ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS/2ポートへのスタンバイ電源をOFF

2003/07/15 00:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

こんにちわ、

SB61G2を購入したのですが、電源をOFFにしても光学マウスが光ったままになります。
通常、BIOSでUSBキーボードサポートをDisabledにするか、マザーボードのジャンパーでPS/2ポートへのスタンバイ電源をOFFにできると思うのですがマニュアルにそのような記述が無く、BISOでUSBキーボードサポートをDisabledにしてもダメです。
SB61G2はPS/2ポートへのスタンバイ電源をOFFにすることは出来ないのでしょうか?

書込番号:1761689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/15 01:27(1年以上前)

サスペンドをS3にしてみる。

書込番号:1761817

ナイスクチコミ!0


スレ主 t9yaさん

2003/07/15 09:08(1年以上前)

BIOSのサスペンドはS3になっています。
その項目の中で他に必要な設定等はありますか?

書込番号:1762377

ナイスクチコミ!0


スレ主 t9yaさん

2003/07/27 08:55(1年以上前)

SHUTTLEにメールで質問したところ、できない仕様という回答でした。

書込番号:1801021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源容量って?

2003/07/14 22:29(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 うぉたさん

ケースにはそれぞれ電源容量が決められていますが内蔵の場合の容量を言っているんですか?外付けは容量とか関係あるんですか?初心者なものでよく分からないのでお願いします

書込番号:1760947

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/14 22:41(1年以上前)

質問の意味が不明.
電源の容量を指しているだけで、内臓も外付けも無いと思いますが.

書込番号:1760999

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぉたさん

2003/07/14 23:08(1年以上前)

それじゃあ、内蔵も外付けも関係ないということですね?さらに質問ですけどコンパクトタイプの350Wの容量のケースってありますか?

書込番号:1761143

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/14 23:12(1年以上前)

http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryCaseProduct.asp
ご自分でお探しください

書込番号:1761164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2003/07/14 13:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ふぁんたまんさん

このマザーでCPUオーバークロックされている方いらっしゃいますか?
BIOS設定の折、クロックや電圧の設定項目があったので30MHz程いたずら
してみてすぐ戻しましたが、最近ネットで2.6CGを3.2CGで常用している方
を見かけたもので。
AGPとPCIのロック機能もあるそうなので発熱さえ許されれば色々遊べそう
な感じなのですが。

書込番号:1759410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

騒音&熱対策のアイデアをください

2003/07/14 01:53(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25

スレ主 おーたさん

OS WinXP Pro Celeron1.4GHz Memory1G HDD Seagate 120Gで使用しています。オーバークロック等はしておりません。ただいま騒音と熱に悩まされています。
熱の方ですが、カバーなしだと室温26度でCPU36度、カバーをすると、50度までいっていました。カバーのCPU近辺にドリルで30箇所ほど穴を開けてみましたが、47度までしか下がりませんでした。
騒音の方はというと、ノーマルではかなりうるさいため、ケースCPUとも静音タイプのFanに変えたところ、みるみる温度があがっていったため、元に戻さざるを得なくなりました。
このようなコンパクトなタイプの宿命かもしれませんが、どなたか清音化・熱対策に成功された方、どのようにしたらうまくいくのか、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:1758544

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/07/14 02:10(1年以上前)

吸排気の流路を工夫をすればすぐに問題ないレベルになると思います。

書込番号:1758583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/14 03:14(1年以上前)

CPUの廃熱をダクトを設けて筐体内にこもらないように強制排気するようにする

穴があるだけで、熱がそこに行くわけじゃないので。

書込番号:1758676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/14 09:01(1年以上前)

煙突効果を利用してみては?
http://www.boreas.dti.ne.jp/~hisao-y/silent-pc/chimney.html
始めてみると笑われそうですね(笑)

書込番号:1758958

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーたさん

2003/07/15 00:40(1年以上前)

きこりさん、NなAおOさん、コナン・ドイルさん、早速のレスありがとうございました。
きこりさん、NなAおOさんのアドバイスの内容は、NなAおOさんのHPを拝見したら、意味がわかりました。
コナン・ドイルさんにご紹介していただいた煙突効果のページは、はじめは大きな煙突に確かに笑いましたが、全体的にはなかなか興味深い内容でした。
皆さんのアドバイスを参考に、少し工夫をしてみようと思っています。
良い結果が出たら、またご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:1761596

ナイスクチコミ!0


SONY万歳さん

2003/12/11 19:57(1年以上前)

症状から察するに、明らかに換気不足ですね。
HDDやCD-ROMのケーブルなどが、どこかで空気の流れを妨げていませんか?
私の場合はHDDケーブルをスリムタイプにしました。
CPUファンもPentium3の1GHzのリテールクーラーの左右のはみ出す部分を金鋸でぶった切ったものと交換しています。
静音タイプのCPUクーラーは冷却力も低いものが多いですので、冷却を優先されるのであれば多少音が出るのは覚悟すべきかと。

書込番号:2220398

ナイスクチコミ!0


通りかかった三十路男さん

2003/12/15 16:16(1年以上前)

PCIバスに何も差していないなら、バス部分に取り付ける排気ファン
というものがあったはず。そういうものも使ってみては。

書込番号:2234541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/15 16:29(1年以上前)

セレ1.4ってそんなに冷却に気を使うかなあ?CPUクーラーの取り付けはちゃんとできてるでしょうか?一度付け直してみては?
ケーブルをスリムタイプにして、整理する。あとはCPUと排気部分をダクトで繋ぐ。

書込番号:2234568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バルクorBOX?

2003/07/14 00:46(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G

スレ主 四畳半ぱらさいたさん

このベアボーンを購入予定です。
CPUの冷却方法が何やら特殊ですが、この場合
BOX品に付いているCPUファンは不要となるのでしょうか?

Duron1.3orAthron1.7で安く作りたいのですが、
CPUファンが不要ならバルク品で良いですよね。

書込番号:1758283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/14 08:13(1年以上前)

エンブレムが不要ならバルクで十分です。
リテールクーラーを使用しない時点で保証も無意味ですから。

書込番号:1758891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/14 08:15(1年以上前)

ただ何かのあやでBOXのほうが安い場合はBOXもありですね。
あのパッケージを引きちぎるのが嫌だから高くてもバルク、
ってのもありでしょうが。

書込番号:1758894

ナイスクチコミ!0


スレ主 四畳半ぱらさいたさん

2003/07/14 16:11(1年以上前)

夢屋の市 様

今まで、BOXしか買った事が無かったんですが、
初のバルクCPUを使用する事にしました。

お世話になりました ありがとうございます。

書込番号:1759740

ナイスクチコミ!0


非静寂マシン撲滅委員会さん

2003/07/17 16:23(1年以上前)

Duronは避けましょう、まして1300なんてとんでもないです。
こやつは、設定したCPU温度を超えるとファンの回転が急に上がりその瞬間から静寂マシンではなくなります。
DuronのTDP値はちょっと高すぎます。
当方も当初はDuron1200で使用していましたが、立ち上げて10分もすると非静寂マシンに変身しておりましたので、やむなくAthlon1.7に交換しました。
以後は静寂マシンに戻りました。
TDPについては下記を参考にしてください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/

書込番号:1769464

ナイスクチコミ!0


スレ主 四畳半ぱらさいたさん

2003/07/18 16:44(1年以上前)

非静寂マシン撲滅委員会 様
返信有難うございます。

”熱設計電力”って言うんですね。。。
初めて知りました。と、同時にぎくっっ!

なぜなら、現在使用中のPC
・K7S5A(ECS)
・Duron1.2
・DDR 256×2
が、超爆音のため悩んでいたからです。
東海理科の300Wまでつけたのに・・・と、
途方にくれてました。
常にmaxで回ってて、制御無しって感じです。

ひょっとして、これもサラブレッドの1.7に
したら多少改善が見込めるかも知れませんね。
今まで、
周波数∝発熱量だと(勝手に)思っていたので、
今後は発熱量の面からも選定出来そうです。

甘ちゃんですが、頑張って作ってみます。

書込番号:1772644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

横置きは可能でしょうか?

2003/07/13 18:50(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 goforitさん

いろいろなページで調べてみたのですが、どうしても見つからなかったので質問します。
Punditは横置きは可能でしょうか? (排気やゴム足などが、横置きを考慮された作りになっているのでしょうか?)
設置スペースの都合と、光学ドライブを縦置きするのが気持ち悪いという2つの理由で横置きができたらと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1756933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/13 19:36(1年以上前)

>設置スペースの都合と、光学ドライブを縦置きするのが気持ち悪いという2つの理由

なぜ、縦よりも面積をとる横置きにするのですか?(高さの都合?)
工学ドライブを縦にして気持ち悪いというのもちょっと・・・
まあ、結果としては、「ご自由にどうぞ」です。横にしておいてもいいけど、CPUの排気口があるので、塞がないようにすること。
メーカーの保証がいけられなくなる可能性もありますからね。

書込番号:1757065

ナイスクチコミ!0


moonFishさん

2003/07/13 21:09(1年以上前)

横置きは考慮されていないと思います。
縦置きにするためには、
・ついている足を取る
・ある程度の高さのある足(インシュレータ)をつける
必要があります。そのままでは平らにならないし、
フロントパネルが開きません。

> 工学ドライブを縦にして気持ち悪いというのもちょっと・・・
前のPCではYAMAHA CRW-F1を使っていたのですが、
これはトレイに引っ掛けるところがなかったため
縦置きにできず、使用をあきらめました。

もっとも、それがRICOH MP5240Aを買う決心をさせ
てくれたわけで結果的にはよかったのですが。

書込番号:1757351

ナイスクチコミ!0


スレ主 goforitさん

2003/07/14 07:15(1年以上前)

なるほど。
ラックの高さの都合 & 手持ちの光学ドライブ流用の都合 (縦置き不可能そう) で、
デスクトップ風に横置きにしたかったのですが、難しそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1758835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング