
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月13日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 12:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SN45Gを待とうかSN41G2を購入しようか迷っています。
気になる点があるのですが、SN45Gの方は、VGA内臓では
ないのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。
0点


2003/05/13 20:58(1年以上前)
ttp://www.shuttle.com/new/product/spec/SN45Gdoc.pdf
これを見ると付いてないみたいだが・・・
SPDIF in/out か・・・
書込番号:1574462
0点





ShuttleのベアボーンのSS51Gを購入したのですが、HDDはBigDriveに対応しているのでしょうか?
色々な本を見ましたが80GBぐらいまで付いてるのしか見たことがありません。
キューブ型のパソコンなのでHDDを1台しかつけられないので、どうせなら容量の大きいHDDを付けたいと思います。 どなたか教えてください! ちなみにATAは133でしょうか? Shttleのサイトでは133となってましたが、買ったショップでは(DOS/Vパラダイス)100ですと言われました。
0点

http://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_b.asp?B_id=8
100ですね、でもキューブってHDD結構熱くなりますよねー。でかいと心配です。
書込番号:1565711
0点





Punditを購入された方にお聞きたいのですが
フロントパネルのヘッドホン端子にノイズが乗ってませんか?
許容レベルとは思えないのですが・・・・
モデルはフェイスさんで売ってたHT対応のモデム内臓(追加)タイプ
です。
今までMSIやAopenのベアボーン使ってたがこんな事は経験した事が
なかったもので。
ハード的(基板パターン)な問題でどうしようもないのかな?
0点


2003/05/10 12:38(1年以上前)
私のはヘッドホンのノイズはありませんが、マイクのノイズが非常に大きくて
一度購入店に修理に出したのですがサウンドドライバを別のバージョンにされただけで異常なし、として返却されました。
現在もマイクは、ノイズだらけです。(ボリュームコントロールのマイクをミュートして使用しています)
書込番号:1564606
0点





今までメインで使っていたマシンをバラして小型のマシン(最小構成で組むつもりです)を組みたいと思っています。CPUはPentium3-1.0GHzなので Socket370でキューブ型か省スペース型のベアボーンでお勧めの物はありますでしょうか?
Socket370ベアボーンとなると もうあまり 選択肢が残っていないようですが、まだ手に入る物があれば 教えて下さい。
0点

恵安 Cf7989 あたりならたまに在庫セールでみますよ。可愛いけど
うるさいので、手入れが必要です。
書込番号:1564037
0点

とりあえずしゃれにならないくらい小さい奴から行きますね
http://www.quixun.co.jp/product/piccolo.html
ただこれ市価5万円〜くらいですが。
書込番号:1564038
0点



2003/05/10 10:53(1年以上前)
みなさま お答えありがとうございます。
とんぼ5さま>在庫セールって事は、やはり某電気街を足で探さねばなり
ませんね?こまめに回ってみます。また手入れというとど
のような事でしょうか? 電源がうるさい場合 交換で
しょうか・・・(^_^;)
夢の市さま> 折角ですがシャレになりません(笑)5インチベイや
薄くてもラックは お許し下さいませ〜 m(_ _;)m
書込番号:1564355
0点

ちょっと探したら、クレバリー(通販)には少しありますね。もっとさがしたらいろいろ出てくるとは思いますが。(まだまだsocket370は現役かと思ってましたが・・・)
書込番号:1564416
0点

電源は秋葉フリージアに有りますが、
自分はもってますが、今うるさくないので、物置の中です。ネット専用マシンでよいです。ウイルスソフトも入れて無い状態。だから、、、。(*^^)v
書込番号:1564615
0点



2003/05/11 00:33(1年以上前)
TOMITOMIさん情報ありがとうございます。
Cube-25とQube-ACっていうのがありますね〜。ACの方はACアダプタ付きで低クロックならファンレスOKだそうですがACアダプターってことはSoldamみたいに外電源ではないのでしょうね・・・う〜ん やっぱり見に行こう(笑)
とんぼ5さん 再度お答え感謝します。キューブ系の静音電源について興味を持ち2.3軒のお店に電話してみましたが ベアボーン買える位の値段だそうで ちょっと考えちゃいますね〜(^_^;)
以前Pandora+2で1台組んだことがあるのですが、あのメーカでも結構音が気になりましたので やはり コンパクトさと静かさはトレードオフなんでしょうね・・・
皆々様の情報有り難く胸に抱き 明日辺り自分でも電気街歩いてみます。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:1566356
0点



2003/05/16 01:21(1年以上前)
事後報告です。
みなさまに頂きました情報をもとに 比較的 入手の楽なShuttleの
Cube-25に決めました。
これをベースにPentium3の800MHz(1.0GHzはチビのPCへ) / Fireball 5400rpmの40GBを入れ ベアボーンについていたCPUクーラーのファンを
ADDA社製 3500rpm(60mm角)風量11.7CFM 23db以下のものに代えました。
(同梱のファンは4800rpm 28.0CFM) CPU温度は37〜40℃位で安定
結果電源の音のみが残る事になりましたが、以前組んだPandora+2よりは
いくらか静かなとも思えます。
Pandoraは筐体の後ろに Cubeは前部脇に電源ファンがあるので同条件で
の比較とは言えませんが・・・
メーカー製のパッケージPCと比べれば音が大きいのでしょうが 我慢
できない程ではないと言ったところだと思います。
もう少し予算があれば外電源のキットもありましたが、少ない予算で
程ほどの満足と言うところに落ち着きました。
色々 情報を下さいました皆さま ありがとうございました
書込番号:1580689
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Figaro


今までミドルタワーの自作機で通してきたのですが
デザインが気に入り衝動買いしてしまいました。
パーツ組込み後、今のところ問題なく動いているのですが
ふと前面パネルのS/PDIF端子を見てみると真っ暗です。
(通常赤い光がでているハズ)
マザーへの接続ケーブルを確認してみましたが、ちゃんと接続されています。
コネクタの形状上、逆挿しもできないハズです。
ちなみにリアの端子も真っ暗です。
この端子を使う様な機器は現在持っていない為、検証のしようが
ないのですが、問題ありと思いメーカーにメールをしましたが
ボリュームコントロールのS/PDIFにチェックを入れてみて下さい
との事だけで、実行後も解決できていません。
初期不良も考えられますが、またバラしてショップ(隣県)まで持ち込むのも
イヤだし…
同じ症状の方おられましたら、アドバイスお願い致します。
0点

ferrow2003さん、こんにちは。
PANDORA FigaroではなくPOLO Rを使用していますが、
このスレ見た後に自分のPCを確認したところ、
私のPCもS/PDIFが光ってませんでした。
時間がなくて、まだ自分のPCで試してませんが、
過去レス
[1208983]デジタル録音したいが、その前に聞こえてこない
[1471048]SPDIFが無効
などは参考になりませんか?
書込番号:1570504
0点


2003/05/25 14:39(1年以上前)
私のは 赤く 光っています。
書込番号:1607944
0点

返信が非常に遅くなって申し訳ありません。
メーカーに問い合わせたところ、
次のような回答が返ってきました(一部抜粋)。
===============
Q
オンボードのS/PDIFが光りません。
オーディオケーブルも接続してありますし、
BIOSでAC97は有効にしてあります。
また、ボリュームコントロールのS/PDIFのチェックや、
AC97オーディオのサウンドマネージャーの
リアルタイムS/PDIF入力モニタのチェック済です。
OSのクリーンインストールや
XP(SP1)からWin2kに変えてもだめでした。
初期不良でしょうか?
A
お問合せを頂きまして誠にありがとうございます。
S/PDIFについてのご質問ですが、背面パネルに
ついていますものは入力となります。
その為本製品では光がでません。
POLO RはPandora QuatreやPolo Quatreのよう
にフロントインターフェースがございません。
これらにおきましては前面が出力となっております
ので光がでますが、リアはPOLO R同様光がでませ
ん。
===============
つまり、POLO RとPANDORA Figaroの背面のS/PDIFは
入力用なので、光らないみたいです。
しかし、PANDORA Figaroの前面のS/PDIFは出力用で
光らないといけないので、もう一度最小構成で
チェックしてみてください。
これで光らなければ、M/B初期不良か
S/PDIFのケーブルが不良などの可能性もありますね。
サポートセンターにもう一度問い合わせて
パーツの交換等、交渉されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1624647
0点





シムシティー4をしようとしているのですが、すぐに固まって出来ません。
グラボとの相性かとも思い、またもともとオンボードのでは厳しそうでもあるのでグラボの購入を考えています。
どんなものがオススメでしょうか?
予算は1万5千円程度を考えています。
出来ればRADEONがいいのですが、相性問題が怖く購入に踏み切れません。
0点

起こるかどうかもわからない相性問題にビクついてたら全く先に進めませんよ。
飛行機が落ちるかも知れないので乗れない、
電車が脱線するかも知れないから乗れないって言ってるよりひどいです。
相性問題で死んだ人はいないのでもっと気楽に考えましょう。
飛行機や電車と違って、起こってから考えても全然遅くありません。
ツクモあたりはいくらか払えば相性交換出来たと思ったけど、
そういったショップを利用するのも手ですね。
書込番号:1561454
0点

相性よりも、シムシティー4をやるようなカードなら
サイズ、電源、熱の方が心配
書込番号:1561618
0点



2003/05/09 11:25(1年以上前)
もちろん、あまりいいグラボの搭載は無理だとはわかっています。
いまのところ
GF4MX、GF4TI4200、RADEON9000〜9200あたりで検討しています。
GF4TI4200は動作するものはあるようですね。
ただ、私の使い方ではデジカメがメインですので、できれば発色の好きなATIにしたいと思っています。
3DするならやはりGFでしょうか?
書込番号:1561732
0点


2003/05/11 02:02(1年以上前)
AOPENの GF4 Aeolus Ti4200-DVC128というビデオカードを買いました。
パソコンに取り付けたところ、最初は順調に動くのですが数十秒〜数分の間に突然画面が真っ黒になって、見えなくなってしまいます。
電源が150Wしかないので容量不足かとも思いましたが、300Wあるセカンドパソコンの方に付けても同じような症状を示します。
初期不良と思うのですが、この判断でいいんでしょうか?
あと、GF4は動かないのでオンボードのビデオカードに切り替えようとしたところ、これも動かなくなってしまいました。
BIOSは表示して、WINXPの最初の起動画面はでますが、次の青い画面のようこそって出る画面から表示されません。
ハードディスクは動いているようですし、立ち上がった時の音楽も鳴ります。
どうにも解決策がわかりませんので、どなたかお教え下さい。
書込番号:1566650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



