このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2012年4月2日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2012年3月13日 20:28 | |
| 1 | 10 | 2012年5月21日 14:06 | |
| 0 | 0 | 2012年2月25日 07:57 | |
| 1 | 3 | 2012年2月26日 08:29 | |
| 0 | 2 | 2012年2月15日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3月20日にこの製品を購入し、Windows7 64bitをインストールしたのですが、
どうも動作が変なので、みなさまに教えて頂く、記載しています。
まず、構成は以下です。
BIOS:SH67H000.115
CPU:Core i7 2700K(定格)
memory:U-MAX DDR3 PC1333 4GB x 4
内蔵ディスク
HDD:HITACHI 0S03224 (2TBリテール版) x 2 (RAID0) SATA1,2ポートに接続
OPTICAL DRIVE:PIONEER BD-RW BDR-206 (BUFFALO:BR3D-PI12FBS-BK)
Graphic board:無し
上記構成でハードを組み、Windows7 Ultimate with SP1 64bitを導入後、Shuttleのサイトで上がっている、
最新のドライバー類をインストールしました。この状態で、
変なところ
Windows7をシャットダウンしても、電源が落ちない(電源LED、FANが止まらない)
OSがシャッドダウンボタンをクリック、電源ボタン、キーボードの電源ボタン
どのシャットダウン方法もOSは終了するのですが、電源LEDが点灯、FANは動いている
HDD,OPTICAL DRIVEに電源が供給されいる。
結局、完全に電源を落とすには、電源ボタンの長押ししかありません。
気になる点は、OSのデバイスマネージャーで Intel management engine interface が ! で、
このデバイスを開始できません。 (コード 10)となっています。これに関連して、EventLogで、
Intel(R) Management Engine Interface driver has failed to perform handshake with the Firmware.
が記録されています。
また、OSを3回ほど入れ直しましたが、症状はいつも同じでした。
恐らく、マザーの初期不良ではないかと思うのですが、同じ症状になった方など、
アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。(購入店で交換交渉の材料にしたい)
0点
電源オプションの電源ボタンを押した時の動作は、シャットダウンに設定されていますか?
書込番号:14328946
0点
>電源オプションの電源ボタンを押した時の動作は、シャットダウンに設定されていますか?
OSの設定ですよね。はい、しております。
動作的には確かに、スリープもどきなので、私もすぐその辺を確認しました。
ありがとうございます。
書込番号:14329035
0点
Intel management engine interface
自力で入れます。
右クリック⇒プロパティで、タブのすべての画像うpしてください。
書込番号:14329048
0点
Intel management engine interfacetがらみの画面をアップします。
ご確認下さい。
書込番号:14329185
0点
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20821
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=20624
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldId=20078
これは入れましたよね?
書込番号:14329297
0点
ありがとうございます。
ご指摘の
チップセット・デバイス・ソフトウェア
ラピッド・ストレージ・テクノロジー
マネジメント・エンジン・ドライバー
を入れてみましだか、残念なことに、状況は変わりませんでした。
やはり、マザーの初期不良なのでしょうかね
書込番号:14329500
0点
BIOSは?
http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=1477
画像はこのどちらかだと思うのですが・・・・
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldId=20078
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20905&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(64-bit)*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:14329737
0点
BIOSは、最新のSH67H000.115 です。
Intel:MEは、どちらかわかりませんが、Shuttleのダウンロードサイトの
ME_Intel_H67 ( http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=1477&osId=7&panelId=2 )
を入れています。
どうでしょうか?
書込番号:14329991
0点
シャットダウンしない方
メモリー1枚でやってみました?
あとHDD1台とか
書込番号:14333301
0点
あ の にさんへ
先ほど、HDD 1台 RAM 4GB 1枚で Windows7を入れてみました。
結果は、同じで、Intel management engine interface の エラーは解消されませんでした。
相変わらず、スタートボタンからシャットダウンしても、電源は切れません。
更に変なことに、スタートボタンから再起動すると、今度はシャットダウンして、電源が切れました。
完全に、チップセットが壊れているとしか考えられません。
これから、ショップに交換の交渉に行こうかと思います。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:14338721
0点
ショップに相談したら、初期不良対応で交換となり、土曜日に交換しました。
早速、CPU,HDD,Memoryを換装して動作確認したところ、全く問題なく動作しました。
電源ボタンのシャットダウン、スタートボタンのシャットダウン、キーボートのシャットダウンとも全て正常に動作し、電源LED・FANとも落ちました。また、intel management engine interfaceの「!」も解消されています。
個人的には、ファームの不良ではないかと思っています。現在は安定稼働するか電源を入れっぱなしで様子を見ています。
今までに、10台以上自作マシンを組み立てていたのですが、この様な不良は初めてでした。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14382071
2点
どうもマザボが死んだような感じなのでマザボを換装したいのですが
この機種に搭載可能なマザボはあるのでしょうか?
このケースはMini-ITX準拠ではないようなので投稿してみました。
よろしくお願いします。
0点
バックパネル側の4つのネジ穴がMini-ITXだと思いますが、バックパネルが取り外せそうにないので交換は難しいでしょう。
基本的にこの手の独自マザーボードを使うタイプは、壊れたら全部交換だと思ってください。
やはり汎用規格のものを使った方が交換分費も安く入手が容易なので、長く使いたかったらそちらの方を薦めます。
書込番号:14231485
![]()
0点
Mini-ITXなら使えたと思う。標準のものよりは奥行きは短くなるが。
横幅が17cmかどうか測ってみると良い。
uPD70116さんと同じになるが、バックパネルが外せないので、切り抜くなど加工が必要かと思われます。
書込番号:14231525
![]()
0点
返事が遅くなり申し訳ありません。
マザボ交換を諦めて別のキューブ型パソコンを買うことにしました。
この個体が気に入っていたので残念です。
書込番号:14284256
0点
ShuttleSZ68R5 の購入を検討しております。現在手元のパーツがあり、
取付け可能かどうかお伺いします。
メモリ:シリコンパワー製 SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
グラフィックカード:msi製 R6790 Storm II 1G [PCIExp 1GB]
です。
特にグラボの長さが入るか、電源が問題なく取れるか、PCI-Express X16 2.0対応しているか
(どうやらグラボが2.0規格らしい?)、問題なく動作するか、が気になっております。
当方素人で、知識が乏しく書き込みさせていただきます。
またメーカーにメールしていますが、、返信がきません。。
利用目的としては、グラボが4画面対応でネットトレード中心で考えております。
またこの用途におすすめな、CPUは何を選んだらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>特にグラボの長さが入るか、電源が問題なく取れるか
無理。
ビデオカードの奥行きは問題ないが、高さがダメ。
R6790 Storm II 1G:245×115×35mm
SZ68R5が搭載できるビデオカードは、267mm x 98mm x 34.6mm
>PCI-Express X16 2.0対応しているか
今時、対応してないモノがない。そろそろPCIEx3.0移行前ですy
書込番号:14219866
0点
ベアボーン使って自分のパーツも流用させるならそもそもパーツを別個に買ったほうが自分の用途にあったのが作れる気もしますが。
作る工程も大して難しくないので、この際やってみましょう。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=3756/
ちょっと考えてみました。
流用を除けばCPU込みで2.3万円なのでベアボーンより圧倒的に安く&流用がしっかりできます。
DVDドライブは必要かわからなかったので乗せてません。
HDDとかも適宜追加してください。
書込番号:14219973
0点
パーシモン1wさん
早速のご返答ありがとうございます。
グラボのサイズが無理だったのですか。
いろいろありがとうございます。
こちらのキューブが気に入っていただけに
残念です。
違うものに変えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14220077
0点
ビデオカード1枚から、4画面にしようと思うから無理がかかります。
Z68+ビデオカードで、4画面に出来ますy
Z68でDVIとHDMIで2画面出来るはずですが、出来無い人も結構います。Radeon系で3画面できるビデオカード選んでおくのが無難ですね。
書込番号:14220153
0点
パーシモン1wさん
再度の書き込みありがとうございます。
SZ68R5のオンボードですでに2画面出力できるのですね。
>出来無い人も結構います。、どの様な場合でしょうか。
無知で申し訳ないです。
いろいろと有り難うございます。
書込番号:14220243
0点
ケインツェルさん
ご返信感謝しております。
また、リスト制作有り難うございます。
今の手持ちパーツですと他にHDD、BDドライブがありますので
とても参考になります。あとはOSだけです。それでも安いですね。
ちなみに、目標の環境ですと
4画面環境の構築と、あとピクセラ地デジカード
を内蔵予定です。
、あた24時間、常に電源を入れる予定です。
このような状況ですと、またパーツの変更が再考したほうが
よろしいのでしょうか。
無知で申し訳ありません。(ただ今、自作PCの鉄則という雑誌で勉強中です。)
書込番号:14220293
0点
マザーボードが搭載してるスロットはPCI-e x16が2つとPCI-e x1が2つなので、地デジチューナーがPCI-e x1だと搭載可能です。
PCIのものだと搭載できませんが、いまどきの内蔵地デジチューナーはPCI-e x1のものが大半なので問題ないと思いますよ。
電源に関しても、先ほどのピックアップリストに入れた電源は80PLUSという高変換効率を保障する認定を受けてる製品なので、電源つけっぱなしでも低消費電力で動いてくれるでしょう。
CPUを掲載したCore i3 2100からCore i3 2120Tにすると若干処理性能は落ちてしまいますが、消費電力が30Wほど落ちますのでよりエコです。
価格はほぼ同じなので、消費電力をとるか性能をとるか用途に合わせてご判断ください。
OSは「DSP版」というのを買ってください。
メモリーなどとパンドルさせて購入することで通常のパッケージ版より安く入手可能です。中身はパッケージ版と変わらないです。
書込番号:14222469
![]()
0点
ケインツェルさん
いろいろと有り難うございます。
とても参考になりましたし、勉強になりました。
パーツ選びは自身に必要なもので揃えた
方が経済的にも良いとわかりました。
とりあえず、ピックアップしていただいた
パーツをベースにしたいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:14222630
0点
>>出来無い人も結構います。、どの様な場合でしょうか。
ドライバによるものか、たまたまか。
CPUのT付きは、フル稼働では消費電力に差が出ますが、アイドリング時は同じですy
ですので、負荷がさほど高くないようであれば、電力差は極僅かとなります。
書込番号:14223287
1点
>パーシモンさん
このベアボーンに合うビデオカードを探していて今日ここを見たのですが、
現在私が使っているビデオカードはGV-R545SC-1GIで、メーカーHPによるとH21×L179×W126mmですので、
>SZ68R5が搭載できるビデオカードは、267mm x 98mm x 34.6mm
ということはないかと。
書込番号:14587956
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE211
XPで使用していたこのマシンをサーバーに変更しようかと思い、調べたところ
イーサネットは100MBなのでギガビットのLANカード増設でまかなうとして、メモリが
2GB以上というのが引っかかります、最低条件はクリアしていることになりますが安定度は大丈夫なのかと心配です、これ以上増設できないわけですから。
どなたかこのマシンでWHS2011を使用してらっしゃる方が居りましたら、ご意見をお聞きしたいと思います。
以下WHS2011システム要件
1.4GHz以上のx64対応CPU、1ソケットのみ対応
2GB以上のメモリ、最大8GBまで対応
160GB以上のハードディスク/SSD
内蔵または外付けのDVD ドライブ
ギガビット イーサネット アダプター
0点
これから購入を検討しているのですが、1万円程度予算があるので、ビデオカードを追加しようと考えていますが、オリジナルの電源(300W)で使用できるおすすめのカードはどの辺になりますでしょうか?御教授お願いします。
0点
電源300Wだとエントリークラスのモデルになるでしょう。
用途が不明なのでお勧めと言うか載せられるカードは限られてきます。
シャトルは特に排熱の関係もあるしね。
たぶん
NVIDIAだとGeForce GT440
RADEONだとHD6450
あたりかなぁ?
書込番号:14157933
0点
今ならビデオカードよりSSDの方を薦めたいです。
ビデオカードは統合GPUと比べて大した性能の違いはありませんし、SSDの速度向上はGPUの速度向上より顕著だと思います。
書込番号:14158976
1点
アドバイスありがとうございます。手持ちのカードも試しながら、検討してみます。
書込番号:14205345
0点
WindowsXPで運用しています。
RAIDやAHCI機能を使えればと思っているのですが、BIOSにそれらの設定項目がありません。
しかしながら、付属のCDにはドライバーが存在します。
BIOSが対応していないということで、不可能なのだと思いますが、
この辺ご存じな方おりましたら、情報をお願いします。
0点
チップセットのサウスブリッジが"R"のつかない ICH7だから
AHCIやRAIDに非対応です。
付属CDはマルチ機種対応で関係ないドライバ類が入っているのでしょう。
書込番号:14157680
![]()
0点
ZUULさん、早速の情報ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
もともと期待していた訳ではありませんが、コスト・サイズ的にも
なかなか優等生なもので、つい欲が出てしまいました。
現状でも十分満足しています。
書込番号:14157727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)







