
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 05:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月11日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月11日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月9日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回SK41Gを購入してPCを組みたいと思っておりますが、
手元にPC2700メモリ512MBがあるのですが、そのまま
挿してPC2100として使用できますか。
過去ログで【購入時はPC2700の方が安かったのでPC2700をPC2100として使っています】とありますので使用できるかと思いますが、BIOSのどこかを変更しなければなりませんか。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/25 05:54(1年以上前)
cl2でも動くかもよ!
書込番号:1700312
0点







先日バートン2500+を購入したのですが、起動しないため
BIOSのアップデートに挑戦しているのですがうまくいきません
現在の手順はshiuttleのHPからダウンした
EXEFLASH.EXE
FN41S015.ROM
をXPの起動フロッピーにコピーし
フロッピーから起動、DOSのプロンプトから
EXEFLASH FN41S015.ROMと入力しenterすると
EXEが正しくないと言われます
何か手順が間違っているのでしょうか、教えてください
0点


2003/06/09 22:42(1年以上前)
多分違います。
起動ディスクにコピーしないでダウンロードしたファイルをそのまま実行
してください。
そうするとフロッピーディスクをドライブに入れるように英語で
指示が来るのでフロッピーディスクをAドライブに入れてください。
後は、プログラムがフロッピーに自己解凍されるので、そのディスクを
使って起動するだけです。よかとですか?
過去ログを見れば”BIOSアップデート”当たりで当たりそうな気が
しますけど。一応。
書込番号:1656230
0点


2003/06/10 15:10(1年以上前)
起動フロッピーディスクにfn41s015.exe(297KB)だけをコピーして、そのフロッピーから起動する。
書込番号:1658092
0点



2003/06/10 22:44(1年以上前)
アルカムさんanophelesさんご返事ありがとうございます。
今 fn41s015.exe を起動フロッピーにコピーして実行しました
起動までに若干時間がかかったものの特に変わった変化がなかった
のですがこんなものなのでしょうか?(A/プロンプトが出て終わり)
BIOSノバージョンが起動画面に出ているようなのですが
早すぎて確認できません。
ひょっとしてUSBの外付けフロッピー使ってるのが問題があるのかな!!
書込番号:1659397
0点


2003/06/11 00:09(1年以上前)
私の場合、FN41S00YからFN41S015へのupdateでしたが、どんな感じだったか全く覚えていないほどあっけなく成功しました。記憶に残るほどの変化はなかったのでしょう。
起動画面でmemory testing中に
(FN41S015) nVIDIA nForce2 IGP + MCP-T
という表記が出ればOKです(たぶん)。
書込番号:1659791
0点


2003/06/11 00:54(1年以上前)
たすけて2さんへ
実行しました、とありますがほんとに実行されていますか?
A/プロンプトが出て終おわりではなく
そこでfn41s015.exeをタイプしなければBIOSはアップデートされません
BIOSのバージョン表示が速すぎて見えないのでしたら、
キーボードのpause/breakを押せば画面は止まります。
メモリチェックのときにBIOSのバージョンがしばらく
表示されるはずですから、そのすきに画面を止めて
確認してみてください。
書込番号:1659961
0点



2003/06/11 21:37(1年以上前)
アップデート出来ました!!
皆さん大変お世話になりました、一時はあきらめかけていたのですが
このBBSを思い出し、投稿して本当によかったです。
今2500+で書き込みしています。
CPUのせかえる前は2000+だったのですが、期待以上に体感速度速いです
大満足です。
ところでべつだん使っていて問題はないのですが、チップセットドライバーは、HPのものを再インストールする必要はないですよね?
書込番号:1662140
0点





はじまして。
つい先日、SB51Gを購入したのですが、近々、カノープスの
MTV1200HXを挿してみたいと思ってます。
で、ご質問なのですが、既にAGPはATIのRADEON9200を増設
してまして、この状態でMTV1200HXを挿すと、スペース的に
かなりギリギリになってしまいそうなのですが、干渉したり
しないのでしょうか?
どなたか似たような環境でご利用されている方がいらっしゃい
ましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
尚、当方の環境は、
[CPU] Pentium4 2.4G
[MEMORY] 512M
[VIDEO] ATI RADEON9200
[HD] MAXTOR 120G (133/7200)
[DVD-RW] SONY DRU-510A
宜しくお願いします。
0点


2003/06/20 21:06(1年以上前)
スペース的には本当に「かなりギリギリ」でしたが、干渉はしません。
(MTV2000はケースの奥行きの面で無理でしたが)
[CPU] Pentium4 2.4BG
[MEMORY] 1G
[VIDEO] ATI RADEON9500
[HD] IBM 60G
[DVD-RW] RICOH MP5125A
書込番号:1686309
0点



2003/06/26 15:47(1年以上前)
小琴さん
情報ありがとうございます。
私も近々、MTV1200HXを増設してみようと思います。
うまくいけば、念願のコンパクトなテレパソ完成です。
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
書込番号:1704269
0点





3ヶ月ほど前A-OPENのA472-Sベアボンが安く売っていたので即買い。
CPUは当時一番安く売っていたパロの1600+
メモリはバルクPC2100
HDはIBM 7200rpm2MBキャッシュの60G
OSはXP_Pro で組みました。
順調に動いてると思いきや、アプリの操作中特にブラウザー(IE)が
新しいページを開いた時に2〜5秒間程度ポインターが固まりキーボードの
操作も受け付けなくなります。その間マウスをグリグリしながら待つ・・・
2〜5秒待つとポインターが反応するようになり、元通り動きます。
その他のエラーなどは特にないのですが、たまに(頻繁?)待たされる
この時間がたまらなく不快です。
どなたか同じ様な症状に見舞われた方はいらっしゃいませんか?
また、その解決方法をご存知の方がいましたら是非教えてください。
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

2003/08/02 15:58(1年以上前)
最近購入しました。
CEL2.0、HD120GB、MEM256MB、CD-R、MTV-2000
を装備しました。
まったく問題なく作動しています。
書込番号:1820208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



