ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然の再起動

2003/07/25 16:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 たるきちさん

こんにちは(__) SN45GをアスロンXP2800+.メモリ−DDR333 512X2とラデオン9500Proで組みましたが
FF−11や外付けUSB−TVを鑑賞やプレイしていると1時間前後で突然再起動してしまいます.大変困っています...どなたか伝授お願い致します.

書込番号:1795614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/25 17:22(1年以上前)

熱暴走か電源容量不足でしょ。

書込番号:1795748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/25 17:30(1年以上前)

とりあえずCPUのFSBか倍率を下げて
システムへの付加が小さい状態で使ってみて下さい

書込番号:1795770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/25 17:30(1年以上前)

付加じゃなくて負荷。
ついでにメモリも一本引き抜いてみましょう。

書込番号:1795773

ナイスクチコミ!0


N2-tronさん

2003/07/25 19:06(1年以上前)

memtest86かけて問題ありならメモリ交換、
無ければ次の原因を考える。

書込番号:1795982

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるきちさん

2003/07/27 10:05(1年以上前)

自己レスです ご報告です.メモリ−はOKでした.あとBIOSでCPUフアンが温度上昇と共に回転数を上げる設定にしていました.回転数が上がると再起動することを発見しました..現在全快で回しています.でFF−11やTV鑑賞で再起動がかかる症状はなくなりました.BIOSの更新で直りますかね〜?現在FDDが無いので..外付け購入検討中です.みなさん有難う御座いました.でもファンがうるさいです(×_×;) 何かよい方法ご存じでしたら引き続きご伝授お願い致します

書込番号:1801156

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/07/28 09:28(1年以上前)

system-technologyという会社が、PCIブラケットから調節つまみを突き出させる手動ファンコントローラを発売しています。回転を下げすぎて、ゲームに夢中になった頃に熱暴走という危険もありますが…

書込番号:1804270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSいじったら・・・

2003/07/24 11:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK41G

スレ主 困りんTTさん

SK−41GでBIOSいじったら起動しなくなりました><
いじったのは、CPUなんとかってとこで・・・100になってたのを132にしてみましたTT。CPUがAth2400入れたのに1800しか出なかったので適当にやってしまいました・・・。お願いします。助けてー!

書込番号:1792231

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/24 11:52(1年以上前)

CMOSクリア手順も知らんとBIOSいじくったのかね?
説明書にCMOSクリアの手順が書いてなかったりで方法がわかんなかったら、
電源ケーブルとマザー上の電池を引っこ抜いて数分放置。

書込番号:1792269

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/24 11:54(1年以上前)

あ、そうそう。
CMOSクリアで100%直る保証なんてないからね。
オーバークロックによってパーツが破損してたら、
CMOSクリアじゃ直りません。
パーツが壊れてないといいねぇ・・・。

書込番号:1792273

ナイスクチコミ!0


くまプぅさん

2003/07/24 12:23(1年以上前)

CMOSクリア、クロック設定に関しては、取説26pのFSBSettingを見て下さい。デフォルト設定は100MHZの設定のようです。あと取説のデフォルト設定と現品の設定が異なっていることもあるので、電源を入れる前に確認したほうが良いと思います。

書込番号:1792329

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/24 14:38(1年以上前)

だめだったら
電池抜いて
一晩くらいほーち

書込番号:1792613

ナイスクチコミ!0


なたりえさん

2003/07/24 15:48(1年以上前)

無事BIOSが復旧しましたら、マザー上のFSBのジャンパの設定を見直してみてください。

書込番号:1792769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲットしたら教えてください

2003/07/23 21:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

SN45GのFSB400動作時の安定性が気になります。
最近はやりの2500+をFSB400で動作させて
3200+稼動できるかも気になります。
手になされた方は、是非教えてください。

書込番号:1790403

ナイスクチコミ!0


返信する
せくれとさん

2003/07/26 08:45(1年以上前)

我が家では問題なく稼動していますよ。
構成は以下のとおりです。

OS:WindowsXP Pro SP1 + Plus
CPU:AthlonXP 2500+(クロック上げて実質3200+で使ってます)
MEMORY:DDR 3200 x 2(KINGMAX)
VGA:Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 4x 128MB ファンあり)
HDD:Seagate ST3120026AS (120GB U100 7200rpm)

1日数時間程度使っていますが、特に変な動きもしません。
もちろん途中でシャットダウンなんかもありませんよ。
あと、静音対策として、ケースファンをサンヨー製に変えました。
かなり静かになって、とても快適です。

書込番号:1797699

ナイスクチコミ!0


せくれとさん

2003/07/27 00:02(1年以上前)

ちょっと間違い
× MEMORY:DDR 3200 x 2(KINGMAX)
○ MEMORY:PC 3200 x 2(KINGMAX)

書込番号:1800047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A344-SEにHTPentium4

2003/07/22 16:01(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A344-SE

こんにちは。当方AOpenのベアボーンキット(A344-SE)を使用しておりますが、近々533MHzのHTPentium4 3.06GHzを搭載しようと考えております。現在はPentium4 2.4GHzを搭載しております。しかし電源ユニットが200WでHTPentium4はちゃんと動くのだろうかと心配で換装に踏み切れない状態です。どなたかこのベアボーンでHTPentium4換装に成功した方いらっしゃったらぜひお教えくださいますよう、よろしくお願いいたします。

CPU:Pentium4 2.4BGHz
OS:WindowsXP Home
メモリ:512MB(サムスン製)
HDD:シーゲート バラクーダX 80GB




書込番号:1786086

ナイスクチコミ!0


返信する
AWAJIさん

2003/12/24 21:38(1年以上前)


電源も心配ですがもっと
発熱がしんぱいかな?

3.06は80Wあるから・・・・

書込番号:2268035

ナイスクチコミ!0


そらの王様さん

2003/12/27 07:26(1年以上前)

のりますが、このケースのメーカー保証?
1.8までのはずです。
私はケースたけ使っていますが、電源が結構熱持ちケース内に温風が吹いてます
あとAGVさしてないのでどうかわかりませんが、もしさすようだと電源落ちありえますね

書込番号:2276116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > KEIAN > KCF-S868

スレ主 けーあん2003さん

KCF-S868で130Gb以上の大容量HDD使っている人いますか?
BIOSアップグレードされたか、していないか教えてください。
また、その際のHDDの安定度も知りたいです。

書込番号:1785435

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎぎぎさん
クチコミ投稿数:26件

2003/08/04 23:11(1年以上前)

パーティションを2つにわけてWindowsXPで160GBを使ってますよ。ただしSystemCommanderを一度入れたら、Cドライブでない側のパーティションが認識できなくなってしまいました。BIOSアップグレードしたいんだけど誰かBIOSのありか知ってますか?

書込番号:1827225

ナイスクチコミ!0


養老の瀧より帰還さん

2004/02/06 00:16(1年以上前)

ドライバーCDの表面にも記載されてるけど
http://www.chyangfun.com/
ここね。OEM元のメーカーサイト。
KCF−S866とかKCF−S869とかになってるけど外観とスペックで判断してねん

書込番号:2432508

ナイスクチコミ!0


でんぱこ__さん

2004/02/10 04:26(1年以上前)


KEIAN
http://www.keian.co.jp/download/
に一応残っているのは、
Celeron1.7G(478pin)対応させるためのBIOS
であって、
本家の物とは、違うものなのでしょうか?。
Updated BIOS kernel to support some type P4 and Celeron 478 CPU
Removed "USB Keyboard Support" because this item is supporting USB1.1 on-chip(VT8233A) already
Support the large HDD over 130GB Setup.
の本家とは違うものなのでしょうか?
次回HDDを大きくする時は、
不安定なPCで、またBIOS UP
しなければならないのでしょうか??
ちょっと怖いです(−_−;)

書込番号:2449623

ナイスクチコミ!0


養老の瀧より帰還さん

2004/02/12 21:27(1年以上前)

でんぱこ__ さん
それめちゃ古いページでっせ・・・

書込番号:2460994

ナイスクチコミ!0


でんぱこ__さん

2004/02/13 05:13(1年以上前)

養老の瀧より帰還さま、
申し訳ない・・・
両方とも102binの表記なもので・・・
このPC、結婚祝いに友達にあげたのですが、
(あえて、見た目でかわいい新婚向け)
不安定で、今日、私の所へ里帰り中
もっと、安定度を考えれば良かったと反省中です。

書込番号:2462667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルチャネル

2003/07/22 01:29(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO CLAIRE WPM

スレ主 ほっとるさん

先日この POLO CLAIRE を購入しました。
それで質問なのですが、DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5(バルク、同じもの)を2つ相性保障をつけて買ったのですが、安いものを買ったのでちゃんとデュアルチャネルで動作しているか心配です。確認しようにもBIOS セットアップ画面にそれらしい項目がありません。シングルチャネルで動作しているかデュアルチャネルで動作しているかを確認するにはどうしたらよいのでしょうか?ちなみに、メモリのサイズはちゃんと「1024M」(512Mを2本挿しているので)となっておりました。

書込番号:1784878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/22 01:31(1年以上前)

とりあえず、Sandraあたりでベンチとってみる。

書込番号:1784883

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/22 01:35(1年以上前)

ほっとる さんこんばんわ

メモリテストを行って見てください。
メモリテストの項目に、転送速度が表示されますので、デュアルメモリ時とシングルメモリのときの転送速度を比較してみてください。

プログラムのDLはこちらから。

http://www.memtest86.com/

使い方はこちらを参考にして下さい。

http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1784890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/22 08:12(1年以上前)

メモリ帯域テストはSandraでもMemtestでも良いとして
まずメモリを一本引き抜けば確実にシングルチャネルなので
この状況での帯域速度を計測しておく。
それから抜いたメモリを挿しなおして再度計測。
帯域が増えていればDual、変わらなければシングル。

n但しForce系でこれをやると
Dualでも帯域変わらなかったりするかもしれません。

書込番号:1785252

ナイスクチコミ!0


メモリ?さん

2003/07/23 00:31(1年以上前)

初めて書き込みさせてもらいます。自分もちょうどPOLO CLAREを買って、デュアルチャンネルメモリになってるか確かめたいと思っていたのですが。その方法はBIOSのどっかを見るといったことではわからないものなのでしょうか?ベンチをとって見なきゃだめですかね?

書込番号:1787982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっとるさん

2003/07/23 03:26(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
Memtest86 を使って確かめてみました。

----- メモリが1本のとき ------
Memory 504M 1522MB/s

----- メモリが2本のとき ------
Memory 1016M 2384MB/s

メモリ帯域が増えたのでデュアルで動作してるみたいです。
安心しました。みなさんのメモリ帯域もこのくらいなんでしょうか?
(デュアルチャネルにしたらメモリの帯域が約2倍になると思ってたんですが、そういまくはいかないもんなんですね、きっと)

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:1788379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/23 07:20(1年以上前)

マザーによってはDualModeとPOST画面に表示されるものもあるでしょうが
それが見つからないときや本当にDualか確認したいときには実測が一番です。
ベアボーン使う人がメモリの抜き差しが怖いって事は無いでしょうから。

書込番号:1788492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング