ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SB61G2 BIOS起動せず

2003/06/02 00:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 がっかり親父さん

SB61G2を購入し喜んで組上げましたが BIOSすら起動しません。
構成は、CPU 余り物のPen4 1.7Ghz、 メモリ バルクPC-3200 512MB,
HDD WDの40GBです。
CMOSをクリアしたりいろいろ試しましたが、うんともすんとも言いません。初期不良でしょうか、メモリの相性でしょうか?

書込番号:1631560

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/02 00:49(1年以上前)

がっかり親父 さんこんばんわ

ほかに試せるメモリがあるのでしたら、ほかのメモリを使ってみては以下かでしょうか?

書込番号:1631749

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/06/02 00:57(1年以上前)

がっかり親父さん、こんばんは。
たしかP4 1.7GHzはWillametteコアで、
SB61G2のM/B「FB61」はWillametteコアには
非対応だったと思いますが・・・

書込番号:1631774

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかり親父さん

2003/06/02 03:17(1年以上前)

あもさん、M:zicさん さっそくのレスありがとうございます。
ノースウッド(FSB400 2.4Ghz)に換えたところBIOSは、起動しました。
しかし、 cmos checkum error - defaults loadedが出てしまい、
そのあとCMOSクリアすると、warning! CPU has been changed please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remember to save befor quit!が付け加えられてしまいました
その下に F1 (continue) DEL (setup)とでますが、コンティニューもSETUPもキーを受け付けず止まってしまいます。なぜでしょう?
RESET後にすぐ、DELキーを押してもCMOS setupには、行けません。
CPU FSB800のものでないと、だめなのでしょうか?

書込番号:1632037

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/06/02 03:56(1年以上前)

このM/BはFSB400(ただしノースウッド)でもいけるはずです。
ボタン電池をしばらくはずして
再度CMOSクリアに挑戦した後
なんとかBIOSまでいけませんか?

書込番号:1632070

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/06/02 04:03(1年以上前)

あっ、それから、あもさんのおっしゃるとおり
他に試せるメモリーがあれば
メモリーも交換してみてください。

書込番号:1632072

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかり親父さん

2003/06/02 04:48(1年以上前)

試してみましたが、CPUに関しての警告は、無くなりました。
しかしcmos checkum error - defaults loadedが、同じく出て
やはり、セットアップ画面には、行けません。また明日試してみようと思います。有難うございました。

書込番号:1632088

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかり親父さん

2003/06/02 12:29(1年以上前)

メモリ箱入りのサムソンチップの
PC-3200 256MBを新たに購入し 試しましたが同じです。
うおー!頭が爆発しそう
FSB800のCPUを買うしかないかなー

書込番号:1632570

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/06/03 22:06(1年以上前)

がっかり親父さん,その後どうですか?
cmos checkum error をgoogleで検索すると、
ボタン電池の消耗が原因のうちの一つみたいなんですけど、
買ったばかりのM/Bなので、その可能性は低いですね。
となると、非対応のCPU挿したことで
M/Bが故障した可能性も否定できません。
CPUやメモリーを買いかえる前に
早めに購入したお店にケースごと持って行って
チェックしてもうことをお勧めします。
M/B不良の場合、なんとか交換を交渉してみてはどうでしょうか?
(この場合、初期不良かどうかわからないので
交換してもらえるかどうか微妙ではありますが・・・)

書込番号:1637187

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかり親父さん

2003/06/04 15:57(1年以上前)

報告が遅くなりまして、申し訳ございません。
その後、CPUを買い、換装しても同じでしたが、試行錯誤の後に
どうにか、Bios が設定できました。(理由解らず)
OSのインストールで、何度か、つまずきましたが(デバイスのインストールで止まってしまい) サムソンチップのメモリに換装後、
無事?完了しました。

ちなみに、使用感ですが、思ったより静かです。
(雑誌、掲示板等で、キューブ型は、うるさいと目にしていたので)
結局HDDもmaxtorの160GB(流体軸受 5400回転),CPU 2.6CGhzになってしまいました。(当初、CPU,HDDをお古で、と思い)

思うに先のCPU(P4 Willamette)でつまずいたようです。
皆さんに御迷惑おかけしました。
あもさん、M:zicさん有難うございました。

書込番号:1639372

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/06/04 16:20(1年以上前)

よかったですね!
最新の機能を盛り込んだ
いいPCができあがりましたね。
全く同じメモリ(PC-3200)をもう一枚
購入して、デュアルチャネルDDRで
PCの性能をフルに引きだしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1639411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SB51G 突然フリーズ

2003/06/01 20:40(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 Shuttle購入初心者さん

よろしければ質問さて下さい。

PC使用中に、突然フリーズしてしまいます。
画面がピタッととまり、マウスも反応しません。

止まる場面は 
・DVDライティング中
・ゲーム中(FF11)
・Web閲覧中
が主です。 頻度は一日に3〜4

BIOS上でのCPU温度は42℃〜46℃程度です

スペック
SB51G Shuttleベアボーン
Pentium4 2.66Ghz
メモリ 512MBX2(ノーブランド)
HDD Seagate 120GB
Albatron Geforce4 Ti4200(128DDR)
OS Windows2000(J)SP3



初めての自作PCでしたので、とんでもない
不備があったかもしれません。

購入時、店員の方が
「相性があるのでメモリはノーブランドのモノより
 こっち(メーカー品、値段は倍くらい)が良い」
といっていました。  メモリが原因でしょうか?

不躾な質問で申し訳ございません。
長文ご容赦願います。

書込番号:1630687

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/01 20:48(1年以上前)

とりあえず、memtest86でメモリーテスト

書込番号:1630714

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/01 20:54(1年以上前)

Shuttle購入初心者 さんこんばんわ

PC2700以上のメモリはマザーボードとの相性や、ノイズによるエラーが出易いメモリも多いですから、メモリ選びは慎重に行ったほうがよいです。

メモリチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?

プログラムのDLはこちらから

http://www.memtest86.com/

使い方はこちらを参考にしてください。

http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1630736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/01 21:57(1年以上前)

ブランドチップそんなに高かったですか?
参考にSAMSUNG純正 JEDEC PC3200 256MB を4480円でクレバリーで購入しましたよ。

書込番号:1631013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shuttle購入初心者さん

2003/06/01 22:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

早速皇帝さん、あもさんのご提案通り、Memtestを実行しました
以下結果

Cached 1024
RsvdMem 20M
MemMap e820-std
Cache on
Ecc off
Test std

という事で3回ほどテストしましたがエラーは発生しませんでした。

5/26にBIOSの最新版が出ていたので更新してみるつもりです。

ちなみに、BIOSの設定項目で

VideoBIOS Cacheable →(Disable)
AGP ApertureSize   →(128)
On Chip VGA →(Disable)
上記3点の設定が正しいものか心配です。

>NなAおOさん
ショップで購入した際、ノーブランド512MBで5000円
メーカー品で9700円程していました。(5/20時)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
BIOSアップデート後、2〜3日様子を見て、再度ご報告しようかと思います。

書込番号:1631164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/01 23:05(1年以上前)

BIOSの設定はそれで問題ないと思います。

書込番号:1631279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shuttle購入初心者さん

2003/07/09 22:04(1年以上前)

以前質問させていただいたShuttle購入初心者です

あれから1ヶ月ほど様子をみましたが、事態は改善しておりません。

買ったSHOPへ相談したところ

・メモリテストが平気であればメモリに問題は(多分)無い
・CPUの熱暴走かもしれない(グリスを塗りなおしてみてはとのこと)

ちなみにCPUのグリス塗りに自信がありません、、

再度現象を挙げますと

・FF11プレイ中、DVDライティング中にハング
・画面が「ビシッ」と固まる
・まれに音楽のみ流れていることがある(ゲーム中
・キーボードのNumlock等のランプも無反応
・頻度はまちまちで、一日中とまらない事もある    です

Shopに持ち込んで、みてもらったほうがよいのでしょうか?

長文失礼致しました。

書込番号:1745063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電圧設定

2003/06/01 19:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK41G

スレ主 キモエックスさん

このベアボーンのマザーボードは
CPUの電圧を1.3Vに設定できますか?
モバイルAthlonXP1600+を入れる予定なんです
どなたか持ってる方よろしければ教えてください
よろしくお願いします

書込番号:1630499

ナイスクチコミ!0


返信する
高慢中田氏さん

2003/06/25 05:56(1年以上前)

夢李

書込番号:1700313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうして

2003/06/01 16:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

スレ主 RADEONとはさん

シャトルのキューブ型ベアボーンSS51GにRADEON9200を購入して取り付けてFFベンチをした所1900でした。あまり性能がよくないなーと思い、翌日RADEON9600PROを購入しました。 またまたFFベンチをしたら2100でした。 ほかの書き込み欄では9600は5000ぐらいはでているのですがどうでしょうか?  200しか上がらないなんておかしいよー
値段は倍だったのにー

構成は
CPU  セレロン2.1G
メモリー PC2100 512MB
HDD Maxtor 160GB
VGAボード RADEON9600PRO
OS WinXP HOME
CPUが足を引っ張っているにしても遅すぎるのではないかと思います。
マザーボードのチップセットなどのドライバなどのせいでしょうか?
教えてください ちなみにチップセットはSis651です

書込番号:1629966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-VR→DVD-R作成

2003/06/01 15:05(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 えどっこ34さん

@東芝RD-X2で録画したデータをRAMに落とし、
AMovieAlbumSEを使ってHDに書き出しし、
BそこからsonicMyDVDを使ってDVD-Rを作成しようとしたら、

データ量がOverしてしまいDVD作成できませんでした。
DVD-RAMにはSPモードで1時間半くらいのデータが入っていました。
取り込むと圧縮が解除されてしまうのでしょうか?

DVDレコーダーのデータをPunditで編集されている方、理由がわかりましたら教えてください。

書込番号:1629754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/01 15:38(1年以上前)

RD-X2を持ってないので、SPモードって音声がLPCMなのそれともAC-3なの?
AC-3なら再エンコされてるのでオーバーすると思われます。
録画時に音声が選べればLPCMで録画してみる。

すでにLPCMになっているなら、オーサリングソフトを変えてみる(ムービーライターとかTMPEGEncオーサーの体験版など)

書込番号:1629841

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/06/01 19:05(1年以上前)

MyDVDはPCMしか扱えなかったはずですから、たかろうさんのおっしゃられている
ことを踏まえて、オーサリングソフトをAC-3形式で書き出せるものに変えるか
記録時のビットレートを抑えて録画する必要があります。

書込番号:1630413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/01 19:21(1年以上前)

はっきりいってMyDVDは使いにくいです
他のオーサリングソフトに乗り換えられることをおすすめします
でも、ムービーライターはAC-3に対応がオプションだから気おつけてね。

書込番号:1630455

ナイスクチコミ!0


スレ主 えどっこ34さん

2003/06/05 23:58(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、みなさん詳しい情報ありがとうございました。
なにぶん初心者なもので、DVD-Video=MPEG2程度の知識しかありませんでした。音声の形式まで関係するとは・・・。もっともっと勉強します!

書込番号:1644171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SB61G2について

2003/06/01 12:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

どなたかSB61G2を購入された方いらっしゃいませんか?出来れば詳細レポートをお願いしたいのですが。よろしくお願いいたします

書込番号:1629422

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/01 12:50(1年以上前)

過去ログを見ましょう.
購入者の方も結構いらっしゃいますよ..

書込番号:1629430

ナイスクチコミ!0


Phraiさん

2003/06/02 00:04(1年以上前)

あわてていたのかもしれませんが、発売されたばかりですから、
まだ購入された人はほとんどいないと思いますが・・・。

書込番号:1631572

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/02 00:09(1年以上前)

ぉ?
板違いのスレだったか・・・

書込番号:1631600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tappさん

2003/06/05 06:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:1641721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング