
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月21日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月10日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 20:58 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月3日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 08:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度、このベアボーンをかって、ビデオ代わりにしようかと
考えています。メインマシンでMTV2000を使用しているので
このマシンにも同じようにMTV1200FXを搭載しようかと考えて
いるのですが、MTVシリーズって結構でかいですよね?
はたして、このベアボーンに搭載可能なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/08/20 12:03(1年以上前)
こんにちは、私はSN41G2でしようしています。
取り付けの際に、ドライブをはずしたほうが取り付けやすいです。
結構いっぱいいっぱいですが、大丈夫ですよ
書込番号:1872114
0点



2003/08/20 12:25(1年以上前)
stremer046さん、早速のお返事ありがとうございます。
SN41G2とSS51Gは筐体や部品の配置など、同じものなの
でしょうか?もし、同じものなら...即決!ですw
貴重な情報をありがとうございます^^
書込番号:1872141
0点


2003/08/21 00:03(1年以上前)
こんばんは
たぶん同じ筐体で面だけ違う物と認識してます。
内部的な構造は一緒になっていると思います。
同じSSシリーズの物とSNシリーズを2台ほど組み立てたので
違いは、ないと思いますが購入する際に、確認された方がいいと
思いますよ。
僕は、ケースを購入する際店頭で確認してもらう時にMTVの封を
開封してまでつけてくれました。(結局購入したのですが)
書込番号:1873770
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

2003/08/26 21:16(1年以上前)
big drive対応のbiosが公開されていて、アップデートすれば対応するという意味ですか?
現在使ってるのは2003年の1月に公開された版です>bios
書込番号:1888221
0点


2003/08/28 14:29(1年以上前)
いろいろ調べたけど結局わからなかったのでサポートセンタに問い合わせました。
対応してるそうです。
最初から電話かければよかった。
書込番号:1892985
0点


2003/09/26 17:53(1年以上前)
初めまして。この書き込みをみてMaxtorの200GBのHDDを
買いましたが、130GBしか認識しませんでした。
BIOSを最新版にアップデートしてもだめ。
そこでSISのホームページからSIS740のIDEドライバー
の最新版をいれたら、見事に認識しました。
も〜感動ものでした(笑)
書込番号:1978511
0点


2003/12/10 13:06(1年以上前)
みなさんの書き込みを見て、160GBを載せたのですが、
認識してくれません。
まるはちさんの言うように、IDEのドライバを更新したのですが
ダメですTT
stonecold本人ですさんは解決しましたか?
よかったらサポートセンターのリンク
張ってもらえないでしょうか?
書込番号:2215981
0点






2003/08/19 17:22(1年以上前)
つけなくて大丈夫です
書込番号:1869908
0点


2003/08/19 18:48(1年以上前)
・・・本当にファンいりませんか、これ?
FSB800のP4もサポートしてあると書いてありますけど・・・.
コンドル1号さん、使用するCPUは何でしょう?
梢
梢
書込番号:1870092
0点


2003/08/19 23:12(1年以上前)
ヒートパイプ式のケースファン兼用クーラーが付いていますから、普通のCPUファンはいらないですね。
というよりつけることができませんね。
書込番号:1870874
0点


2003/08/20 19:47(1年以上前)
あ、そうなんですか。
勉強になりました。
書込番号:1872975
0点



2003/08/21 01:51(1年以上前)
Jem さん、梢雪 さん、shomyo さん、返事ありがとうございます。
昨日、初自作に挑戦し、何とか完成しました。
書込番号:1874080
0点



2003/08/21 17:03(1年以上前)
質問は変わりますが、このキューブで組み立てて起動させてみると、
音がまったく鳴らないのです。スピーカは前のパソコンのを流用した
ので問題ないとおもいます。どうすればよろしいのですか?ちなみに、
スピーカはデスクトップスピーカです。
書込番号:1875249
0点



2003/08/21 23:54(1年以上前)
ちなみにOSはXPです。
書込番号:1875652
0点


2003/08/22 20:07(1年以上前)
ドライバを入れる。
ケーブルの接続を確認する。
書込番号:1877306
0点


2003/08/31 06:26(1年以上前)
便乗して申し訳ないのですが、当方、組み立て当初から音は出るのですが、声が出ないのです。いわゆるカラオケのヴォーカル消し状態で、DVDを再生しても、台詞だけが聞こえません。何かご存知の方いらっしゃいませんか?
なお、USB接続のスピーカーに交換したとろ、問題無く声が出ました。
書込番号:1900704
0点


2003/09/03 09:58(1年以上前)
片方のスピーカーをプラスとマイナスを逆にして繋いでいませんか?右と左から逆位相の音が出るので、センターの音声がキャンセルされて小さくなります。
書込番号:1909825
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Figaro


FB51のマニュアルのとおり、CPUファンをFAN3に
ケースファンをFAN1に接続したのですが、BIOS上で
FAN1は表示されるのですがFAN3は回転しているのですが
表示は0です。
CPUクーラーはIntel純正を使用しています。
接続が間違っているのでしょうか、また表示されないのが正常なのでしょうか
ご教授お願い致します。
PC構成は下記の通りです。
CPU Pen4 2.4Ghz
メモリ DDR-2700 512MB
HDD IBM 120GB 7200rpm
DVD-RW
FDD
0点

ハリハリポタポタ さんこんにちわ
表示されない理由として、ケースファンに信号線がついていないとか、ついている場合は、BIOS設定で表示できませんでしょうか?
まず、BIOS設定画面の確認を行ってみてください。
システムファンまたは、ケースファンの項目は有りませんでしょうか?
書込番号:1869371
0点


2003/08/19 22:02(1年以上前)
BIOSの PC Health Status メニューを開き
User Set CPU Fan を[Fan 3]に設定。で
普通は 表示されます。
表示されない場合は CPU Fanの 黄色い線の断線等を 疑ってみましょう。
また Fanコントローラー等で 低い回転で 設定している場合も
0表示になります。
書込番号:1870545
0点



2003/08/20 08:19(1年以上前)
あもさま、 NなAおOさま、べるつのがえるさま
早速のご教授有り難うございます。
最新BIOSの変更概要の中に「ファン設定を調整」と
ありましたので最新のものに更新をしたら、表示されるように
なりました。
有り難うございました。
書込番号:1871803
0点



ベアボーン > 星野金属 > POLO CLAIRE


初めて自作しました。そこで疑問に思ったのですが、このマザーボードは光デジタル入出力できないんでしょうか。shutlleSB61G2には光デジタル端子が最初からついてますよね?POLOもマザーはSB61G2だからできると思うんですけどどうすればいいんでしょ。
0点


2003/11/09 12:33(1年以上前)
自分もCLAIREでのS/PDIF入出力の可否が非常に気になります。同マザーを使用した、他社のベアボーンではS/PDIF入出力が可能ですし。CLAIREのPDFマニュアルにもハッキリと”SPDIF”とコネクタが記載されています。
書込番号:2108418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



