/HS
HDD:ST1000DM003

メーカーサイトに
「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
とありますが、それが原因でしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15361804

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/19 15:12(1年以上前)

Service Pack未適用のWindows XPは最新PCへのインストールに失敗することがあります、
等々問題点ありますのでリンクを貼っておきます
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/newpc_xp/newpc_xp_01.html

書込番号:15361848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2012/11/19 15:18(1年以上前)

OSは XP SP3 以上でしょうか?
AHCIモードの場合は,所謂 「F6の操作を回避する」ツールが必要になる場合があります,
検索してみて下さい。

書込番号:15361867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2012/11/19 15:41(1年以上前)

>XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
ブルー画面の内容は?

>「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
これは関係ありません。
第3世代Core iシリーズは、Ivy Bridgeに属するモノです。
PenDC G640は、第2世代のSnadyBridgeです

書込番号:15361919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/19 16:51(1年以上前)

アドバイス下さった皆様、無事解決致しました^^
「SATAインターフェイスの動作モード」でした。
本当にありがとう御座いました!m(_ _)m

書込番号:15362121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

PCI-eスロットについて

2012/11/18 23:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 552233さん
クチコミ投稿数:5件

PCI-e 1xのテレビチューナーボードを挿して小型静音の録画サーバーを構築したいと思っていたところ、
当ベアボーンにたどり着きました。
ケースの構造上、PCI-eスロットは通常使用ができないのはわかっていますが、
スロット自体は生きている?はずなのでPCI-eの延長ケーブルを使用し、
光学ドライブは搭載しない予定なのでそのスペースにでもうまく固定させ、使用できないかと思っております。
ちなみにアンテナ線はケースに穴を開けてでも入れようと思っていますが…

使用されている方に、この無謀な考えは実現できそうかをお聞きしたく、質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:15359618

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/18 23:27(1年以上前)

Mini PCI ExpressスロットをPCI Express x1に変換
http://ascii.jp/elem/000/000/715/715011/

とりあえず人柱なパーツです。
PT3とか動くのかな・・・

書込番号:15359683

ナイスクチコミ!0


スレ主 552233さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/18 23:35(1年以上前)

kokonoe_hさん
こんな変な質問に答えていただきありがとうございます!

実はこのベアボーンのマザーには、PCI-e 4xのスロットがあるんですよ。
カタログに書かれていない理由は、おそらくですが小型化するためにケースにスロットの穴を作れなかったので
実質使えないということで書かれなかったのではないかと思っております。
その4xのスロットをうまく活用できないかと思いまして。

書込番号:15359733

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/18 23:39(1年以上前)

>>PCI-e 4xのスロットがあるんですよ。

勘違いしておりました。

PCI Express×1バス延長ケーブル
http://www.aitendo.com/product/2715

延長すれば(ケーブルが長いので)、ケース内の好きな場所にテレビチューナーを置けますね。
絶縁とかしないとチューナーボードがショートするので気を付けて下さい。

同軸ケーブルはどこからいれるのですか?

書込番号:15359749

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/18 23:42(1年以上前)

http://www.shuttle-japan.jp/wp-content/uploads/xh61v/bei.jpg
PCI-E 4xが使えてもケースがぎっしりなので考えたくないねw
チューナーカードの熱暴走が起きそうな気がする

USBチューナーが良いとは思います。

書込番号:15359760

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/18 23:43(1年以上前)

>>その4xのスロットをうまく活用できないかと思いまして。

PCI Express x4ですがPCI Express x1でも問題ないですし、x4の端が切れているのでx8とかx16でもOKです。

書込番号:15359764

ナイスクチコミ!0


スレ主 552233さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/18 23:57(1年以上前)

kokonoe_hさん

なんとか延長できれば光学ドライブのあたりに置けるのではないかと思って。
そもそも延長ケーブルはイレギュラーな使い方でノイズの問題等、うまく動かなかったりと人柱になることは覚悟しておりますが。
使われている方に光学ドライブの上という、スペースの問題、延長ケーブルの引き回し的に可能そうかをお聞きしたいと思いまして。
同軸ケーブルは側面のメッシュになっている部分に穴を開けて入れるしかなさそうですね。


平_さん

そうですよね、ただでさえこれでもか、って詰め込んでいるケースにさらに違うパーツを組み込もうとしているので
熱の問題も考えられますよね。
私が使用を考えているチューナーボードはロープロのもので、チューナーボード自体は熱は全然持ちませんので(実際、動作中に触りました)
SSDを使うと熱問題で気にしないといけないのはCPUですよね。
i5かi3を使用してエンコード等重い処理をしなければそこまで発熱しないのではないかと思っているのですが。
安易過ぎますかね。

書込番号:15359830

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/19 00:04(1年以上前)

>>i5かi3を使用してエンコード等重い処理をしなければ
>>延長ケーブルの引き回し的に可能そうかを

TDP35WのCore i3 2120T BOX(\9,768)で録画して、QSVでエンコードすれば発熱的には大丈夫かな。
PCI Express×1バス延長ケーブルもふにゃふにゃっぽいし15cmあるので何とかなるのではないでしうか。

たぶん、全部が人柱なので実験した人にめぐり合うのが難しそうですね。

書込番号:15359876

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/19 00:29(1年以上前)

似たようなケース(ITX100)にてATOM330付けてファンレス実験した事有るけど、
熱暴走起こしてましたw
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSDP5JEhZmysamcOSF_IlzRMcqOd_dqlOncSOZfjJBzO5d6wDAYVw

3箇所にファン付けて40度に落ちましたけどw

書込番号:15359994

ナイスクチコミ!0


スレ主 552233さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/19 12:20(1年以上前)

kokonoe hさん

こんな変なな使い方する人はいないでしょうね(笑)
頭の中では可能な気がするのですので
使用者の方にスペース的に可能かどうかのお話をお聞きしたいんですよね。


平 さん

ATOMでも熱暴走するんですね。
熱がこもれば当たり前のことなのでしょうがなんだか意外でした。
このベアボーンはそれなりに冷却力もありそうなので熱暴走は問題ないかと思っていたのですが。
風通しをよくするためにSSDはmSATAのにして、等でもキツいですかねー?

書込番号:15361265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 23:37(1年以上前)

ケースがほぼ同じXH61を使用しておりますが、光学ドライブのトレーのサイズを
測ったところ、ぎりぎりいけそうですよ。
ドライブのトレー自体は128mmx128mmx16mm(メジャーでの大まかな計測)でPT3の
厚さや長さもぎりぎり収まりそうですよ。
XH61Vは売り場で少し見ただけであまり覚えていませんが、XH61はかなりぎゅうぎゅうなので
たとえPT3が収まってもアンテナケーブルや、PCIeのコネクタやケーブルがうまく収まるかは
わかりませんが、トレーの加工は前提になると思います。
自分も、XH61を特価で購入後、余ったパーツで組みたくて3.5インチHDDを内臓させようと試し
ましたが、ケースに加工が必要になったり放熱のリスクを考えて結局あきらめました。

書込番号:15401048

ナイスクチコミ!0


スレ主 552233さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/29 22:11(1年以上前)

チョコ96さん

採寸ありがとうございました!
ケースの加工が容易にできればいいのですけど、ちょっと難しそうですよね。
もう少し検討してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:15409904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード増設

2012/11/18 15:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 nicosabaさん
クチコミ投稿数:19件

SAPPHIRE HD7750の増設を検討してるのですが2スロットのグラフィックボードを取り付ける際、
本体背面のスロットとスロットの間の鉄板部分が干渉して取り付けできないということはないでしょうか?

書込番号:15357371

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/18 15:32(1年以上前)

【ベストバイ】キューブ型ベアボーンで初の“H67”チップセット搭載! 日本シャトル『SH67H3』登場!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/044/44566/

の記事で、2スロット仕様のRADEON HD 5770を
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/044/44563/
このように取り付けてますが問題ないようです。

書込番号:15357387

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicosabaさん
クチコミ投稿数:19件

2012/11/18 15:41(1年以上前)

kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
取り付けは問題無さそうなので安心しました。
後は電源容量が足りるかどうかが気になるのでもう少し検討してみたいと思います。

書込番号:15357413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング