
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、念願のSN41G2を買ってきて何とか組み立ててBIOS更新、windowsのセットアップ、ドライバのインストールまで終わったんですが、使っている途中に急に突如再起動してしまいます。
処理中などのHDDにアクセスしているときに多く、温度かと思いカバーを開け落ちたときの状況を確認したり内部の温度表示を見ても42度前後でこれと言った原因がわかりません。
ちなみに仕様は
AthronXP2000+ DDR-SDRAM(PC2700)512*1 HDD 40G(7200rpm)です。
どなたかご教授お願いします!
0点



2003/05/03 18:43(1年以上前)
OSはWindowsXP HE です。
書込番号:1545806
0点


2003/05/05 01:31(1年以上前)
わたしも突如リセットすることがあり、いろいろやった挙句、グラフィックのアクセラレーターを無効に設定すると起こらなくなりました。
ちなみに、わたしのマシンでリセットが起こるのはmpeg映像を再生しているときです。
書込番号:1550146
0点



2003/05/05 07:57(1年以上前)
たくさんの返答ありがとうございます。
mpeg映像を再生しているときも止まったり再起動したりします。
それ以外で再起動やフリーズすることないですか?
あと、グラフィックアクセラレータを無効に設定すると言うことはVGAを別に購入して取り付けると言うことですか?
書込番号:1550628
0点


2003/05/05 14:37(1年以上前)
ハードウェアアクセラレータの設定は、画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングにあります。
トライしてみてください。
私と同じ症状だと情報交換できますね。
書込番号:1551476
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Dino


購入を検討中で情報が欲しいです。
と、言うかベアボーン未経験なので判らない事だらけ..
例えばこのオンボードVGAのShuttle FB54はどの程度のモノなのでしょう?
DVD見るぐらいなら問題なし?
FF11...は、ともかくとしてゲーム等をする場合
どの程度まで使用に耐えるモノなのでしょうか?
「Shuttle FB54」で検索してみてもよく判らないのです。
AGPが無いので後でグラフィックボードの買い足しは効かないし..
それと、電源が200Wってのは大丈夫なのでしょうか?
今まで自作機をいくつか作りましたが
「300Wぐらいじゃ少ないよ」との諸先輩方のアドバイスから
400〜500Wの電源を使ってきたので200Wで大丈夫なのか不安です。
情報..と、言うよりアドバイスが欲しいのかな^^;
ともかくよろしくお願いします。
0点


2003/05/02 14:25(1年以上前)
>DVD見るぐらいなら問題なし?
問題なし
>FF11...は、ともかくとしてゲーム等をする場合
3D系はほぼ全滅かな
>それと、電源が200Wってのは大丈夫なのでしょうか?
何も増設しなければ十分でしょうけど。
梢
書込番号:1542443
0点


2003/05/02 14:36(1年以上前)
僕も専門家ではないのであまり詳しくは言えませんが 結論的には内蔵VGAではかなり難しいと思います せっかくPLAYするなら安価な×8か最低でも×4の64128MBは欲しいところだと思いますが その点で言えば小型ベアボーンはちょっと辛いかもしれませんね ただ後々の拡張性なども考えて同メーカーの電源外付けタイプのベアボーンはいかかでしょう? ちなみに私は同メーカーマイクロATXの物を使用していますがベアボーンで買ったにもかかわらずウルティマオンラインやっていくうちに結局中身は全て入替えてしまいました 小型すぎてしまうと仕様変更が厳しくなってしまうと思いますよ デザイン重視なら自分でケースから決められるオーダー型のショップなんかでもいいかもしれませんね^^
お店によっては組み上げまでやってくれますよ ゲーム重視ならマザーボードはオンボードVGAを買う必要が無いと思います 最低LANとUSB2.0とDDRRAMが2G位まで乗れば充分です 強いて言えば最初は日本語マニュアルが付いてくる物の方がいいかもしれません BIOSのアップデートとかが楽なメーカーもおすすめです 僕も初心者でしたがいきなり自作で全然平気でしたから^^ 意外と?壊れない物ですよw
書込番号:1542453
0点


2003/05/02 14:44(1年以上前)
簡単に言うと、やりたいゲームの動作スペック満たしてればOKってこと。
でこのくらい小さいケースだと拡張性に乏しいから増設が出来ないことが多い。
+その小ささから排気等も考えなきゃいけないから、あまりハイスペックなものはつめないと。
電源もあまり大きくないですし。
普通にWinXPで使う分には、メモリが256以上あれば問題ないとおもいますよ。
現行モデルとして販売されているパーツはどれも十分な性能を持っていますから(相性・サイズ・消費電力等は別にして)。
sin0990さん、改行と句読点を上手く使ったほうが見やすいと思いますよ。
梢
書込番号:1542465
0点



2003/05/02 15:09(1年以上前)
お二方ありがとうございます
素早いレスで驚きました
実は今回作ろうとしてるのは
結婚する妹へのご祝儀みたいなもんでして..^^;
最初はいつも通り普通に大きなケース買って作ろうと思ってたのですが
2人から「小さいのが良い」との事でコレを買おうかなと思った次第です。
2人に何に使いたいか聞いても
「DVD見たい、インターネットしたい、それとシムシティやりたい」
だけなのでこれで充分なのかなと思ったりもします。
先々の拡張性を考えるとちょっと不安だったりもするんですが
とりあえず、メモリ512MでCPUは2.4G前後
DVD−RAMと普通のCD−ROM付けて
ダブルドライブ(?)にすれば便利も良いしそんな感じで
電源が耐えられればいいかなと..
何に使うか判らない他人が使うPCを作るのは大変です..
お二方アドバイスありがとう御座いました。
#私もUOしてたりw
書込番号:1542507
0点


2003/05/02 15:13(1年以上前)
梢雪さん良いアドバイスありがとうございます
確かにみづらいですね・・・・
katoo_spさんもUOやってるのですかw
yamatoシャードで逢うことありましたらヨロシクです^^
プレゼント用なのですね それなら充分だと思います
うらやましいですねぇ^^
書込番号:1542519
0点


2003/05/02 15:39(1年以上前)
えっと・・・さんざんかいといてアレなんですが・・。
シムシティ4を快適にやるには、現行での最高スペック(CPU・メモリ・ビデオカードその他)で組むしかないです(もちろんこのベアボーンでは無理)。
梢
書込番号:1542570
0点


2003/05/02 15:50(1年以上前)

妹さんにシムシティはあきらめてくれと、お願いしましょうね。
書込番号:1542631
0点



2003/05/02 16:17(1年以上前)
あ..妹の知ってる唯一のシムシティは「SimCity2000」のみです^^;
紛らわしい事書きました。すいません〜
書込番号:1542646
0点


2003/05/02 16:18(1年以上前)
シムシティ3000までならできると思いますけど。
書込番号:1542648
0点





どなたかWin98(SEじゃないほう)を導入されている方はいらっしゃいますか。
古いPCがいらなくなったので、そのOSを入れたのですが、デバイスマネージャで見るとLANとサウンドに「!」が付いてしまいます。
何度かチップセットドライバーを導入しなおしたのですが、うまくいきません。
0点


2003/05/01 16:55(1年以上前)
>何度かチップセットドライバーを導入しなおしたのですが、
チップセットドライバじゃないんですか?
梢
書込番号:1539952
0点

シャトルのHPから98用のLANドライバーとオーディオドライバー入れれば良いだけだとおもうのですが、
一度キット付属のCD−ROMの中覗いてみてはどうでしょうー。
有るかもですよ、9xとかのファイルの中に。
書込番号:1540071
0点

サポートOS WindowsME/2000/XP だそうです
nForce2 も対応が98SEからなのかな
そんなに苦労しなくてもME以上にあげることをおすすめします。
書込番号:1540087
0点

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?series=8&Software=True サウンド。LANはどこのか、デバイスから見てゴーグルで検索ですか。
書込番号:1540513
0点



2003/05/02 10:24(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
意を決してXPを導入しようと思います。
書込番号:1542015
0点



2000+などの上位CPUに乗せ換える。
これも立派なクロックアップ、しかも安全。
書込番号:1539830
0点



2003/05/01 15:54(1年以上前)
できれば今搭載の1800+でチャレンジしたいのですが・・
書込番号:1539843
0点


2003/05/01 16:09(1年以上前)
ここで聞く時点で、駄目ダメだね。
もっと、基礎的なとこから勉強しましょう。
書込番号:1539870
0点



2003/05/01 16:50(1年以上前)
お返事どうもです。
ほんとは、あなたも知らないのですね。
書込番号:1539939
0点


2003/05/01 16:56(1年以上前)
>ほんとは、あなたも知らないのですね。
少なくとも、質問をする立場の人のセリフではないですな。
梢
書込番号:1539957
0点



2003/05/01 17:09(1年以上前)
失礼しました。バイオスの設定、M/Bのジャンパ、一通り試しましたがだめだったんで・・つい暴言を吐いてしまいました。お詫びします。
書込番号:1539969
0点

せめてFSBか倍率かどちらで変更しているかわかれば
もう少しレスもつきやすいと思います
このあたりは当然ご存知だと思いますがAMDの場合Intelに比べて
FSBのクロック上げに対しての耐性は高くない
倍率変更ができるものと出来ないものがあり、出来ないものも
自己責任で加工して無理矢理出来るようにすることも出来る
ってのがあります
個人的にはOCは人に頼らず勝手にやって下さい、ってところです
書込番号:1540327
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2


雑誌でCPUファンがなく、たいへん静かとかかれていました。ケースファンは静かですが、電源のファンがうるさく、静かなPCとはいえないと思うのですが、皆さんどうでしょうか。
また、静かにさせる方法がありましたら教えてください。
0点


2003/05/02 02:10(1年以上前)
起動時にフルスピードでファンが回るときは少々にぎやかですが、1700+で使う限りファンはゆっくり出回っており、テレビでもつけようものなら、ファンの音など忘れるぐらいです。前のマシンがミニタワーで、高速cpuファンとケースファン後方排気、上方排気のファンが回っていてやかましかったせいもありますが。しかし安定動作するまで時間がかかりました。相性がシビアすぎますね。
書込番号:1541532
0点


2003/05/06 18:28(1年以上前)
情報では、電源ケースを裸にし、電源ファンを取っ払う。かなり静音らしいです。これに自作で8センチファン(静音なやつ)を本体内部に取り付け電源に風を当てられれば尚Good!試す価値ありかも?
書込番号:1554482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



