
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月7日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月4日 14:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月8日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月5日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソルダムの「700EX」の865iマザーモデルも発表になりそろそろ「Baron」の新モデルも近いかと勝手に予想してます(笑)。
そこで自作にあたって具体的なスペックを考えたので、この構成で電力や放熱、
騒音の問題がないかどうかアドバイスをいただければと思い書き込みました。
ケース:Baron(ソルダム)
CPU:Pentium4 2.8CGHz
HDD:160GB (7200rpm)
メモリ:512MB(PC3200 256MB×2)
グラフィック:Radeon9700pro
ドライブ:DVDマルチ
電源:VariusEX350(外付け)
将来的にはさらにTVチューナーも増設しようと思っています。
個人的には特に放熱が心配ですのでご意見をよろしくお願いいたします。
0点


2003/06/07 22:09(1年以上前)
他力本願も甚だしいと思うよ
書込番号:1649755
0点





素朴な疑問ですいませんが、自作のPCでNECなどのハイレベルなPCを超える様な物を製作する事って可能な事なのでしょうか? 自分でもこのケースを利用して自作に挑戦したいと思ってるのですが、書き込みを見ると満足行ってるって書き込みが無い様なのでお聞きしたいのですが 宜しくお願いします
0点

ケースがネック!
良いケースがたくさんありますので、それ使えば良い組立機できます。Nよりね。
書込番号:1642208
0点


2003/06/05 13:47(1年以上前)
このケースよりも969LCは220Wなのでそっちのほうが電源に余裕があっていいかもしれません。最小構成では大手メーカーよりもずっと高性能だと思うのでとても満足しています。このベアのパッケージにスーツ姿の男がケースを持っている写真がありますが持ち歩くときはもち手は便利です。余談。。。この前電車の網棚の上に置いたら”爆弾じゃない?”とささやかれました(笑)持ち歩くと目立ちます。
書込番号:1642395
0点



2003/06/05 17:53(1年以上前)
早々に返信頂き感謝いたします。「とても満足しています。」の一言で安心とやって見ようって気に成って来ました。狙い目は220Wのケースでって事のようなので頑張って挑戦してみます。少なくとも富士通のデェスクパワーより魅力ある物を作りたいですよ、背伸びのし過ぎかもしれませんけど・・・
書込番号:1642879
0点





はじめまして。このベアボーンの話題あまりないようですね。。(´・ω・')
オンボードで2つNICあるのですがIntel PRO100の方はケーブル入れると
オレンジLED付き、PRO1000はケーブル繋がってなくても緑のLEDが
四六時中ピカピカついてます。
デバイスは正常に動作してますと表示されますが、PRO100の方はパケットの
送信はされているが、受信されてないようなのです。何か設定足りないのでしょうか?不具合発生してるのでしょうか?それとも発信専用ポート?
なんでもよいいのでご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
0点



2003/06/06 01:23(1年以上前)
自己解決しました<(_ _)>
書込番号:1644489
0点


2003/11/04 14:58(1年以上前)
うーん、私のオンボードのPro100も認識される(redhat9/windows2003共)がパケット送信しません。どのようにして解決なされましたか?
書込番号:2092311
0点





SB61G2を購入いたしました。ところがOS(WinXP)のインストールが出来ないんです。途中で電源が切れてしまって・・・。
何が原因だと思いますか??
CPU FSB800 2.8CGHz メモリ サムスンPC-3200 512MB×2 HDD MAXTOR 120GBです。メモリーなんでしょうか?いろいろ試してもとまってしまいます。どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。
0点


2003/06/05 00:31(1年以上前)
よく出てくる「メモリーテスト」も試してみたら良いでしょう。
書込番号:1641169
0点

Tapp さんこんばんわ
メモリを1枚にして、OSインストールできませんか?
BIOS設定で、メモリの電圧を0.1V上げると安定することもあります。
メモリチェックテストプログラムのDLはこちらでどうぞ。
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考に指定ください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1641249
0点



2003/06/05 11:38(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。早速試してみます。またレポートしますね。
書込番号:1642125
0点



2003/06/05 22:29(1年以上前)
ご教授していただいたとおり、インストールを試みましたが、駄目でした。メモリーを一枚挿しにしてみたところ、中断する時間は長くなるものの、ものの見事にプチン!!と切れてしまいます。他のメモリーも持っていないので試せないのですが、やはり電源がおかしいのでしょうかね?あもさんのメモリーの電圧をあげて・・・の方法もわかりません。すいません素人なもので。
書込番号:1643768
0点



2003/06/06 09:49(1年以上前)
SHOPに交換を打診しました。電源を変えないと駄目じゃないかな?と思います。せっかくのCUBEですが外付け等検討したいと思います。前にタワーで使用していた電源がありますのでそれで試してからになりますが・・。やっぱりギリギリの仕様にはしない方がいいみたいですね。DOS/V USERの記事では素直に動いているのに・・。
書込番号:1645046
0点



2003/06/08 12:49(1年以上前)
あもさんありがとうございます。全て取り外して一から組み直しました。・・・すいません初歩的な問題だったみたいです。問題なくインストール出来ました。今は快適です〜!ただ、熱対策として電源器を外部電源にかえようかなと思っています。ソルダム製のなんかおしゃれじゃないですか?またレポートはSB61G2の項目も出来たみたいなのでそちらに書きます。皆様本当にありがとうございました!
書込番号:1651613
0点





いつも皆さんの記事を参考に読ませて頂いています。
実は私も1631683タイさんと同じくタイ在住です。例のパンティップでSB51Gを購入して遊んでいる単身赴任者です。
ところで、SetFSBでちょこっとクロックアップしたりしてるんですが、Motherboad monitor(http://mbm.livewiredev.com/)なるソフトでBIOS画面にせずともCPUコア温度がモニタ−出来ると知ったんですが、どのバ−ジョンがFB51に適応するのか判りません・・・どなたかSB51Gに上記CPUモニターをご使用中の方が居られましたらご教授下さい。お願いします!
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G


SB51を使用して、フロントパネルを赤にしていますが、このケースが4色発売されているようですが、どなたか入手先をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてくださいませ。当方横浜なので秋葉近辺は可能です。
0点


2003/06/13 16:03(1年以上前)



2003/06/23 22:37(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1696072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



