
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2021年8月30日 09:39 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年3月21日 17:06 |
![]() |
1 | 3 | 2021年8月17日 11:12 |
![]() |
3 | 5 | 2021年7月25日 22:38 |
![]() |
19 | 9 | 2022年4月2日 03:22 |
![]() |
2 | 5 | 2021年6月29日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51 AMD Ryzen 5 5500U PN51-B-B5048MD [ブラック]
【使いたい環境や用途】
自担での趣味
【重視するポイント】
3モニター表示
【予算】
ベアボーンで50,000円
【比較している製品型番やサービス】
PN51Ryzen 5を使ってみたい
【質問内容、その他コメント】
PN51の購入を決意していましたが、販売中止になってしました。
後継機種か再販売情報をお持ちの方がおられましたら、ご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:24297736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出るとしたら、Intel 第10世代CPU搭載のMini PC PN62の後継機でIntel 第11世代CPU搭載か。
AMD Ryzen搭載機の動静は分かりません。
書込番号:24297769
1点

人気売れ筋ランキング堂々一位!更新日:2021/08/29 ( 2021/08/22 〜 2021/08/28 の集計結果です)
販売終了した製品が何で?
価格コムの情報のいい加減さを証明してるわ(笑)
価格コムのアホ社員仕事しろよ!・・・社長が泣くぞ
書込番号:24314808
8点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
初めまして
DeskMini X300とRyzen 7 5700Gを購入して組み立てましたが、CPUファンは回るのですがBIOSが起動しません。
メモリの交換や、CMOSクリアも行いましたが状況は変わりません。
気になったのがBIOSのバージョンがP1.40ということです。
Ryzen 7 5700GはBIOS P1.70から対応と書いてますが、この状況ではBIOSアップデートもできません。
未対応CPUではBIOSも起動しないのでしょうか。
そもそもASRockという文字も出てこないのでそれ以前の問題かもしれませんが。。。
出力もHDMIやDSUBで試しています。
解決の糸口になりそうな事があれば教えて頂けますでしょうか。
0点

通常未対応のCPUを取り付ける場合、先にBIOSのアップデートをする必要があります。
対応している中で安価なCPUを購入してからアップデートし、使ったCPUは処分するというのがよくある方法です。
有料でBIOSのアップデートを行ってくれる店舗に持ち込んでアップデートをしてもらうか、対応した安価なCPUをい購入してアップデートするか、どちらかしかないでしょう。
書込番号:24296100
2点

>noritonnさん
>気になったのがBIOSのバージョンがP1.40ということです。
Ryzen 7 5700GはBIOS P1.70から対応と書いてますが、この状況ではBIOSアップデートもできません。
未対応CPUではBIOSも起動しないのでしょうか。
ご自身の理解で正しいです。 起動しません。
マザーボードの販売店に相談すると運が良ければ無料で行ってくるかもしれません。
もしくは、3000番台のRyzen を入手して自分で行う手もありますが、グラフィックスカードが必要となります
有料の場合、ドスパラがやってます(ベアボーンもやってくれると思うのですが・・・) 3000円
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=charge-ss
書込番号:24296123
0点

一応、起動しない事にはなってます。
CPUの安いのでアップデートするでも、売ればそんなにお金はかからない感じでは有ります。
athron 3000とかで行けるんかな?
書込番号:24296157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様
まとめての返信で失礼します。
ご指摘の通り、CPUが対応していないのが原因でした。
対応CPUを買おうかとも思いましたが、少し急いでいた事もあり、
ドスパラに駆け込み無事に起動することができました!
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24296864
4点

私も同じで、画面が全く出ないで焦りましたけど、パソコン工房さんで購入したので、店頭に持ち込んだら、神対応で速攻BIOSアップして下さって無料でした。
書込番号:24660935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASUS > Mini PC PN62 PN62-BB7047MT [Black]
PN51-B-B5048MDを狙っていましたが、販売中止となってしまいました。
そこでMini PC PN62 PN62-BB7047MTを検討しておりますが
こちらの機種でモニター3台接続できますか?
>インテル UHD グラフィックス (CPU内蔵) [出力:HDMII 2.0 X 1、USB 3.2 Gen1 Type-C×1 (背面:Display Port 1.2 対応)※排他仕様、Thunderbolt 3 Type C×1 (背面 )]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=780207
これの文章を読んでいる限りは難しそうに感じます。
又、内蔵GPUで無理ならVGAカードを追加できますか?
0点

本家(ASUS)サイトのスペック表では、
>【外部ディスプレイ出力端子】
>・HDMII 2.0 X 1
>・USB 3.2 Gen1 Type-C×1(Display Port 1.2 対応)※3※5
>※3. USB 3.2 Gen1 Type-C はDisplayPort 1.2 と共用します。接続デバイスが最低 65W 出力可能な場合、本モデルへの給電が可能。
>※4. 高速充電対応
>※5. デュアルディスプレイ対応時の接続組み合わせ:USB 3.2 Gen2 Type-CとThunderbolt 3 Type C、もしくはUSB 3.2 Gen 1 Type-C と HDMI。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5457413500?gclid=CjwKCAjwmeiIBhA6EiwA-uaeFXkphWJF9VMHxTA_X62z9_mHW-RdvfZPwb5VDu2bS2fzBWeriNAXAxoCLSoQAvD_BwE
デュアルディスプレイ対応時の接続組み合わせしか書いて有りません。
>>又、内蔵GPUで無理ならVGAカードを追加できますか?
無理です。そんなスロット、スペースは有りません。
USB HDMI変換アダプターなら使えるかも。
https://kakaku.com/search_results/usb+hdmi+%95%CF%8A%B7/
書込番号:24293671
1点


>キハ65さん
詳細情報ありがとうございます。
諦めがつきました。
Mini PC PN51の再発売かMini PC PN51の後継機の新発売を待つ事にします。
書込番号:24294242
0点



ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51 AMD Ryzen 5 5500U PN51-B-B5048MD [ブラック]

>KSUSさん
AMD Ryzen 5 5500U
https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen5-5500U.html
CPUはモバイルだからハイエンドでは無い!
https://gadgetrip.jp/2021/06/asus_pn51/
何を求めての構成か考えましょう!
自然と応えでます!
書込番号:24258081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KSUSさん
Gen3の3500MB/s(i9 10850k) と Gen4 5000MB/s(Ryzen9 3900X) で使用してました。
ベンチマークでの測定比較はしていませんが、1500MB/s の差は体感できませんでした。当然ですね。
高価なGen4を選ぶ必要が無いかなと思います。
とはいえ、3000MB/s 付近は欲しいかな。
それと、一番一般的なサイズは2280ですが、サイズの確認して下さいね。
私が使ったメーカーで不具合は無かったです。(私の場合は ですけど)
・WD
・ADATA
・BIOSTAR
・Silicon Power
・Samsung
・CFD
2.5インチのお話ですが hp は5枚中2枚不具合有った。まとめ買いしたから同一ロットだと思うけど、どんな確立だよ。
クレーム対応で交換してくれた。
確か、ツクモが並行輸入した奴だった記憶。
書込番号:24258161
1点

QLCのSSDは、システムディスク用には止めた方が良い。
書込番号:24258178
0点

ありがとうございます!
ちなみにCrucial クルーシャル P1シリーズを考えているのですが、こちらはいかがでしょうか?
書込番号:24258218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KSUSさん
こちらですね!
https://s.kakaku.com/item/K0001101038/
容量は・・・
メーカー信頼性も・・・肝心です!
個人的に信頼性も差が在ります(苦笑)
ウエスタンデジタル社・・・性能は信頼性高いかな!
書込番号:24258254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > Shuttle > SH370R6V2 [黒]
5年ほど前に購入したシャトルのキューブ型ベアボーンをそろそろ買い替えようと思うのですが、2019年以来、新機種が発売されていないようです。サイズ・拡張性・機能を合わせて考えると他に変えがきくモノはないので、後続機種を狙いたいところですが。
諦めたほうがいいのか?新機種の予定はあるのか?情報持っている方いたら教えて欲しいです。
1点

仮に予定があるとしても、メーカー発表前にリークされたら社内大騒ぎですね。
マザーボードを買ってきて交換するのでは駄目なんですか?
書込番号:24247492
2点

キューブ型のベアボーン自体に需要が見込めていないのでは?
PCケースでもあまりキューブ型は多くないし。
NCUのようなもっと小型でディスプレイの背面に取り付けられるような小型の方が人気があるように見受けられるのですが。
ちょっと大柄ですけどキューブ型のケースで組んだ方が今後もある程度替えが効くのでは?
書込番号:24247571
0点

実際、最近はこの手のベアボーンが人気無いし、インテルは発熱が多いので小型のベアボーンは難しいですよね?
NUCはノート用のCPUだから発熱が少なくて良いんですが
書込番号:24247696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
需要が低いので、期待薄ですか。残念です。
後続機種ならば、今使っているシステムSSDをそのまま移設するハードルが低いと思うのです。
それと私にとっては、ベアボーンから組むのが精一杯で、イチから自作するのは厳しいのです。
パーツの相性とかよく分からないですし。
あと1・2年待ってみようと思います。
書込番号:24249309
0点

ダメ元でメーカーの問合せへ
「キューブ型の後続機発売して下さい」
とメールしたところ、返信がありました。
「年内に発売予定です」
とのこと。すべて本日7/20の話しです。
聞いてみるもんですね。
詳細わかるまで何ともいえないですが
期待して待ちます。
書込番号:24250089
11点

昨年内に発売と聞いていたので
「まだ発売されていないようですが・・・」
とメール問合せしたところ
「遅れています。正確な時期は未定ですが、春ごろかと・・・」
との返答。
とりあえずは中止でないだけよかったです。
特段急がないので、気長に待ちます。
書込番号:24565151
5点

デュークとおごお さん
やっとShuttleのキューブ型ベアボーン発売されましたね!自分もずっと待っていました。自分が現在使用しているのは10年前に買った、Shuttle SH61R4 です。ほとんど毎日使っていますが、全く故障しなかったのでずっと使っていましたが、128GB SSDと2TBのHDDがいっぱいになり、買い替えを考えてここも見ていました。次はSSD+6TB HDDを2台入れて使おうと思っています。また10年故障なしで使えればいいのですが。当時、SH61R4の値段が15,800円だったのでずいぶんと値段が高くなりました。(半導体不足の影響?)SSDは安くなったし、CPUもそんなに変わってないのに。それでも私の用途にはぴったりなのでSH570R6を購入しようと考えています。
書込番号:24644811
0点

HighLife☆ さん
やっと発売されましたね。とりあえずほっとしました。
拡張性のあるベアボーンとしては、ほぼ唯一無二なので継続して欲しいところですが、新製品の間隔が空いてきているので、今回が最後では?と不安です。自作は自分にはハードル高くて、このベアボーンくらいが丁度いいんですよね。
価格が落ち着いてきたら「SH570R6」を購入する予定ですが、思うところもあるので、その機種の板にスレを立てようと思います。
書込番号:24648727
0点

>デュークとおごおさん
返信ありがとうございます。いろいろなPCを検討した結果、あまりのコスパの良さにMINISFORUMのミニPCを
購入しました。Ryzen5ですが、Office付きで6万ちょいです。10年間壊れなかったShuttleも好きでしたが、
おそらく新しいShuttleで同程度の性能のPCを組んだら倍の値段くらいかと。。いずれにしてもShuttleには
いい印象を持っています。ご報告まで。
書込番号:24680160
0点



ベアボーン > インテル > NUC11PAHi7
NUC11PHAi7 を購入しセットアップしたのですが、
いくつか思うところあり、質問です。
1)速度
lenovo Corei5 4571T 2.90GHz 、RAM16GB、SSD500G(ほぼOSのみ)と
NUC11 Corei7 11657 2.8GHz、RAM32GB、SSD500G(ほぼOSのみ)を
HDBENCHI で速度比較しました。CPU速度前者がやや早いです。
SuperPAIでは、3355万桁で、後者が早いですが6分台、前者は8分台でした。
もっと劇的に差が出る程早いのかと思いましたが、それほどでもない印象です。
I7の11世代がそれほどでないのか、I5の第4世代がそこそこなのか。
2)EIZOのEV2450をつなぐと、画面がうまく出ません。
信号なしを検出して画面がセーブモードになりその後立ち上がってこない、
だったり、最初から映らなかったり、NEC lcd172vmxでは大丈夫です。
Display側の設定でしょうか?、接続はHDMIを変換してますが、
HDMI同士で試しても同じでした。全くダメというよりは不安定という感じなので
余計理由がわかりません。結局、EIZOはi5と組み合わせて使ってます。
i7にはNECの。
最新だとまだ不具合が残っているのか、BIOSアップデートなどで変わるのか、
どんなもんなのでしょうね。大きな不満ではないのですが、なんか、
期待と違う感が強くて、です。
並べて使っているのですが、nucのWifiが遅いですね、これも不明。
メインにしようとしたNUCが結果SUB機になってしまった。
何か情報いただけますと引き続き試してみようかと思います。
時間があまりなく、確認のご連絡は休日になってしまうかもです。
すみません。
0点

ベンチソフトが古すぎて、比較に適さないのでは?
Pen4までなら指標に使えましたが、C2Dの頃にはあまり使われることも無くなったソフト達です。
書込番号:24212404
1点

>スーパーPI
周波数低いのに、2分も縮めてるなら十分だと思います。
(マルチスレッド非対応なので、シングル性能でそこまで縮まってる)
2
変換とは何からHDMIですか?
HDMIのみの時は他のケーブル外してますか?
書込番号:24212451
0点

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
もう随分長いことこれだけで比較してますけど、CPUが次々と新しくなって行く中、
Corei5の4750までは、それ以前のとでは、それなりに差が出てたのですけどね。
違うのでも試してみますね。
>カタログ君さん
コメントありがとうございます。
確かに、suparPAIで1/4早くなっていると捉えれば、結構早いということですかね。
ソフトが起動するときとか、ネットで検索に行くときとか、いくつかの場面で、
あれ?、なんか一瞬遅いな、と感ずることがあり、CPUのくせ?なのかなと思って
みたり、です。
使い込んでいくうちに遅くなるのは経験済みなので、メモリやDisk容量などは、
最初から少し多めにしておきました。使い込むうちに馴染む?といいです。
変換については、NUC側の標準がHDMIなので、そのまま、HDMIーーHDMIか、
HDMI>VGA変換ーーVGAを試し、前者は不安定、後者は問題なし、という状態です。
何でしょうね。
書込番号:24212730
1点

最近のCPUは、拡張命令セットという、主に映像/画像関係の処理に特化した命令が追加されていますので。古いベンチマークでは、当然それらを測ることはできません。
x86の特化した使い方がメインだというのならともかく。今どきなら、Cinebench当たりが、CPUの地力を測定するには適したベンチマークかなと思います。
…もちろん、今どきでもHDBENCHやSuperPAIで測定するのが趣味だというのなら、それはそれでかまいませんが。質問でわざわざするような話でもないかと。
書込番号:24212798
0点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
ベンチマークソフトは、以前から同じものを使っているというだけで、
特にこだわりがあるわけではありません。ご教示いただいた新しいものも試してみますね。
質問の趣旨は、新しいCPUが期待より遅い、という印象があったため、それは何だろう?
という疑問であり、ベンチマークソフトでの結果から何かヒントが聴けないかな?という
思いでした。
最近のCPU、というのが、どこからをいうのかわからないですが、
Core 4世代 i5と11世代 i7 で、逆転するものなのか?、というのに疑問があったので、
古くから使っているベンチマークではありますが、説明の都合上、結果を載せたものです。
わざわざ昨今の妥当なベンチマークを教えてもらいたく質問したわけではないのですが、
結果的には新しい情報が得られましたね。ありがとうございます。
書込番号:24213175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



