ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンレスなPCにしたい

2003/06/07 23:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 むぉ!さん

現在正常に使えていて何の問題もないのですが・・・
やはり音が気になるので静音を目指しています

ケースファンとチップセットファンは交換したのですが
やはり気になります

どなたかチップセットファンをヒートシンクのみのファンレス
にして正常動作しておられる方いらっしゃいますでしょうか?
あともうひとつ。爆音を上げて動いている電源を交換したいのですが
交換された方いらっしゃいます?外付けのものにしたいと思っています
情報提供お願いします

スペックは
OS:WindowsXP HomeEdition SP1
CPU:AthlonXP 1700+
MEMORY:1GB(DDR333 512MB X2 ノンブランド)
VGA:ELSA GLADIAC FX534 128MB (GeForce FX5200)
HDD:Maxtor 4R080L0(80GB 5400rpm)

書込番号:1649993

ナイスクチコミ!0


返信する
とてつよさん

2003/06/12 16:02(1年以上前)

むぉ!さんと同じく、狂った様にうるさい電源ファンを交換したいと考えている一人です。
やはり同じくケースFANとチップセットFANは「OLIOSPEC」で販売されていたGLOBEFANに交換済みです。
このショップで、電源ファンサイレンサーが売られていますが、別のShuttleベアで付けた方のカキコを見て、あまり変わらないようなので購入はやめました。
現在、電源を外して外付けにすると言う「外付け電源キット」なる物をSIGNALで見つけたので購入し、早速AOpenの400-60GN(430W)を取り付け試した所、今までの爆音が嘘の様に静かになりました。
(しかも電源容量アップ、でも何も付けてないから意味無いけど・・)

ご参考頂ければ幸いです。

書込番号:1664198

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぉ!さん

2003/06/14 13:28(1年以上前)

とてつよさんありがとうございます

外付け電源キットで通常の電源が外付けにできるんですね〜
静音にそれほど効果があるなら私もやってみたいと思います!

ありがとうございました。


書込番号:1668830

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぉ!さん

2003/06/14 19:10(1年以上前)

とてつよさんありがとうございます

電源外付けキットを使えば普通の電源も外付けにできるんですね〜
ためしにやってみますね!

書込番号:1669126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心や

2003/06/07 22:16(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S969

ビデオカード購入しました。恵安のGF4 Ti4200-BX。
 これって、マザーボードに対応してないのでは!
 買ってから気がついたのですが、確か、X4までかと?

書込番号:1649799

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/07 22:28(1年以上前)

なんで?
AGPスロット付いてるでしょ
4×までの動作となる

書込番号:1649852

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/07 22:30(1年以上前)

yanta さんこんばんわ

ベアボーンのチップセットはi845GEチップセットですから、AGP対応はX4までだと思います。
http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm

書込番号:1649859

ナイスクチコミ!0


スレ主 yantaさん

2003/06/08 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。
 店員に言われるままに、買ってしまった俺が、馬鹿だった。
 返品して、radeon95-agp64cかmatrox millennimu G550にしようと思っています。
 これで、大丈夫ですよね!

書込番号:1651269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート

2003/06/07 11:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 実はMacユーザーさん

BIOSのアップデート方法が分かりませんどのようにすれば出来るのでしょうか教えて下さい。

書込番号:1648122

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/06/07 17:29(1年以上前)

最初に
http://www.shuttle.com/new/support/download/dwn2.asp?model=SB51G
 に行って、左端の fb51s034.exe をクリックしてください。
次にダイアログボックスが出てくるので、”保存”を選んで任意の
 フォルダに保存します。
3番目に、ダウンロードしたfb51s034.exeを実行します。フロッピー
 ディスクを用意してください。それにBIOS更新プログラムが
 解凍されます。
最後に、再起動をかけます。その際、1st Bootをフロッピーに
 してください(もちろんフロッピーから起動します)。

念のため。BIOSの更新は、自己責任で行ってください。失敗しても
 当方は何の責任も取れません。まー、保険をかけて、BIOSのバック
 アップをしても良いかも(それは、BIOS設定画面にてメニューが
 あると思います)。

 ちなみに、BIOS設定画面は”Del”キーを押しながら起動ですよ?

書込番号:1648858

ナイスクチコミ!0


同じでーすさん

2003/06/09 23:50(1年以上前)

私の場合は、SB61G2なんですが同じようにBIOSアップデートできません。
フロッピーにダウンロードして解凍。
フロッピーを入れたまま再起動。
フロッピーを読みにまでいきますが、ディスクを取り出して下さいのメッセージ。。。BIOSの設定を最初の状態に戻しても駄目。
CMOSクリアしても駄目。
でもってDOSプロンプト上で実行しようとしましたが、
BINファイルがプログラム上で受け付けてもらえませんでした・・
いったいどうやればよいのでしょうか???

書込番号:1656573

ナイスクチコミ!0


MANI−Oさん

2003/06/10 21:41(1年以上前)

同じでーす さん。
私もSB61G2ですがダウンロードしたBIOSファイルを
起動FDに入れて、BOOTし、プロンプトでEXEファイルを実行で可能でした。
但し、XPで作った起動FDを使うとBIOSが展開できる容量が
FDに空いていないので、不要ファイルを消す必要があります。
私はこの方法で問題なくできました。
後はBIOS設定でBIOSプロテクトをかけているとか…?

書込番号:1659118

ナイスクチコミ!0


ごめごめさん

2003/06/14 17:50(1年以上前)

さきほどBIOSアップを行なってみました。
1)まず 起動ディスク(98用でもME用でもよい)でパソコンを立ち上げます。
2)次に起動ディスクを抜き あらかじめ解凍した AWDFLASH.EXEとFB51S034.ROMを別のフロッピーにいれたものをいれます。
3)AWDFLASHを起動して ファイル名をFB51S034.ROMといれます。
4)現状のBIOSをバックアップしますかと聞いてきますので Y として
適当なファイル名をいれる現状のBIOSがこのフロッピーに保存されます。
5)次にメニューに戻れば BIOSのアップが始まります。
6)再起動させて 立ち上がりの画面でBIOS表示が変わっていたらOK
といった手順となります。


書込番号:1669023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

続きですが、、、

2003/06/07 01:50(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S768

スレ主 すみません、やっちゃったーさん

続きです。
OSはXP-proです。
後、今確認したのですが、
BIOS上にてEthernetのMACアドレスが「00-00-00-00-00-00」
となっていました、、、
元々のMACアドレスがどうだったのか確認していませんでした、、、
ひつこい様ですがどなたかご教授お願い致します。

書込番号:1647400

ナイスクチコミ!0


返信する
簡潔に…さん

2003/06/07 19:09(1年以上前)

諦めましょう

#固有アドレスなので控えてない限り消えた時点で誰も戻せません

書込番号:1649180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

まいりました・・・

2003/06/07 01:26(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S768

スレ主 すみません、やっちゃったーさん

はじめまして、私、今回初めてこの機種にて自作デビューしたのですが。何事も問題無く組上げて使用しておりました。BIOSもいじる事も無くサクサクとネットなどやっておりましたがAthlon2000+(バロミノ)を乗せていても1250MHzしか出ていない事に気づき本来の1670MHzにしてみたくなりマニュアル片手にO.C?致しました。先ずはBIOSにてCPUHost133.SDRAM133.PCIClock33に変更。(デフォルトで100.100.33.でした)それでも1654MHz...ならばとBIOSでの最高設定133.166.33にて再度確認しましたがやっとこ1666MHz...この辺でど素人は止めとけば良かったのにM.BのCPUクロックジャンパをまたまたマニュアル片手にいじってみましたが何も変化なし。なので問題無く使えていた事を思い出しまた元通りに戻し、問題無く立ち上がり、元に戻ったのを確認、じゃあ今夜も海外に居る家族とメッセンジャーでもするかと......出来ない!LANが使えない!ここでやっと本題ですがどなたかこの機種をお使いになっている方、LANの問題が多い様ですが何か復旧のヒントなど頂けないでしょうか?勉強不足は謝ります。心当たりとしてはCMOSクリアしてしまったからでしょうか?ウィンドウズ上のデバイスにも問題無く、BIOS上も全てマニュアル通り確認致しました。一応LANケーブルも認識しております。LANポートのパワーもリンクもランプ点灯しております。土日を挟み早急な復旧を望みたく普段は勉強がてら拝見しておりましたが何方かご指導頂けないでしょうか?
一応詳細書きます。
CPU    Athlon2000+バロミノ
メモリー PC2100.512MB×2枚
HDD Maxtor 6Y120PO
PCIには  WinFast TV2000XPテレビチューナー刺さってます。
DVD-DRIVE DRU-500AX
心配していた電源も問題無く機能しておりました....
すみませんど素人が...
LANの復活に何方かお知恵を貸して下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1647339

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/07 03:28(1年以上前)

すみません、やっちゃったー  さん こんばんわ

まず、CMOSクリアーを行い、ジャンパー設定はFSB133に設定してBIOS上のFSB設定をAUTOにしてみてください。

LAN設定はデバイスマネージャーで確認して?や!がついていませんでしょうか?

書込番号:1647565

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみません、やっちゃったーさん

2003/06/07 04:18(1年以上前)

早速のご指導有難う御座います。
あもさん、いつも他方への的確なアドバイス拝見しておりました。
大変感激しております。
M.Bのジャンパですがデフォルトですと100-100-33.3-66.6なっております。
CPUを133に設定いたしますとCPU.SDRAM.PCIの順で
133-133-33.3-66.6-50
133-100-33.3-66.6-50
133-150-30.O-60.0-50
以上の三種類が御座いますがBIOS上では何も変わりませんでした。
またBIOSにてのFSBの変更はデフォルトを含め5通り御座いました。
デフォルトで100-100-33
一つ飛び越え133-133-33
その上行って133-166-33
結局FSBの変化はBIOS上の設定のみでした。
取り合えず今は133-133-33にて起動中で、
1654MHzで問題無く電気代の高く付くテレビとして動いています。
差当たり切羽詰って困っているのが、
オンボードLANのMACアドレスが無くなってしまった事で、、、
デバイスマネージャーにても確認しましたが?!共に無く、
正常に機能しているとの事ですがMACアドレスが
なくなってしまった様です。
「00-00-00-00-00-00」
今まで問題無く接続出来ていたのですが、
素人がいじくり倒したので消えてしまったのでしょうか?
ジャンパを何度か変えましたが三度目の時に繋がらなくなりました。
手順はどれも変わらなかったのですが。
コマンドプロンプトにても確認して見たのですが
「00-00-00-00-00-00」と正規のアドレスは出ませんでした。
これって正規のMACアドレスを調べないと元に戻らない物なのでしょうか?
メーカーに問い合わせるにもシリアルナンバーすらこのベアボーンキットにはありません。
PCIにはTVチューナーが刺さっていますし、LANボードを新たに増設したくはないんですが、、、
大変恐縮では御座いますがご指導頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1647612

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみません、やっちゃったーさん

2003/06/07 05:41(1年以上前)

大変お騒がせ致しました。
オンボードLANのMACアドレスの件は偶然にも解決致しました。
何故か消えてしまったMACアドレスですが、「00-00-00-00-00-00」!?
ケースをばらしありとあらゆる数字を探した所、電源ケースに張られた二つのバーコードと数字の列を発見!
その内一つが12桁だったので試しにBIOSより入力した所、、、、、
なんと一発でビンゴでした!。
徹夜での格闘が嘘だったかの様に今は問題無く繋がっております。
一行で済む事なのだからマニュアルに書いて置いても良いと思うのですが、、、
あもさん有難う御座いました。
また近い内に行き詰まると思いますので機会が御座いましたらまたご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

いやーっ、助かったーっ!もう寝ます。

書込番号:1647657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

前面のオーディオ端子について

2003/06/06 20:04(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S868

スレ主 めれんげさん

前面にあるオーディオ端子が動作していないようなのですが故障でしょうか。右側のボリュームを回してもうんともすんとも言いません。OSはWin2kです。
因みに、背面のオーディオ端子は普通に使えます。

書込番号:1646263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/06 20:17(1年以上前)

>背面のオーディオ端子は普通に使えます。
こいつが原因ではないでしょうかね
マザーのマニュアルにフロントとリアの切替ジャンパがありませんでした
あれば、リアからフロントにしてみれば?

書込番号:1646291

ナイスクチコミ!0


スレ主 めれんげさん

2003/06/08 00:56(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
マニュアルにはオーディオ端子の切り替えに関する記述はありませんでした。せめて、マザーボードのメーカーと型番が判れば、そちらからアプローチすることが出来るんですけどねぇ。

書込番号:1650425

ナイスクチコミ!0


養老の瀧より帰還さん

2004/02/06 00:19(1年以上前)

フロントオーディオは5.1ch設定時のリアスピーカーの音しか出ないよ。

書込番号:2432531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング