ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

B−145Vの組立て

2003/08/01 10:34(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 ばぶばぶさん

このベアボーンにCPUをはめるときは、グリスをぬった方がいいのでしょうか?

書込番号:1816830

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこまる80さん

2003/08/01 21:30(1年以上前)

昨日届いて早速組み立てました
シリコングリスは 私も迷いましたが結局塗ってません
今日一日(9時間)動かしましたが 問題ありませんでした

使用感は圧倒的パフォーマンスで気に入ってます
どでかい・重いは 覚悟してましたので苦になりません
音は自作パソコンと思ってあきらめてます
キーボードが変則的なので慣れるまでちょっととまどいますね
買ってよかったです

書込番号:1818095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばぶばぶさん

2003/08/03 21:11(1年以上前)

ねこまる80さん
ありがとうございます。
結局私もそのままでいきました。

ひとつ教えていただきたいのですが、SMバスコントロラーのドライバーはどこからひっぱてくるのですかね?付属のCDの中には入ってないようですし、わかれば教えてください。
 
 ほんと、でかいノートです。私、5年前のVAIOからの乗換えなんですが、なかなかGOODです。テンキーがついてるのがうれしかったです。キーのタッチもいい感触です。キーボードカバーないかな〜

書込番号:1823960

ナイスクチコミ!0


ねこまる80さん

2003/08/04 20:54(1年以上前)

私は WindowsUpdateで見つけてきました

職場で使って2日目ですが すっかり慣れていい感じです

書込番号:1826666

ナイスクチコミ!0


ねこまる80さん

2003/08/04 21:40(1年以上前)

追伸
intelから最新の845GV用ドライバー入れたら ブルースクリーンが出ちゃいました
試さないことを おすすめします
ひゃー せっかく調子良かったのに…

書込番号:1826869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばぶばぶさん

2003/08/06 11:22(1年以上前)

過去ログでさがしてみつかりました。
インテルのサイトにありました。
おさがわせしました。

書込番号:1831158

ナイスクチコミ!0


グリーンマンさん

2004/01/07 23:19(1年以上前)

よかった同じ悩みの人がいて、ところで教えてもらいたいのですが当方セレ2.4でグリスを塗らずに使おうと思うのですが、いかがなものでしょうか?職場でエクセルメインで使おうとおもっております。お願いします。

書込番号:2318174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2003/07/31 03:09(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1945PV

スレ主 shimomiyaoさん

実はこの製品に部品が組み込んであるものを買ったのですが、
今回CPUを交換することにしました。
CPUを買ってきて、本体についているCPUを外したのですが、
グリスをぬった形跡が無いのです。
socket478のCPUはグリスを塗るものだと思っていたのですが、
ぬらなくてもよいものなのでしょうか?
教えてください。

書込番号:1813441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/31 04:15(1年以上前)

塗った方がいいです。
ヒートシンク/FANの取り付けが正常ならグリスくらい無くても焼損はしないとは思いますが
グリズ無しでの装着は推奨されてはいませんね。

書込番号:1813513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/31 04:15(1年以上前)

グリズ・・・あいたたた。
グリスですね。

書込番号:1813514

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimomiyaoさん

2003/07/31 14:33(1年以上前)

ありがとうございます。
早速ぬってきます。
お世話になりました。

書込番号:1814423

ナイスクチコミ!0


かっちきんさん

2003/07/31 21:31(1年以上前)

CPUは何を付けたのですか?
参考まで教えてくださいなぁ。

書込番号:1815241

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimomiyaoさん

2003/11/02 06:40(1年以上前)

Celeron 2.4G

書込番号:2084244

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimomiyaoさん

2003/11/02 06:41(1年以上前)

Celeron2.4Gをとりつけました。
今度、P4 2.40Gに変更予定です。

書込番号:2084245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ターミネーターでどこまでいける?

2003/07/30 23:44(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

スレ主 PCマニアかも・・・さん

はじめまして。
静音PCが欲しく、液晶ディスプレイ(アナログ接続)を取り付け
533Aを使用しているものです。私はCPUはセレロン2Gを使っています。
また、AGPスロットにGeForce2MX200を刺し問題なく使用しています。

今回書き込みしたのは、533Aで3Dゲームがどの程度可能か知りたく、
AGPスロットに刺せるVGAカード(できればファンレス)の上限がどこか知りたくなりました。

もしよろしければ皆さんの533Aのスペックを教えて頂けないでしょうか?
私の知りたいポイントは
1、HT対応CPUの使用
2、RadeonとGeforceの上位モデル搭載について

よろしくお願いします。

書込番号:1812864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/31 05:26(1年以上前)

3.06Gの搭載は可能のようですがHTは有効にはならないです。
どっちにしても1と2を両立させたら電源が相当きついです。

書込番号:1813557

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCマニアかも・・・さん

2003/08/01 00:57(1年以上前)

夢屋の市様、早々の返信ありがとうございます。

取り説を見ていたら
BIOS設定でHTのONOFFが替えれるらしいのですが、
それでもHTは有効にならない可能性が高いですか?
電源が相当きつそうですね。やはり

VGAカードについては上位モデルはやはり無理そうですね。
今GeforceFX5200やRadeon9200及び9600のファンレスモデルを
ちょっと検討していますが、このレベルでお勧めはどのあたり
でしょうか?

CPUとVGAカードのバランスが微妙に難しく、どちらかに電源を
多く割り振ると他方にあまり電源を割けない。
静音PCとしての533Aでの最適なバランスはどのあたりにあるのか
検討していると興味深くこのような長々としたレスになってしまい
ました。

皆様の忌憚のない意見を期待しています。

書込番号:1816042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/01 03:03(1年以上前)

SiS651ってその辺の扱いが微妙なんですよね。
例えば同じASUSで同じチップセット(だけど別マザー)のPunditHTは
その名の通りHT対応です。
一応HT非対応としたのはこちらなんですが(ASUS代理店UACのHPより)
http://www.uac.co.jp/news/daily/030217_1/termip4533a.html

書込番号:1816338

ナイスクチコミ!0


semiさん

2003/08/01 21:00(1年以上前)

PCマニアかも・・・さん こんばんは。

現在 ELSA製FX534LP(FX5200)を使用しています。3Dゲーム目的ではなく、オンボードのグラフィックが結構汚く、その改善目的です。他のカードについて詳しくは分かりませんが、画質的には満足しています。あっさり目の傾向と思いますが通常使用なら十分といった所です。ロープロ対応品を買ってしまいましたのでアナログ出力がなく、アダプタを使用しています。

ちなみにFFベンチも一応やってみまして3500位のスコアでした。そんなもんだと思っています。P-4 2.66GHz, PC2700 512MBx1, Maxtor 6Y080P0/6Y120L0, Win XP pro. といった環境です。

実はもう1台533Aがあるのですが、下のスレにあるように現在修理中でして、退院後、Radeon 9600 のファンレスモデル搭載を検討していますが、電源的には厳しそうなので冒険できずにFX5200あたりに落ち着くかもしれません。(そちらはP4-2.40BGHz, PC2700 512MBx1, Seagate ST380011A/Maxtor 6L080L4, Win XP pro.)

それからHTについては夢屋の市さんがレスされているように、3.06GHz + Geforce/Radeonの上位モデル の組み合わせですとかなり厳しいと思います。2.66GHz+FX5200でも少し負荷が掛かると結構「爆音」になります
し....。(この時期は特に、ですが...。)

3Dゲーム前提の話ではないのでお役に立てないかもしれませんが、ご参考になればと思います。

書込番号:1818010

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCマニアかも・・・さん

2003/08/02 00:11(1年以上前)

夢屋の市さん、semiさん。参考になる情報をありがとうございました。
HT対応の件については今後に夢を託すとして、P4の2.4GHz以上でもう
少し安価になったら差し替えてみたいと思います。

VGAカードは私もFX5200かRadeon9200が無難なところかなと
感じています。Radeon9600はひょっとして冒険かな?と
うすうす感じていまして、どなたか試した方はおられるかなと
期待していました。Radeon9600にトライしてみようかと思います。
その際は成否を報告させていただきます。

>2.66GHz+FX5200でも少し負荷が掛かると結構「爆音」になります
の情報は静音PCの性格上冷却機構にも手を加えなければならないこと
がわかり、参考になりました。ケースファンの交換に加え、
ヒートパイプによる効果的な排熱を検討しないことには静音化は
難しいかもしれませんね。

上記の質問に記載したような現在の仕様ですと、めったにケースファン
は作動せず、(この季節でも)非常に快適に使用できています。
できればグレードアップ後もこの静音環境を維持できれば
最高ですが・・・無理かな。  貴重なレスをありがとうございました。

書込番号:1818638

ナイスクチコミ!0


杜人さん

2003/08/03 22:54(1年以上前)

PCマニアかも・・・さん
事後レポートを待っています。
私もDVD鑑賞、ゲーム、動画エンコード等、マルチメディア系の静音サブマシンとしてTerminator p4-533Aに注目している一人です。
RADEON9600ファンレス、2.4以上できるだけ高クロックのHT仕様P4、DVDマルチという構成を検討しています。ケースファンを静音タイプに交換して、それ以外はCPUもグラフィックもファンレスで行きたいとおもっています。
とりあえず、電源が厳しいのは目に見えているし、排熱の点も・・・
ALLINWONDERRADEON9700とP4の2.4Gのメインマシンの爆音、慣れた、と思っていても、やはりうっとうしいんです。
駄レス、失礼しました。

書込番号:1824320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-ROM は付属ですか?

2003/07/30 21:01(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 なかややんさん

Pundit-HT を購入しようと思っています。
Pundit にはCD-ROM が付属みたいですが、Pundit-HT にも付属で付いているでしょうか?
ご存知の方教えていただけないでしょうか。

書込番号:1812131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なかややんさん

2003/08/03 20:09(1年以上前)

自己レスです。
購入しました。
店の方に尋ねたところ付いてないということでした。

書込番号:1823785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CUBE静音について

2003/07/28 22:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 りゅうきちさん

こんばんは、SN45Gの購入で悩んでいることがあります。
それは、ビデオカードの種類をRADEON 9500 PRO (AGP 128MB)にするか、ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB)と悩んでいますが、静音も気になるのですが、性能もある程度DVDを見たり、映像をDVD-Rに保存したりしたいので、9500 PRO (AGP 128MB)をファンレス化できるのかどうかと、CUBE型PC 電源ファンサイレンサー RM-04A
http://www.oliospec.com/seion/rm04a.html
を付けると、どう変化するのか、どなたか使用している方がいらっしゃれば、お教えください。ちなみに、FF-11は、300kbpsの速度しか出ていないので、今はやっていませんが、いずれはやりたい感があります。
どうか、宜しくお願いいたします。

書込番号:1806163

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りゅうきちさん

2003/07/29 18:26(1年以上前)

すみません。
アイコンが怒りになってしまいましたm(_ _)m
9500 PRO (AGP 128MB)をファンレス化は、ZM80A-HPを
考えています。

書込番号:1808371

ナイスクチコミ!0


神威!さん

2003/07/31 09:24(1年以上前)

CUBE型PC 電源ファンサイレンサー ですが、
たいして音量はかわりませんよ!
ただ外してみて気づきましたが、ノイズはブロックできるようです。

p.s私は外付け電源にしたので、電源周りは静かですよーーー

書込番号:1813819

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅうきちさん

2003/08/02 09:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>ノイズはブロックできるようです。
気持ち程度にも、あったほうが良さそうですね。
外付け電源ですかーなるほど、そういう手もありましたか。
ありがとうござました。

書込番号:1819428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電圧について質問!

2003/07/28 19:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

Sn41G2を持っています。
現在オーストラリアにいます。オーストラリアのボルトは220-240Vです。
この商品は230Vまでになってるけどオーストラリアで使うことは可能だとおもいますか?通常パソコン系統は240Vまでの対応ですが、
これは230Vまでって書いてあったのでなんでかなぁと思い・・。
消費電力も200Wということで、それに対応した変圧器を見つけることができないんです・・。
そのまま、使っても大丈夫でしょうか?
電圧が高すぎたりして暑くなりすぎると自動にPCは切れるのでしょうか?
それとも、壊れる??
電気関係に詳しい人教えてください!!!

書込番号:1805466

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/28 19:50(1年以上前)

切り替えSWで230Wにしとけば変圧器など必要ないでしょう。

書込番号:1805481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

2003/07/28 19:54(1年以上前)

そうですか!
切り替えスイッチってどこについているか分かりますか?
内部からの切り替えになるんですか?
スイッチが見当たらないのですが。。
返答ありがとうございます。

書込番号:1805491

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/28 20:03(1年以上前)

普通は電源の背面あたりに115⇒230の切り替えSWがあります

書込番号:1805512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/28 20:25(1年以上前)

背面にはなさそうですね
はずしてみて、ぐるりと見回してもないかな?

書込番号:1805574

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/28 20:27(1年以上前)

ケアンズにて困ってる人。 さんこんばんわ

PCの電源部分のケーブルの差し込み付近に110とか230とか居てあるスイッチは有りませんでしょうか?

書込番号:1805583

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/28 20:52(1年以上前)

最近の電源の中にはけちってスイッチがないものや、自動的に切り川ものなどもあるみたいですけど.

書込番号:1805664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

2003/07/29 20:08(1年以上前)

そうなんですよね。その切り替えスイッチが見つからないんです。
ケースを開けてみてもスイッチが見当たらない。
ちょくで、パワーサプライヤーにメールしたところ、電圧は
240VでもOKという返事が来ました。
スイッチのことは何も言ってなかったので、きっと自動にかわるんでしょう!今晩家で立ち上げてみます。
ネットカフェに来る必要がなくなる!(爆)

書込番号:1808637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

2003/07/29 20:25(1年以上前)

再びのカキコなんですが、
同じ商品を持っている方で切り替えスイッチはここについているよって
いる方がいたら教えてください!
切り替えなしで自動に対応するよ!ってはっきり言い切れる人がいたらそれも教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:1808697

ナイスクチコミ!0


サンドリアの民さん

2003/08/05 17:05(1年以上前)

SN41G2(他のShuttleベアもそうですが)に搭載されている
電源の詳細ホームページです。
http://www.achme.com.tw/products_1.php?cid=2&cgid=5&gid=34
元々、240Vには対応しているし、切り替えスイッチなる物は存在しません。
ご参考頂ければ幸いです。
(ここをご覧下さい→http://www.achme.com.tw/pdf/AM630BS20S.pdf

書込番号:1829030

ナイスクチコミ!0


ひゅうわんさん

2003/09/17 22:53(1年以上前)

ケアンズにて困っている人さま
SB61G2の掲示板で同じような電源の入力電圧について書き込みをした後に
ケアンズにて困っている人さまのスレッドに気がつきました。
その後実際に試されて見られたのでしょうか?
ぜひ、その後のお話をお聞かせください。
お願いします。

書込番号:1952321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング