ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSBの変更

2003/08/08 20:47(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1945PV

すみません質問なのですが、この製品のFSBの変更の仕方を知っていらっしゃる方いらっしゃいませんか?
いらっしゃったらぜひやり方を教えてください。

書込番号:1837603

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/08/09 00:08(1年以上前)

FSBの変更ができるのであれば、BIOSを変更すれば良いのでは?
しかし、ベアボーンとは言っても、ノートタイプなのでできる可能性は
 低いです(”FSB変更=オーバークロック”の可能性が高いので)。
BIOSの変更の仕方がわからないならあきらめましょう(何か問題を
 抱えているなら話は別です)。

書込番号:1838206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このベアボーンのマザーを探しています。

2003/08/08 18:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK41G

スレ主 えいうえさん

SK-41GのマザーボードであるFX41を探しています。どこか売っているところをご存知な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:1837306

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/08 19:25(1年以上前)

マザボーだけでは売ってないんじゃ

書込番号:1837408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

512メガ2枚差しで画面が〜

2003/08/07 13:23(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 NEKOchanさん
クチコミ投稿数:9件

手に入れました。
現在、快適に動いているのですが、最初につまづきました。
Pentium4 2.4B ハードディスク120G メモリーPC2700 333MHZ 512M X 2を購入し、組み立てて、さてWINDOWSをインストールしようとしたところ、最終セッティング(場所と時刻の設定)あたりで画面が突然乱れて、ウンともスンともいいません。何回かトライしてみましたが、うまくいきません。そこで、試しにメモリを1枚差し(512M)にしたところ、すんなりインストールも終了して、快調に動いてます。
サポートにたずねたところ、メモリの品質が悪い、もしくは、B145V側のスロットに問題があるかも、といわれたので、1枚づつ両スロットに差して試しましたが、2枚とも特に問題なく動きます。ところが、2枚同時に差して起動すると、画面が乱れてフリーズしてしまいます。
(バルクのメモリーを買ったせいでしょうか?)
再度、サポートに連絡したところ、「我慢して1枚差しで使用するのが無難です」といわれてしまいました。
何かもったいないような...
どなたかこのような症状に見舞われた方はいらっしゃいませんか?
また、解決方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。

書込番号:1834123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/07 13:54(1年以上前)

それ以上愚痴っても「安物買いの銭失い」を実践することにしかならないでしょうね。
処分するなり他のPCにつけるなりしたほうがいいでしょう。

メモリの設定(クロックやCL等)をゆるくすれば使えるかもしれませんが
それはそれで勿体無いですからね。

書込番号:1834165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 14:16(1年以上前)

安いメモリをかうとあったりするからね。どこのチップの物をかわれたのですか?

書込番号:1834206

ナイスクチコミ!0


charmyさん

2003/08/07 16:31(1年以上前)

多分、メモリーのせいだと思います。
当方、予約販売で6月30日に届いて以来、快適に使っています。
メモリーは512M×2=1Gで何のトラブルもなかったです。
1枚は、J&Pテクノランドで売っている永久保障のDDR333、もう1枚はマイクロン製チップの6層基盤のDDR333。
メモリーだけは選ぶべきです。

書込番号:1834427

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEKOchanさん
クチコミ投稿数:9件

2003/08/07 16:33(1年以上前)

夢屋の市さんへ、そうなんです。「安物買いの銭失い」をまさに実践してしまったようです。でも、まだ、一枚だけなら動くので、とりあえずは、もう一本はデスクトップへ流用しようと思います。
て2くんさん、「100−1電機」で買った、バルクメモリです。「M&S」の刻印がしてあります。メモリの品質の差ってずいぶん違うものなんですね。
確かに買う前にA−Openのサポートセンターで「メーカー製のメモリにしてください。」と言われていました。ちゃんと言うことを聞いておけばよかった、ということですね。

書込番号:1834434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

助けてください

2003/08/06 20:03(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1945PV

スレ主 さんこん2さん

先日、Aopenの再生工房にて、1945PVを購入したものです。
CPU P4 2.66G
HDD Maxtor製(型番わからないです)ATA133 80GB
memory GH-DNW266-512M
こんな感じで組んだのですが、
電源投入後、数秒で電源が切れてしまいます。
その後また何秒か後に、勝手に電源が入りますが、
画面に何も表示されません。
普通に表示されるときもありますが、
BIOS画面で固まってしまったりといった感じで、
まともに動いてくれません。
どういった原因が考えられますでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:1832115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 20:20(1年以上前)

電源不足、ショート、クーラー取り付けミス、メモリ不良など

書込番号:1832153

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこん2さん

2003/08/07 06:33(1年以上前)

クーラーはわたしも取り付けが間違っていないかどうか、
自信がなかったところです。
その後、何度か付け直してみたのですが、
状況は変わりません。

メモリは代わりがないので、試せないのですが、
途中まで正常に動くときに、BIOSで確認したところ、
見た目では正常に認識しているようでしたが・・・

ショートだとすると、不良ということになるんですかね。
買ったところと相談しつつ、
ひとつづつ潰していくしかなさそうですTT
ありがとうございます。

書込番号:1833512

ナイスクチコミ!0


ひであき使われてます。TTさん

2003/08/09 21:17(1年以上前)

その後、どうなりましたか?
まだ、解決していないならば、試して欲しいのですが、
メモリは、1枚ですよね?
どちらのスロットに挿していますか?
もし、奧のスロットに挿してあるならば、
手前のスロットに挿して見て下さい。

書込番号:1840619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/08/09 21:30(1年以上前)

たしか、うちの1945PVも以前、同じ現象になっていたような記憶があります。原因はたしかCPUクーラーが回っていなかったことだったと思います。さんこん2さんのはCPUクーラーは回ってますか?異常にCPUが熱くなってませんか?それでもだめならAOpenに問い合わせるといいと思います。結構AOpenは相談に乗ってくれますよ。

書込番号:1840662

ナイスクチコミ!0


超田舎者さん

2003/08/12 13:20(1年以上前)

購入したとき、自分もまったく同じ現象が起きたので、
購入店に修理を依頼したら、メモリが壊れていました。
メモリ交換後は正常に動作しています。

それとも、メモリはきちんと差し込んでありますか?

書込番号:1848525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの熱対策

2003/08/06 19:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 たくきさん

Pundit購入後順調に使用してきたのですが、
本格的に夏場を迎えHDDの発熱に悩まされており、
起動後5分もしないうちにHDDがハングアップしてしまいます。
巷で売られているHDDクーラーは、Punditにて使用すること
はスペース上不可能そうで、途方にくれています。
HDDベイの近くにある電源ファンもあまり効果がなさそうですし..
みなさんはHDDの熱対策はどのようにしていますか?

CPU:Pentium4 2.53GHz
Memory:1024MB
HDD:MAXTOR 4R160L0
DVD+R/RW : IODATA DVR-ABN4P

書込番号:1831996

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/06 19:44(1年以上前)

というか、それホントにHDDの熱が原因ですか?
どちらかというとCPUや電源のほうが怪しいような気がしますが.

書込番号:1832055

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくきさん

2003/08/06 20:24(1年以上前)

HDDと考えています.
と言うのは以下の理由からです.
まずハングアップする前兆として本体より「カチッ」という
音がします.ここで,どこかの保護回路が働いているようです.
その状態では,HDDアクセスをしに行かない限り動作しています.
(マウスは動きます).従ってCPU自体は,まだ動いています.
そしてマウスでアイコン等をクリックしHDDアクセスに行くと
HDDアクセスランプが点灯のままとなり,そのままハングアップします.
電源の場合,同一配線から取っているDVD側の供給もしなくなると
考えるのですが,DVDのトレイの開閉は可能のため,供給していると考えています.
この状態でリセットボタンでリセットをすると,BIOS上で
HDDが認識しません.(DVD,CPU,メモリ等は認識)
HDDのみ電源が供給されていないと考えています.
本体の電源OFF後暫くすると,本体より「ジー」という音がします.
これで保護回路が復活し,再び電源をONすると,HDDが認識し通常に
起動します.んでまた数分後にハングアップするという状態です.

また,本体のカバーを開け扇風機で吹きかけていると換気できるのか
このような状態にはなりません.
(じゃあ本体を開けておけば!と言われそうですが,小さい子供がいるため
開けっ放しにはできません)
また,手持ちの古いHDD(10GB)でもこのような状態にはなりません.

なのでHDDの発熱ではと考えています.(長文で失礼しました.)

書込番号:1832160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 20:29(1年以上前)

とりあえずHDDの取り付けねじ部分に熱伝導シートを挟むと多少は軽減されます

書込番号:1832171

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/06 20:32(1年以上前)

>HDDアクセスランプが点灯のままとなり,そのままハングアップします.
>BIOS上でHDDが認識しません.(DVD,CPU,メモリ等は認識)

この状態って、不良セクタにアクセスしに行くと出る症状と似ていますね.
HDD自体は正常なんでしょうか?

書込番号:1832182

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/08/07 09:13(1年以上前)

梢雪さんに一票
(どうでもよいけど”梢”で”さ”と読むのですね)

書込番号:1833693

ナイスクチコミ!0


Barrestaさん

2003/12/21 01:56(1年以上前)

だいぶ前のコメントなので、新規に発言しようかとも思いましたが、読んでない方にもわかるように、返信にしました。

先日私もこのベアボーンを購入しましたが、まったく同じ症状で困っています。
たくきさんは解決したのでしょうか?やはり熱の問題だったのか、HDDの不良だったのか?

あとBIOSが立ち上がるときにスピーカーからビープ音がしますが、何か不良なハードウエアがあるのでしょうか?

CPU:セレロン2.4G
MEMORY:512MB
HDD:SEAGATE40G

よろしくお願いします。

書込番号:2253944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定について

2003/08/06 11:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

起動時画面(BIOS設定の前画面やIDEチャネルのチェック報告画面(?))のモニタ表示の設定をBIOSで設定できのでしょうか?
実はSAMSUNGの液晶モニターを使用しているのですが、起動時の画面が中央部分のみ拡大された感じで画面の外縁部が表示されません。
(BIOS設定はDELキーを押しなさいとかの部分が映りません)
SAMSUNGのサポートにMailしたところBIOS設定で切り替えることができるのではないかと返答があったのですが、設定部分が判りません。

 どなたか心当たりがあればご教授願います。

書込番号:1831212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/08/08 22:42(1年以上前)

BIOSはVGA(600×480)の解像度で実行されています。
よって、お使いのディスプレイがVGA以上の解像度のものであるなら、外縁部は表示されず、巨大な画面の中にVGAの領域だけ表示されるようになっています。だから、それは故障でも何でもありません。
もし、どうしてもと言われるのであるなら、ディスプレイの設定をするために説明書を見て行ってください。(おそらく、BIOSでの設定は不可能かと。たいていのディスプレイは、PCからではなく、ディスプレイ本体で設定を行います。それに何かつまみみたいなものや、スイッチがあってそれで設定していくのですがね。)

書込番号:1837926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング