ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音がおかしい

2003/07/13 15:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

はじめまして
音は出ているのですが、ボリュームコントロール、スピーカの調整を最大にしてやっと聞き取れる程度の音しか出ません。
スピーカが悪いのかと思いましたが他のPCでは設定を最大にしなくてもSB61G2以上の音量で音がでてくれます。
やはり初期不良ということなのでしょうか?
ちなみに構成は

CPU:Pentium 4 2.40CG
Mem:DDR PC2700 512MB CL2.5
HDD:MAXTOR 6Y120P0 120GB U133 7200
CDR:Plextor PX-W4012TA/BS
VGA:ATI RADEON 9500 PRO

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:1756340

ナイスクチコミ!0


返信する
孝太さん
クチコミ投稿数:30件

2003/07/13 15:48(1年以上前)

ドライバの設定で、前後ジャックの扱いが変わります。サウンドマネージャーで設定しましょう。

書込番号:1756432

ナイスクチコミ!0


スレ主 P&Aさん

2003/07/13 17:04(1年以上前)

直りました!孝太さんどうもありがとうございます。4スピーカ出力でリアスピーカ出力にケーブルをさしたら音が出ました。でも使ってるのは普通のステレオスピーカなのになぜだろ・・・?

書込番号:1756635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVパソコン化

2003/07/13 00:58(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S969

スレ主 ロッキー・バルボアさん

カノプーのTVチューナーは干渉しないですかね?
当方はMTV2000です。他の製品でも良いので情報ください。

書込番号:1754745

ナイスクチコミ!0


返信する
bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/07/13 01:25(1年以上前)

別のケース(CF-7989)なので参考にならないかもしれませんが、
MTV1200HXでようやく入りました。
MTV2000は普通のATXケースでもいっぱいになるので、
到底無理かと思います。

書込番号:1754858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GeForce4Ti4200が使えません

2003/07/10 22:36(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

スレ主 うにょーんさん

当方533AにP4-2.4Bを使用してます。メモリも512MB(PC2700)です。
インストール&ドライバの設定まではできました。(最新ドライバ)
FFベンチを使用したらスコアが4500を超えた時点で突然再起動。
やっぱ電源の不足なのでしょうか?
ASUS probeで監察したところ3.3V電圧が安定してません
別のビデオカード(GeForce2Ti200AGP64M)にしたら3.3V電圧も安定します。

書込番号:1747996

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/10 23:01(1年以上前)

うにょーん さんこんばんわ

こちらのサイトで電源容量を計算されてみてはいかがでしょうか


多分ベアボーンの電源でしたら、容量不足の可能性が高いと思います。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1748124

ナイスクチコミ!0


うにょーん。さん

2003/07/11 08:31(1年以上前)

☆あも さん
有り難うございます。どうも電源不足の様です。初めて青画面を見たので
少しビビってしまいました。外部電源の使用も考えております。

書込番号:1749219

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにょーんさん

2003/07/11 20:22(1年以上前)

マニュアルを見たら3.3V域の最高定格電力が8Aでした。
あもさんが教えてくれたサイトでしらべたところ、必要電源は10A↑でした。
別に持っていた300W電源

書込番号:1750563

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにょーんさん

2003/07/11 20:23(1年以上前)

を(強引に)取り付けて動かしてみたら快適に動作します。
どうもありがとうございました。

書込番号:1750567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

エンコード時間

2003/07/06 22:54(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

このシリーズが気に入って533と533Aを購入した者です。
両機にそれぞれP-4 2.40B、2.66を搭載しているのですが、同じファイルサイズのエンコード時間がかなり違っています。2.66機(P4-533A)の方が1.5倍位長くかかります。

【P4-533】CPU:P4 2.40BG, Memory PC2700 512MBx1 Samsung
     Primary master : 6Y080P0   
Secondary master : LF-D521
Secondary slave : 6L080L4
     OS:Win XP pro.
【P4-533A】CPU P4 2.66G, Memory PC2700 512MBx1 Samsung
Primary master : ST380011A
Secondary master : Toshiba SD-M1712
Secondary slave : 6Y120L0
OS : Win XP pro.

あと、533AにはElsa製ビデオカード(FX534 128MB)が刺さっています。転送モードなどの設定(DMA)も533と同じですし、BIOS上でも特に変更している項目はないのですが理由が良く分かりません。

どなたか対処方法(取っ掛かりの項目)についてご教示願えればと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:1736066

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 semiさん

2003/07/12 01:50(1年以上前)

自己レスです。その後両機でCPU、システムディスク、光学ドライブの入れ替え等を行いましたが、やはり533Aの個体に依存して問題が発生しているようです。HDDベンチでのHDDreadスコアが18000程度でP4-533 2.40B機の半分以下です。「System」タブから「周波数測定」を行うと、バスクロック?の表示が266MHzとなっています。P4-533の方は533MHzと表示されます。問題はCPUに依存していませんので、これはチップセット?上の問題ということになるのでしょうか?
販売店に問い合わせしてメーカーへの調査を依頼しようかと考えていますが、どなたか問題の切り分け方法等、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。



書込番号:1751664

ナイスクチコミ!0


ばりーんさん

2003/07/13 11:24(1年以上前)

はじめまして。
533Aを使用しているものです。私も気になったのでFSBを測定してみました。

私はCPUは2.4Aを使っていますのでFSBは400MHzと表示されました。

とりあえずFSB400では正常のようです。

あまり情報なくてすみません。

書込番号:1755731

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2003/07/15 21:41(1年以上前)

ぱりーんさん

レス有難うございます。その後C-MOSクリアしても問題解決しない為、販売店にチェック+修理(あるいは本体交換?)してもらおうと考えていますが、6/25にAsusのサイトで新しいBIOSが更新されていますので、これにupdateして問題解決するか試してみることにします。DOS上での書き換えは不慣れな為、Asus update上に更新プログラムが反映されたら、ネット経由で実施してみます。また後日情報をupします。

書込番号:1764022

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/07/16 11:01(1年以上前)

現在このベアボーンを買おうと考えています。
この問題は結構大きそうですね。

れp

書込番号:1765767

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/07/16 11:01(1年以上前)

現在このベアボーンを買おうと考えています。
この問題は結構大きそうですね。

新情報待ってまーす。w

書込番号:1765768

ナイスクチコミ!0


ばりーんさん

2003/07/20 12:35(1年以上前)

semiさんへ

6/25のBIOSアップデータはキーボードに関するもののようです。

アップデートしても問題は解決できないでしょうね、たぶん。当たり外れがあるんでしょうかね?

私の533Aは1〜2ヶ月前になぜか一気にクレバリーで19000円台に値下げしたときがあってその時に買ったものです。

書込番号:1778394

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2003/07/20 19:04(1年以上前)

ぱりーんさん 

BIOSのupdate内容についてお知らせいただき有難うございます。実は当方、この問題が発覚した為にしょうこりもなく再度533Aを買ってしまいました(半ばヤケ気味)。2台目のP4-533Aのエンコード時間は同一条件で比較してP4-533と同等です(ホッ)。FSBのクロックも533MHzと表示されていますので、やはり最初に購入した533Aの個体がおかしい、という結論に至りまして、本日購入店へ出向いて修理の依頼をして来ました。地方店なので、もし本体不具合なら多少時間はかかりそうです。
どういう結末になるかはお楽しみ?ですが、心情的には初期不良扱いで本体交換してもらいたいですね。どう考えても最初からおかしかったんで....。

結果が出ましたらまた報告させてもらいます。うひゃひゃひゃさんも購入前で気になるところでしょうけど、多分普通に購入されてこんなハズレ品をいきなり掴むことはまずないのではないか?と多少楽観的に思ってます。(ちょっと無責任かもしれませんがご勘弁!)

書込番号:1779294

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/07/21 20:04(1年以上前)

>多分普通に購入されてこんなハズレ品をいきなり掴むことはまずないのではないか?と多少楽観的に思ってます。

安心して買えそうです。笑
ありがとうございました。

書込番号:1783293

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2003/08/01 21:10(1年以上前)

自己レスです。販売店に修理に出したものの、そこでは現象が確認できない(?)というとで、ドライブ等を全て外した状態でメーカーに改めて修理に出しているとのこと。更に時間が掛かりそうです。結果が知りたい、というか早く「新品交換」して欲しいものです。事の顛末はまたupします。

書込番号:1818041

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2003/08/10 21:48(1年以上前)

再自己レスです。ようやく販売店から連絡があり、代理店(ユニティ)でM/B不良が確認されたとのこと。M/B交換品が到着しているということなので、数日中に引き取りに行って来ます。これで安心して休みが迎えられそうです。
交換品で不具合が再現する(FSBが半分しか出てない)ことはもうないでしょうけど、やはりこんなこともあるんですね。勉強になりました。

書込番号:1843920

ナイスクチコミ!0


har0さん

2004/05/05 11:14(1年以上前)

よかったよかった

書込番号:2771572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの音が大きい

2003/07/06 09:37(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A665-S5

A965-S5のベアボーンですが、ファンの音が非常に大きくて気になります。何か対処方法等ご存知の方教えてください。スペックはCPU P4-2.53G、メモりー512MB PC2700 HD 120Gです。

書込番号:1733974

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/07/06 09:40(1年以上前)

ファンてCPU?ケース?チップセット?電源?

いずれにせよ、静かなファンに交換すれば済むことでしょう。
ベアボーン使ってて、交換できませんなんて「落ち」は無しよ(笑)

書込番号:1733984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/07/06 10:50(1年以上前)

SilentTekっていう回転数制御ソフトがCDに入ってませんか?
対応していれば、CPUファンの回転数を一気に下げれます。

でもこのAOPENのベアって電源ファンもうるさいんだよね‥‥。

書込番号:1734149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなり電源が切れます・・

2003/07/05 18:46(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM

スレ主 まっしゅくんさん

今回PANDORA CLAIREで初めてベアボーンを組み立てています。
WinXP Professionalインストールが無事終わり、しばらく使った後にCDをドライブに入れると急に電源が落ちます。で、電源ケーブルを抜き差し後に起動するとpowerランプがついた後に又すぐ電源が落ちます。(bios画面でず)電源周りを疑い、DVDドライブの電源を抜いて起動すると、ふつうに起動するのです。
電源容量が足りないのかなと思っていたのですが、
しばらくほっといた後にHDD・DVDドライブ両方に電源をつけて起動するとふつうに起動してその後しばらくは調子がいいのです。しかし、1hくらいかなぁ?またCDを挿入すると落ちてしまいます。電源容量が足りないのか、もしくは冷却が必要なのかわからなくなってしまいました。(もしかしてほかの理由?)ちなみにメモリはmemtestで異常なし。HDは他のPCで正常動作しました。どうかご教授ください。よろしくお願いします。CPU:Pen4 2.4CG
メモリ sumsong DDR400 CL3 512MB×2
HDD:IBM  7200rpm 120G キャッシュ2M
ドライブ:DVDmulti(松下製)-soldam純正
VGA:オンボード
サウンド:オンボード

書込番号:1731843

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まっしゅくんさん

2003/07/05 18:48(1年以上前)

追加です。
電源はソルダムの外付け電源(350W)を使用しています。

書込番号:1731850

ナイスクチコミ!0


ましゃんさん

2003/07/12 11:59(1年以上前)

うちのCLAIREと似たような症状ですね。
構成はほとんど同じで、Varius EX350も使用してます。

自分の場合、電源をいれてから1分ぐらいで確実に%d源が落ちてしまいます。
なのでOSを入れるどころじゃありません。
試しに内蔵のACHME200W電源に置き換えてみた所・・・落ちる様子は無いですね。(ーー;)

結局のところ自分ではどうしようもないので、CLAIRE & EX350はSOLDAMへ入院ということになりました。
原因が判明することを祈りつつ、
※解決方法じゃなくてスミマセン。(^^ゞ

書込番号:1752534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング