ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバを入れると…

2003/05/05 22:10(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO A2

スレ主 batteraさん

まずマシンの構成を紹介します。
Athlon XP2400+、PC2700(DDR333)SDRAM512MB(NoBrand)、
IBM Deskstar 80GBと、CD-Rドライブ、FDD。
とまあ、最近作るとしたら普通だと思います。

まず初めに出た問題が熱。
OS(WindowsXP)をインストールしようとしても、
途中でOver Temperature LEDが点灯し停止。
ちなみにそのときのCPUクーラーはFalcon Rock2というもの。
このCPUクーラーは3000まで対応しているというのに…
なーんかおかしいのが電源の熱。
これが以上に熱い。
友人のPOLOの電源と触り比べてみるとすごくよくわかりました。
この問題はAthlonのリテールのクーラーを使用したら直りました。

で、ここまでは余談でして、ここからが本題です。
OSをインストールしドライバもCD-ROMからインストール。
すると!? ディスプレイに変な線が?
マウスカーソルにもゴミが?
と思ったら突然再起動!
「深刻な問題から回復しました」の表示。
これはどうやら何かの処理をきっかけに起こるようです。
特にディスプレイの設定をいじるとかなりの確率で落ちます。

これはやはりチップセットの問題なのでしょうか?
ドライバに問題があることも多いと聞きます。
また、このマザーボードに使われているnForce2は品質の悪い
メモリを使っていると最悪の場合動かないということも聞きました。
また、マザーボードに傷がついているわけではないようです。

この問題について何かわかる方、ご教授願います。
宜しくお願いします。

書込番号:1552681

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/05 22:29(1年以上前)

battera さんこんばんわ

メモリチェックテストを実行されてみてはいかがでしょうか?
http://www.memtest86.com/
使用方法はこちらからどうぞ。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

書込番号:1552740

ナイスクチコミ!0


Hirenさん

2003/05/08 13:07(1年以上前)

電源の暑さは半端じゃないですね。
長時間運用する時は、カバーを外して扇風機を当てています。^^;;
熱を持ち始めたときの爆音も、かなり効きます。

当初、キャプチャーカードを指して、MPEG編集機として使う予定でしたが、
CANOPUSのDigitalVideoRecorderが、尋常じゃない熱さになっていたので
速攻やめて、いまやゲーム機で落ち着いてます。

メモリーの件ですが、nForce2チップセットは、激しくメモリーを選びます。
最初、九十九で購入したバルクノーブランドDDR333のメモリーを指した所、
画面にノイズのような物がチラチラ出てました。(SISのChipsetでは正常動作)
FinalFantsyを動かすと画面が止まる、黒いノイズ?が出る等で、不良品を
買ってしまったかと思いましたが、Hynixのメモリーに変えたところ快調に
動作するようになりました。

書込番号:1559299

ナイスクチコミ!0


スレ主 batteraさん

2003/05/09 02:24(1年以上前)

あもさん、Hirenさん、ありがとうございました。
とても参考になりそうです。

> 画面にノイズのような物がチラチラ出てました。
まさにその症状だと思われます。
あもさんにご紹介いただいたメモリチェックリストも活用しつつ、
異なるメモリで試してみようと思います。

書込番号:1561181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > Terminator K7 DDR

スレ主 もちベーコンさん

先日、K7DDRを購入し、テレビ接続にて映像を楽しもうかと思いビデオカード(Matrox G450 DualHead 32M)も追加購入しました。
ところが、カードを差込み起動したところ、BIOS画面が現れず何もDisplayには出力されません。
あれ?と思いCanopus MTV-1000/Matrox G450をはずし最小構成で再起動しましたがBIOS画面が現れず、やむを得ずCMOSのクリアを行いました。
再度、ビデオカードを追加する前(Canopus MTV-1000取り付け)までの構成に戻しその後の起動・動作はOKでした。

BIOSの設定が悪いのかと思いBIOSを以下の通りに変更し再実行しましたが、やはりBIOS画面が現れず何もDisplayに移りません。
BIOSの確認は、以下の通りです。
PCI-Configuretion の 
1.VGAの設定 [PCI VGA]になってることを確認 (Defaultのまま)
2.Shared Memory ⇒ 8Mへ変更 (Default:32M)
3.PlugAndPlay ⇒ ONへ変更 (Default:OFF)

また、G450付属のCR-ROMにてドライバインストールを先に行ってからではダメなのかと思い
OS起動後にカードを差込し、付属CDのセットアッププログラムを起動しましたが、プログラム上で「あなたのコンピュータにG450を検知できませんでした」
とMessageが出力されてしまいドライバーさえ入れることができません。

長々と書き込みしたましたが、自分なりに「万策尽きた」という感じです。
1.オンボードVGAを止めて、PCI接続のVGAへ変更するにはどうしたらよいのでしようか。
2.G450の紹介H/Pに、PCI版の注意事項として「非intelチップセットはサポートしておりません」と一文が掲載されていますが、これにつきるのでしょうか。

どなたか、Terminatorシリーズにてこのビデオボードを動作させている方がいましたら教えてください。

当方のPC環境です。
CPU: AthlonXP 1700+ (苺皿/定格クロック)
MEM: PC2100 512M CL2.5 nonECC Bulk * 1
H D: MaxtorDiamond9 60G 7200rpm/ATA133 * 1
Drive:Toshiba SD-M1712
PCI1:Matrox G450 DualHead 32M
PCI2:Canopus MTV-1000

書込番号:1550988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もちベーコンさん

2003/05/05 12:47(1年以上前)

すいません、↑の書き込みに
動作環境部分の書き漏れがありました。

OS:WinXP Pro
BIOS:A7SC 1005.006β版(付属CDに入っていたもの)へUPしています。
よろしくお願いします

書込番号:1551229

ナイスクチコミ!0


くりっくりくりさん

2003/05/06 19:49(1年以上前)

便乗です。購入を考えている者ですが、電源が165Wの仕様となっています。カード増設はどこまで可能でしょうか(TVキャプチャー & AGP)

書込番号:1554641

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちベーコンさん

2003/05/08 01:25(1年以上前)

自己完結です。設定完了しました。
※2chのタミ板1/2/3をかなり参考にしました。m(_ _)m
お騒がせしました。

書込番号:1558516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SN41G2にWIN98MEで不安定

2003/05/04 17:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 くろきしさん

古いPCをこの度SN41G2にリニューアルしたのですが
その際OSは以前の98MEのOEM版をそのまま流用しました。
チップセットドライバー、VGAドライバー共に調子が悪く
NVIDIAのサイトから最新のを落としてきてやっと安定にこぎつけました。
ただ、USBだけがうんともすんとも認識してくれません。
同じ症状になった方がいますでしょうか?
対処法などありましたらお教え願います。
尚、買ったショップのサポートに電話したら98MEでは不安定なので
XP導入ご検討くださいと言われてしまいました・・・

以下構成

AthlonXP 1700+ (Bstep 1.5V)
DDR256MB PC2100 TWINMOS
Seagate 7200.7 80GB
Aopen CD-RW CRW4852

書込番号:1548577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/04 20:57(1年以上前)

こんにちは。
 98MEって、Windows98SEの間違いですかね?
 OEM OSの使い回しは、ライセンス違反の臭いがします。
 WindowsXPのアップグレードじゃない正規版を購入すべきでしょう。

書込番号:1549108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボスケテ〜

2003/05/04 16:18(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 やまきさん

パソを組み終わったんですが音が出ません。
オーディオデバイスを認識していないみたいです。
BIOSのAC97AUDIOはautoになってるんですが…。
誰か助けて〜。

書込番号:1548458

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/04 16:21(1年以上前)

やまき さんこんにちわ

CD−ROMからドライバをインストールしましたでしょうか?

書込番号:1548466

ナイスクチコミ!0


Laneedさん

2003/05/04 16:23(1年以上前)

サウンドカード、サウンドドライバーはどのようになっていますか?もう少し細かく知らせて下さい。現在、どこまでの設定が完了しているのかを知らせないとアドバイスに困ると思います。

書込番号:1548470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/04 20:55(1年以上前)

とりあえずデバイスマネージャからドライバ確認して入れ直ししてください。

浜松

書込番号:1549105

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまきさん

2003/05/06 17:38(1年以上前)

あもさんの言う通りCDからデバイスをインストールしてませんでした
(TT)ゴメンナサイ
あもさん、Laneedさん、NなAおOさん、多謝m(__)m
あと他にもインストールしていないものがあるのですが付属CDに入っているものは全てインストールしたほうがいいんでしょうか?

書込番号:1554387

ナイスクチコミ!0


Laneedさん

2003/05/06 19:53(1年以上前)

とりあえず、付属のデバイスドライバーはマニュアルを確認しながらインストールしてみて下さい。

書込番号:1554653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オススメCPUは!?

2003/05/04 11:14(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 通りすがりの者よりさん

現在NEC VC36HにOS:WinMeでメモリ256MB、
CPUアクセラレーターで700まで上げて(これ以上はどうにもならない)
使用していますが、DV編集時のかったるさに負けて初めてPCを組み立てようと色々探していた所、このベアボーンキットに出会いました。
手持ちに
・80GB HDD
・リコーRW9120A マルチドライブ(IOのSCSIドライブを解体)
・Microsoft Internet keyboard
・Microsoft IntelliMouse
が有るので、それを生かして組もうとしているのですが
CPUの選択で悩んでいます。
使用用途はWeb、メールが7割、MS Officeが2割、DV編集が1割です。
OSはWinXP ProSP1 OEM版を導入し
メモリを512MB、ADSLが来ていないので(悲)56kモデムで構成しようとしています。

このような用途の場合CPUはPEN4 2.4ではオーバースペックでしょうか?
出来るだけ安価に組みたいと思っております。

又、モニターへの出力がアナ・デジと有りますが違いは有りますか?
IOの15CEを使っていますが格段にデジの方が良ければ
既存のPCと共に妹へ渡し、IOの17インチデジ対応機に買い換えたいと思っています。
先輩方のご意見をお聞きしたく宜しくお願いします。

書込番号:1547876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 11:23(1年以上前)

DV編集にレンダリングやエンコードが入るでしょうから、オーバースペックということはないです
できるだけCPUはおごりましょう。
マザーを何にするかわかりませんが、今更PEN4の2.4なのかなという気はしますが・・・・・

解像度に不満がなければ、とりあえず15CEでアナログもままでいいと思いますよ、私も使ってます。
他のところにお金はかけましょう。(妹さんには悪いけど)

書込番号:1547890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 11:29(1年以上前)

ベアボーンでしたね、
マザーボード ASUS P4S8L
対応CPU Intel Pentium 4 ソケット 478 2.8GHz+

書込番号:1547901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 11:33(1年以上前)

私なら2.4Bか2.66にするかな。

書込番号:1547914

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/04 11:42(1年以上前)

値ごなれしてきた2.4Bはお奨めですね。
室内冷房があれば夏場でも大丈夫でしょう。
コンパクト型ですから静穏には?ですけどね。

ディスプレイへのデジタル接続は確かにくっきり感が増しますね。
環境があればアナログから変更してもおもしろいかもね。

DV編集するならPCは2台欲しいところですね。
PC切換機器で1組のディスプレイ・キーボード・マウスを共有できますしね。
エンコやオーサリング時は他の作業ができないので自分はそうしています。
デジタル接続できるPC切換器ってあったっけかな?

書込番号:1547939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 11:53(1年以上前)

>DV編集するならPCは2台欲しいところですね。
それとっても賛成です、うちもノートPCがすぐに使えるように手じかにおいてあります。

妹さんにはさらに泣いてもらって、安いHDDと光学ドライブ、切替機使って今のPCを活用するのもいいと思いますよ(笑)

書込番号:1547960

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりの者よりさん

2003/05/07 21:48(1年以上前)

>たかろうさん、Y氏の隣人さん
レス有難うございますm(__)m
先日隣町のPC屋さんに行って見積もりしてきました。
やはり通販で買うのが安そうでした。
CPUもPEN4の2.4か2.53を薦められました。
又何か有りましたらご教示下さい。

書込番号:1557747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜ??

2003/05/03 18:45(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 はっちょさん

先日、念願のSN41G2を買ってきて何とか組み立ててBIOS更新、windowsのセットアップ、ドライバのインストールまで終わったんですが、使っている途中に急に突如再起動してしまいます。
処理中などのHDDにアクセスしているときに多く、温度かと思いカバーを開け落ちたときの状況を確認したり内部の温度表示を見ても42度前後でこれと言った原因がわかりません。
ちなみに仕様は
AthronXP2000+ DDR-SDRAM(PC2700)512*1 HDD 40G(7200rpm)です。
どなたかご教授お願いします!

書込番号:1545813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/03 18:50(1年以上前)

メモリエラーもしくは、電源??

書込番号:1545827

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/03 18:53(1年以上前)

はっちょ さんこんばんわ

まず、メモリが一番怪しいと思いますので、そちらのチェックから行ってみてはいかがでしょうか?
メモリテストはこちらからDLしてください。
http://www.memtest86.com/
使用方法はこちらを参考にしてください。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

書込番号:1545833

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/03 18:55(1年以上前)

ついでに電源容量の計算HP
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1545838

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちょさん

2003/05/03 20:23(1年以上前)

ありがとうございます!早速ダウンロードしてテストしてみます。
やっぱりバルクは買うべきじゃなかったかなぁ…
ところでもう1つ、本体電源切ってもコンセントつないでたらUSBマウスの赤外線のところが光ってるんですが、ずっと通電してるものなんですかねぇ… 皆さんはどうですか?

書込番号:1546049

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちょさん

2003/05/04 10:36(1年以上前)

メモリテスト実施しました。けど、特にエラーもなく一晩がすぎちゃいました。メモリが悪くてもテストに引っかからないってことあるのでしょうか…? 
それと再起動するときはウィンドウを開いたとき画面にノイズのような線が残ります。VGAのもメインメモリと共有してたと思うんでメモリが悪くてノイズが出るって思うとやっぱりメモリかなぁとも思うんですが…
皆さんどう思われますか?

書込番号:1547806

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちょさん

2003/05/06 22:48(1年以上前)

先日メーカー品のメモリを買ってきて取り付けると画面上のノイズも消えリセットもしなくなりました。
ただメーカー品のメモリってバルクの倍以上もするんですね… かなり大きな出費になっちゃいました。
ところで不具合のあったメモリですが、2番目のスロットに差し込んで起動すると、特に大きな以上もなく動いています。いったい今までのことは何だったんだろう…?
とにかく無事完成したのも返答をくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:1555210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング