ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動起動について

2022/08/15 01:32(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

昔のM/Bには、BIOSで起動時間を設定すると自動起動する事が出来たのですが、このDeskMini 110のBIOSには設定箇所が無いように思います。
どこか見落としている設定箇所があるのでしょうか?
そもそも自動起動する設定自体無いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24878400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/15 03:59(1年以上前)

BIOSのPower on by RTC Alermに設定がある様にマニュアルには記載が有ります。
この辺りからやり方を探ってみては?
by OSの場合はWindowsに設定が有るかもなので検索するとある様に思いますが

書込番号:24878459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/15 06:43(1年以上前)

うちの ASUSマザーですが・・

ACPI Configration にRTC Alarm Power ON があるので、それを有効にしたら、新しく時間設定項目が出ませんか?

書込番号:24878517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/17 11:39(1年以上前)

本当になければ電源オフの代わりにスタンバイ、OSのタスクスケジューラーを使って起動ということになります。

書込番号:24881589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/01 12:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
日本語表記にしてたので気付きませんでした、アラームって何って感じで・・・
英語表記にしてRTC Alarm Power Onがあったので、設定して毎日起動するようにできました。

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
こちらのBIOSではRTC Alarm Power Onとなっていました。
M/Bによって若干表記が違うのですね。
画像参考になりました。

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
このPCを点けっぱなしにしているとUSB接続のTVチューナーがフリーズしてしまうので、USBを引っこ抜くか、PCの電源を落とさないといけないので、常駐ソフトで毎日電源を落としてBIOSで起動したかったのです。
Windows上からUSBの電源を入り切りする方法があればそれでも良かったのですが・・・

書込番号:24902924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/09/13 10:32(1年以上前)

忘れていましたがErP ReadyやEuP Readyが有効になっていると、そういった起動オプションが無効になります。
表示すらされなくなることもあるので確認してみてください。

書込番号:24920777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

突然のシャットダウン&再起動

2022/08/09 17:00(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:23件

2020年秋より 4750Gで使用しているのですが、ここ数ヶ月、1日に1〜2度に突然シャットダウン&再起動する事象が発生しております。(春先までは、数ヶ月に一度あるかないかぐらいの頻度でしたので、まぁ、そんなもんかという認識でした。)

今年の猛暑で冷却が追いついていないのかと勘ぐりましたが、モニターをみても60℃以下であり、シャットダウンの発生とは関係ないようでした。BIOS、FWなどを最新のものを当て、OSクリーンインストール、メモリも変えてみましたが、改善が見られない状況です。

他にどの点を疑えばよいでしょうか?
同様な事象を経験なさっている方のアドバイスをおききしたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24870313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/09 17:02(1年以上前)

メモリーテストは、しっかりやっていますよね?

書込番号:24870319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/09 17:05(1年以上前)

あとはACアダプター辺り変えてみて変化ないなら マザー>>>CPUとなる感じでしょう。

書込番号:24870322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/09 17:06(1年以上前)

はい。
Windowsツールのテストですが、問題はなかったです。

書込番号:24870323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/09 17:11(1年以上前)

なるほど。
ACアダプタも疑うべきですね、
サードパーティ製でオススメのACアダプターご存知でしたら、お教えいただきたく。
マザーなら、この際先日発売されたDeskmeetに買い替えてしまうので…。

書込番号:24870329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/09 17:22(1年以上前)

・表記されてるDC出力の電圧値、電力値をまず記しておく。
・DCプラグの外径サイズを出来ればノギスで測っておく。  内径は測りにくいのである程度の推測値で。

以上をAmazon等で、互換ものを探す検索のワードとして・・

例えば仮に、 19.5V 65W Asrock とワード並べて。

そこで見つかるDCプラグのサイズを確認で。

書込番号:24870339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/09 17:25(1年以上前)

あと一応ですが、落ちる際にブルスクになるようならメモリー、CPUが関係してくること多いです。

いきなり電源断なら電源関係かなと。

書込番号:24870344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/09 17:32(1年以上前)

シャットダウンして再起動するなら、単に再起動が掛かってるだけだと思うけど。

Windows Updateとかその辺では?

書込番号:24870353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/09 17:42(1年以上前)

ブルスクにはならないので、電源周りの可能性が高いですかね。

外形は5.5mmでしたので、19v 120wのアダプターを探してみます。

書込番号:24870363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/09 17:47(1年以上前)

>ムアディブさん

一日に何度もありますし、アプデ後のダイアログも出ておらず、アプデ更新履歴日付とは相関関係がありませんでした。

書込番号:24870370

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/09 20:27(1年以上前)

BIOSからSystem Configurationの設定は変えてみました?

書込番号:24870582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/10 08:50(1年以上前)

>NT-2012さん
デフォルトのまま運用していますが、どの項目の確認が必要でしょうか?

書込番号:24871235

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/11 17:53(1年以上前)

そこの設定をまずは65Wでやってみて、同様の不具合ならだんだん下げていってみる。
手元にないのでうろ覚えですが、下げるとそれに合わせて動作クロック等も変更されたと思うのでより省電力で動かしてみる感じです。

あとは、windowsの検索機能から、「システムの詳細設定」で検索
起動と回復のところの[設定]ボタンを押して、システムエラーのところの「自動的に再起動する」のチェックを外して[OK]ボタン

色々させているみたいなのでパっと思いつくのはこんなことくらいかな。

書込番号:24873511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/11 17:58(1年以上前)

>NT-2012さん

ありがとうございます。
電圧でクロック下げ様子みてみます。

書込番号:24873518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/14 18:50(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

ACアダプター注文し入れ替えたときに気づいたのですが、
実はACアダプターまで雷サージ電源タップで延長させていたのですが、どうやらその子が悪さしていたらしいです。

コンセント直挿しすると改善しました。(元のアダブターでも問題なし)

恥ずかしながら、10年は使っている電源タップでした…。

お騒がせし申し訳ございませんでした。

書込番号:24877891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 排熱は問題ありませんか?

2022/08/06 06:01(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini B660/B/BB/BOX/JP

スレ主 RENO5Aさん
クチコミ投稿数:52件

このケースの仕様を見た感じ第12世代の中堅CPUを載せるには排熱大丈夫かなと思うんですけど、水冷前提ですか?

書込番号:24865175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/06 06:05(1年以上前)

・この小さなベアボーンケースには簡易水冷は収まりません。 サイズ - 155 x 155 x 80 mm (1.92L)

・12世代CPUならi5 12400くらいまでが、ちょうどよい対象CPUでしょう。

書込番号:24865177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/06 06:22(1年以上前)

DeskMiniは簡易水冷は入らないし、小さいので空冷もサイズが限られるのでCPUの冷却的には苦しいベアボーンなので、65WのCPUをPL制御して使うか電力の小さいCPUで使うものです。

i7 12700(電力制御)
i5 12400
i3 12100

辺りが良いと思います。

書込番号:24865191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/06 07:34(1年以上前)

そう言えばDeskMeetの方の記事で見たけど、多分こっちもだけど排熱問題の前に電源周りがとてもしょぼいのでそんなに電力かけられないよ。
まあ、それも筐体なりという事じゃないかと思います。

書込番号:24865250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2022/08/06 16:20(1年以上前)

旧モデルのDeskMini110にPentiumG4400でCPUクーラーはnoctua NH-L9i
M.2SSD WD Blue SN550 500GBにヒートシンクSilverStone TP02-M2
2.5インチSSD Crucial CT500MX200SSD1
2.5インチHDD HGST 1TB
という構成で使っていますが、はっきり言って廃熱は悪いです。

特に2.5インチ2台は風が当たらないし、マザーボードとケースの隙間にあるので熱が籠ります。
ケースに手を当てるとかなり熱を感じます。
なのでUSBミニ扇風機でケースに風を当ててます。

その状態で室温26℃のアイドル状態で
CPU50℃ M.2SSD49℃ 2.5インチSSD47℃ 2.5インチHDD38℃

対応CPUがTDP65Wまでなので壊れることはないでしょう。

書込番号:24865929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 DeskMini B660/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini B660/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/08/07 20:26(1年以上前)

自分は i5 12600T にNH-L9i-17xx というCPUファンを使っていますが、
CPU温度は室温+10℃、ベンチマーク時の温度は+35℃くらいでCPUの排熱は問題ないです。

ACアダプターが120Wしかないので、その電力が限界で必然的にベンチマークや発熱も
その範囲に収まります。


CPUよりもSSDのほうが熱がやばく、しっかりとしたヒートシンク(2cmくらいの高さのやつ)をつけても
アイドル50℃くらいなので、SSD(M2)は熱に強いのを選んだほうが良いです。

まここらへんは小型PCの宿命なので、いやだったらMini-ITXでもいいのでそっちのほうをお勧めします。

書込番号:24867785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RENO5Aさん
クチコミ投稿数:52件

2022/08/09 03:52(1年以上前)

具体的な情報ありがとうございます。
もう少しよく検討することにします。

書込番号:24869605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

オレンジランプが点滅してうるさいです。
故障でしょうか?

書込番号:24703864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 12:08(1年以上前)

HDD/SSDのアクセスランプでは?

書込番号:24703879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 12:18(1年以上前)

@

A

これであれば、アクセスLEDです。@


気になるなら、ここを抜いてくださいA

書込番号:24703897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/04/17 12:24(1年以上前)

HDD/SSDのアクセスランプですね。

https://www.bing.com/videos/search?q=deskmini+x300&&view=detail&mid=A68BC6739FBDD071D389A68BC6739FBDD071D389&&FORM=VDRVRV

ストレージをアクセスしてるときにオレンジのランプが点滅してますね。

故障とかではないので、まあ、何かで目隠ししても良いと思います。

書込番号:24703909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/17 12:25(1年以上前)

ありがとうございます!
安心できました

お騒がせしました

書込番号:24703910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2022/04/17 17:10(1年以上前)

逆にアクセスランプがあると、点滅しているときはHDD/SSDにアクセスしているんだなと安心したりしてます。
(不点灯だとフリーズしてるのか?など)

書込番号:24704293

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープにする方法

2022/04/09 00:18(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

スリープする方法がありましたら教えてください!!

書込番号:24691119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/09 00:32(1年以上前)

普通には、このDeep Sleepを Enabledにすることです。

書込番号:24691131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/04/09 00:44(1年以上前)

ドライバーが古いなどでSeep機能がオフになる場合もあります。

とりあえず、AMDから最新ドライバーをダウンロードしてみても良いとは思う。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#Download

書込番号:24691139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/09 00:52(1年以上前)

@ スリープ あります?

A

失礼、入浴前でしたので簡単に答えました。

@もし、この部分にスリープや休止状態の項目無いなら、OSを再ストールされてください。
古いPCから持ってきたSSDを使ってたら、その可能性はあります。

A 電源プランのスリープを任意時間に設定されてますか?



書込番号:24691148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/10 17:25(1年以上前)

ここ見てから、UEFIのアドバンスドのACPI設定のデープスリープ有効にしたら、Wi-Fiが繋がらなく成りました。
システムの互換性と安定性を向上させる場合は、デープスリープモードを無効にすることを推薦します。
と書いてあるの伊達ではなかったです。

書込番号:24693810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/10 17:32(1年以上前)

Wi-Fiのプロパティみたら、
状態、存在しません
になってます(泣)

書込番号:24693822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/10 20:52(1年以上前)

とりあえず、USB無線LAN子機(1680円)買って来て今まで通り、携帯からのデザリングでネットに繋がりました。
デープスリープにした時、USBスピーカーからブヅッとノイズ聞こえたのですが、多分その時にお亡くなりに成ったのだと思われます。

書込番号:24694166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/11 00:01(1年以上前)

ありがとうございます
出張で確認する時間が取れないのでまた返信します

書込番号:24694419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/04/28 15:42(1年以上前)

>たか7中さん
そういったときには電源を切ってからAC電源ケーブルを抜いて、暫く放置するというのを試してみると効果がある場合があります。

書込番号:24721476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5700G付属のCPUクーラーは使えるか?

2022/03/23 21:14(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

deskmini X300に5700G付属のCPUクーラーは使えますでしょうか?

あと、deskmini付属クーラーと5700G付属クーラーどっちがおすすめですか?

書込番号:24664733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/23 21:22(1年以上前)

ブラケット

使えません。

AMDマザー付属のブラケットが付いてないとクーラーを引っ掛けできません。

DESK MINIにはこのようなクーラーみたいなので。(画像)

書込番号:24664752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/23 21:24(1年以上前)

おっと失礼。


ブラケット付きでしたから、外せばWraith Stealth coolerは付けれます! でした。

どちらが良いかはやってみてください。

書込番号:24664758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/03/23 22:22(1年以上前)

Wraith Stelthの高さは60mmでX300のクーラーの最大高は46mmだそうです。
付属クーラーの高さは45mmだという事です。

https://jisakuhibi.jp/archives/1073654956.html

このあたりがクーラー関係の記事としては詳しいと思います。

書込番号:24664909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/01 08:41(1年以上前)

ありがとうございました

試した結果、つけられますが箱に収まりませんでした
これから組み立てる方は注意ください

書込番号:24678947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


star2010pさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/30 19:08(1ヶ月以上前)

カバーとワッシャーを外して
ケーブル類をカバー側のフックに収めれば
余裕で入ります。
自分はUSBケーブルの増設してますが
CPU付属のリテールクーラーを入れてます。
モンハンサンブレイクしても
そんなに音気にならないですね。
ただ自分はファンのワッシャーは小さいノコギリで
外しましたがペンチで外せるみたいです
カバー外してシンクからファンを外して
ワッシャーを外してまたファンを付けるだけです。

書込番号:26251247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング