
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月18日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、SN41G2にOS WIN2000,アスロン2500+ メモリ512Kを使用しているのですが、
急に画面が写らなくなってしまいました。最初のWIN2000のゲージが増える画面までは出るのですが、その後、真っ暗になってしまいます。両方のコネクタにさしても写りません。しかし、起動はしているようです。どなたかよろしければアドバイスを頂けませんでしょうか。
0点

こういちn さんこんばんわ
セーフモードで起動してみて、画面が出てきますでしょうか?
BIOS画面は見れるようですから、ビデオ関係のドライバが失われている可能性もあります。
書込番号:1507439
0点

リフレッシュレートがあわないだけでしょう。セーフモードで起動してただしいリフレッシュレートにして。
書込番号:1507442
0点



2003/04/20 22:12(1年以上前)
あもさん、て2くんさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。セーフモードを立ち上げてみますと、リフレッシュレートの部分を確認してみますと、なぜか、固定されていて選択できない状態になっていました。そこで、もう一度最初場面で「F8」を押すと出てくる画面で「VGAモードを有効にする」という項目を選んで起動させて見ましたところ、おかげさまで、ばっちりもとに戻りました!。
しかし、なにもしていないのに何故このような状態になったのか、不思議です。
書込番号:1508166
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2


TV-OUTからS端子用のケーブルでテレビのS端子につなげると画面が白黒になります。変換コネクターで普通の端子につなげるとカラーです。ビデオデッキのS端子につなげるとカラーです。直接テレビのS端子ににつなげてカラーにしたいのですが。どうしたらいいでしょうか。
0点



2003/04/20 21:00(1年以上前)
回答、有り難うございます。早速やってみましたが普通に映ります。
書込番号:1507868
0点


2003/04/22 01:42(1年以上前)
私のなんか全く写りません。BIOSの設定も
確認したんですけど。どうもこの機種は
グラッフィックに問題多いみたいですね。
書込番号:1511887
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G


はじめまして。
今回,小型録画用PCを組みたいと思い,いろいろ見ていて,
本製品を発見しました。
使用者の方に質問したいのですが,この製品にMTV2000は搭載できる
のでしょうか?
実物を見たいのですが,私の周りのショップにはありませんので...
どうか教えていただけますようよろしくお願いいたします。
0点

222mm(長さ) x 107mm(高さ)
(パネルやコネクタ部分等は含みません)
厚紙で同じように作って実際に当ててみたら?
書込番号:1506454
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


現在P4/533を使用してますが、写真で見たこのP4/533-Aの筐体カバー色(アイボリー+黒)が気に入りまして、カバーだけ交換できないか、と考えています。パーツとして取り寄せ、なんてことはできるのでしょうか?
0点



2003/04/20 09:17(1年以上前)
sho-shoさん 早速のレス有難うございます。
Terminator組立時の最後にかぶせるカバーというか...、ケースということになるのでしょうか? 言い方が誤解を招くようですみませんが、いずれにしても見てくれを黒+アイボリーにしたい、という単なるワガママで部品交換できないか、と考えております。
書込番号:1505909
0点

ケースごと交換でしょう
ベアボーンでそれだけを販売してるかが微妙ですけど。
販売店で確認ですね。(^^♪
書込番号:1505996
0点

たまに日本橋や秋葉原でケースだけの抜け殻が売っていますね。5980円ぐらいでした
クロはなかなか無いと思いますが・・・・
書込番号:1506073
0点



2003/04/20 23:15(1年以上前)
sho-shoさん NなAおOさん
早速のレス有難うございます。本日ショップに出向き、一応ASUS(Unitiy?)に確認してもらうことにしました。
あまり期待はできないとのことですが、いずれにしても連絡を待つことにします。最悪ダメな場合は、本体ごと買ってしまう!か、あるいは今のケースを自分で塗装してみますか.....。
書込番号:1508433
0点



2003/05/06 05:09(1年以上前)
自己レスです。この連休中に現品を見る機会がありましたがやはりケースが欲しくなりました。値段もこなれてきたしこれを機会にグラボの導入を前提にP4533からの乗り換えようかと考えています。
ところで、ASUSの小冊子(3月号)でP4-533Aを見ると、CPUクーラーにヒートパイプのオプションがあり、通常のファンタイプとの騒音の比較のデータが記載されています。
現在使用しているP4-533は結構爆音なので多少興味がありますが、このオプションを選択された方で実際の使用状況等を情報提供いただけると有り難いです。P4-533の場合、多分ケースファンの方が五月蝿いのではないかと思いますが、電源ファンレス、CPUはヒートパイプ化の仕様で、更にケースファン+ファンガード交換(「Teminator活用メモ」)を行うことで効果的な静音化ができるのではと期待しています。
書込番号:1553512
0点



2003/05/18 20:09(1年以上前)
自己レスです。
静音化の件はともかく(ヒートパイプのオプションは不可との事)、ケース交換を主目的に本体を購入してしまいました.....。悩んだ上での愚挙!ですが、今度はアイボリー色の光学ドライブが予想していた通り配色上ミスマッチなので、黒あるいはシルバー(アルミ?)色ベゼルのドライブを探すことになりそうです。
新品の533A(本体)+アイボリーのケースはネットオークションに出品しようかとも?考えていますが、もう暫く思案してみます.....。
駄レスにつき、失礼しました。
書込番号:1588695
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


今更ながら秋葉原にてSS40Gを買ってきました。店頭在庫が少ないらしく展示品を
28000ほどで売ってもらいました。
組み立ては上手くいったのですが、どうしてもキーボードのパワーキーで電源をONに
出来ません。何か設定があるのでしょうか?
ちなみに、FFベンチを行うと3000位出ますが、実際は背景はまともに描画されず、
タルタル(人物)は1人も表示されないという状態でした(>_<)。
また、PostPetMarkはOpenGL版,DirectX版共にスコアは3000届きませんでした。
(CPUはパロミノのアスロン1700+です)
0点

Rainy@L300S さんこんにちわ
BIOS設定で、スタンバイモードの設定はありませんか?
書込番号:1502970
0点


2003/04/19 20:01(1年以上前)
とりあえず、WindowsXPによるスタンバイモードとそこからの復帰は
可能ですが、電源オフ状態からの電源オンは今のところ出来ないようです。
BIOSの対応待ちかな・・・
書込番号:1504143
0点





はじめまして、初めて投稿します。
ひょんなことから、CF-7989B-FT というキューブ型PCを手に入れました。
Celelon1.2Ghzと組み合わせて使っているのですが、マウスを動かすたびに画面が
ちらつきます。
その他は特に問題はないのですが、ちらつきが目が痛く使用に耐えません。
・P6F135(マザーボード)
・IBM 80GB HDD
・FDD
・Windows2000
・ノーブランドDIMM256(PC100)
調べてみたら、以下のような不具合が出ているようなので、これだろうと
思いながらも、良い対策が思い浮かびません。
P6F135、Celelon1.2Ghzを組み合わせた場合の相性について
http://www.sc-j.co.jp/freetech/p6f135cwt150.htm
何か良い方法等ありましたら御教授頂けたら幸いです。
0点

P6F135、Celelon1.2Ghzの組み合わせに相性有るなら
今、CPU幾らでもないのだし、対応してるなら1.3か1.4にしてみては?
デバイスマネージャーでマウスを削除で再起動して再認識させて見て下さい。
書込番号:1493798
0点



2003/04/16 11:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
(本当にワラをも掴みたい状態なんで嬉しいです)
そうしたいのはヤマヤマなんですが、どうも
「FC-PGA2 Celeron with 100Mhz FSB up to 1.2 Ghz」
らしく、これ以上のセレロンは無理のようなんです。
http://www.sc-j.co.jp/freetech/P6F135.htm
できれば、CPUはそのままで改善すればよいのですが…
やっぱり、Pen3にするしかないのでしょうか、でもそうする
とメモリー(PC100)が足引っ張りそうで…
なんとか良い手は無いものでしょうか?
「マウスを削除で再起動して再認識」この後やってみます(^^)
書込番号:1494468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



