ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LINE入力について

2003/04/07 14:20(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 TVボードさん

メルコPC-MV3S/PCIを付けましたが、LINE入力端子がなく、録画時に音声の録画が出来ません。
何か対処方法はありませんか・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:1467468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/04/07 14:26(1年以上前)

普通、サウンドカードのラインインとソースを接続します。

書込番号:1467482

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVボードさん

2003/04/07 17:25(1年以上前)

PCIスロットが1しかなく、TVカードを付けたので本体のLINEに繋ぐ方法を検討してます。説明書ではLINE-INの入力端子があるようですのでマザーボートを見てみます。

書込番号:1467818

ナイスクチコミ!0


失敗しましたさん

2003/04/07 22:59(1年以上前)

私はSmartVision Pro 3を使用していますが内部接続でしか音が鳴りませんでしたのでマザーボードのCDインプットを使用しています。
本機はラインイン端子がリアスピーカアウトでリア側のマイク端子がセンター、サブウーファーアウトになっているようです。
nForceコントロールパネルでスピーカーの設定を2スピーカーに設定してもラインインとして使用できませんでした。
それともほかに設定があるのでしょうか。。




書込番号:1468823

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVボードさん

2003/04/08 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。
LINE-INの端子が確認できましたが、ジャックの改造が必要な上に動作確認が必要です。
まず、簡単なCD-INで動作確認してみます。

書込番号:1470205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か教えて

2003/04/07 01:18(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 とほほほほさん

SN-41G2にAthlon2000+を載せています。
Mpeg映像をWMPなどで再生するとリセットが起きます。
しかし、QuickTimePlayerで再生すると大丈夫のようです。
前述の不具合を回避する方法を見つけたのですが、それはグラフィックアクセラレーターのパフォーマンスをなしに設定することみたいです。しかし、それでは41G2の意味がありません。
どなたか同じような症状の方はいませんか。また、改善方法がわかれば教えてください。
ちなみに、SN-41G2はショップに送って新品と交換してもらいましたが、同じ症状です。BIOSとビデオドライバーは最新の物になっています。



書込番号:1466368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不具合について

2003/04/06 22:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 とほほほほさん

SN-41G2にAthlon2000+を載せています。
Mpeg映像をWMPなどで再生するとリセットが起きます。
しかし、QuickTimePlayerで再生すると大丈夫のようです。
前述の不具合を回避する方法はグラフィックアクセラレーターのパフォーマンスをなしに設定することみたいです。
どなたか同じような症状の方はいませんか。また、改善方法がわかれば教えてください。

書込番号:1465736

ナイスクチコミ!0


返信する
素人指向がGOOD!さん

2003/04/08 12:59(1年以上前)

Athlon2500で同様の事象がおきてます。
メモリー(PC3200)との相性かと思っていたのですが…
私も解決策無く困っていました。
最悪は内部VGAの使用を止めて見ようかと思っています。

書込番号:1470298

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほほほさん

2003/04/09 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
わたしもメモリーはPC3200です。その辺が関係あるのでしょうかね。「内部VGAの使用を止めて見ようか」とはグラフィックボードを入れるのでしょうか。もしそうならその結果も教えてください。

書込番号:1472194

ナイスクチコミ!0


おむさん

2003/04/09 09:32(1年以上前)

同じくPC3200乗せて同様の現象でした。
んで、むかしのPCにのせてた、DDR(型番忘れました)で
問題なく動作しました。週末にでも、買いなおしに行きますか?って感じです。

書込番号:1472951

ナイスクチコミ!0


いたろーさん

2003/04/10 16:09(1年以上前)

CPUコアの温度が高くなりすぎると自動的に電源が落ちる機能が付いています。冷却が不十分なのでは?

書込番号:1476264

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/10 16:26(1年以上前)

電源とかいろいろしっかりしてないとね

書込番号:1476300

ナイスクチコミ!0


なんなん2さん

2003/04/17 08:42(1年以上前)

OSがwin2000の時にはうちもリセットかかったことがありますが、
win XP Proに変えてからは落ちることありません。
ちなみにどっかのページでwinxpを強く推奨! と書いてあったと思います。・・・・

書込番号:1497141

ナイスクチコミ!0


ねまりさん

2003/05/31 21:45(1年以上前)

私もSN41G2にXP2200+とPC2700 512MB載せてますが
HDBenchのVGAテストでフリーズしてしまいます。
メーカーに点検依頼で商品を送付しましたが異常なしで返却されてきます。
ぜんぜん改善の余地がないので〜VGAカードを載せようかと思っているところです;;

書込番号:1627472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロック電圧倍率設定について

2003/04/06 16:38(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 ニイヨンさん

CUBE-SN41G2の購入を考えているのですが
クロック調整,倍率,CPUコア電圧,メモリ電圧, AGP電圧
などはBIOSから設定できるのでしょうか?
1700+での多少のクロックアップを考えているのですが、
掲示を見るとFSB166でBIOSがオナクナリになることがあるみたいですね。
1700+で使用されている方などおられたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1464611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が真っ暗!

2003/04/03 16:40(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 ベアボーン好きさん

初投稿のです。今日は質問があって書き込ませてもらいます。

先日shuttleのSN41G2を購入したのですが、組んでみて起動したところ画面が真っ黒でなにも写らず、ビープ音もなりませんでした。その際、Fanは回ってました。一度組みなおしたところ、今度はきちんと起動したのですが、何度か電源を入れたり切ったりしていると電源を入れてもまた画面がが真っ暗でなにも表示されないような状態になってしまいます。
 マシン構成は
OS:未インストール
CASE&M/B shuttleSN41G2
CPU:Athlon1600
メモリ:NB PC3200 512MB 2本
HDD:Maxtor 6E040L0(DiamondMax Plus) 
VGA&Sound:OnBoard
それと安かったコンボドライブとFDDがついてます。

ビープ音が鳴らないときはCPUやM/Bになにか問題があると本に書いてあったのでそのあたりが問題なのかと思い、何度か組みなおしたらまた起動したのですが、今度も何度か電源を入れたり切ったりすると電源を入れた際に画面が真っ暗な状態で起動してしまいます。どうしたらよいのでしょうか。アドヴァイスしてほしいです。
ちなみにメモリの問題でしょうか、起動してもメモリの読み込みのところで途中で止まっちゃうこともあります。

書込番号:1454842

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/03 17:38(1年以上前)

ならメモリーでないの・・・ 電源あやしいと思うが

書込番号:1454957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/03 17:47(1年以上前)

メモリを1本で試す

書込番号:1454979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベアボーン好きさん

2003/04/04 15:15(1年以上前)

昨日見てみたらメモリーのチップにwinbordと書いてありました。メモリは一本挿し、2本挿し、slot1と2入れ替え等試してみましたがどうにもこうにも・・・。電源はSN41G2の純正です。
あと、画面は真っ暗でも、HDDやFDDの読み込みまではしているようでした。

書込番号:1457783

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/04/04 16:15(1年以上前)

メモテスされました?
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1457886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VGAとTVの切り替えは?

2003/04/02 11:08(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 モニターマンさん

VGAモニターしたあと、TVモニタも出来、両方見られると思っていたところS端子を外してVGAにしたら見られません。TVに接続し直したら見られます。画面プロパティを見ても分かりませんでした。切り替えはどうやるのでしょうか。また両方いっぺんにモニターは出来るのでしょうか。教えてください。

書込番号:1451172

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モニターマンさん

2003/04/02 20:22(1年以上前)

「通常のプライマリD-Sub15PinでWindowsを起動すると、ポスト表示してから、バーが流れる。そして、デスクトップが表示される筈なのだが、ブラックアウト。でも、「チャチャーン(ぢゃないけど。(^^;;) 」と起動音が鳴り、Windowsは立ち上がっているのである。

で、ここで長年の慣れが発動。窓キーを押して、カーソルの↑を押し、Enterを2回叩く。再起動する。・・・しかし、デスクトップが表示されない。

では、もう一度、コンポジットで出力させてみる。・・・おぉ〜、デスクトップが表示される。大体、マルチモニターでトラブった場合、出力デバイスを元に戻せば良いのだが、何故か、TV出力しか選択肢に無い。セーフモードで起動しても、コンポジット出力...。(滝汗)

余談ですが、セカンダリVGAコネクタに接続なんて事をすると、コンポジット出力になりました。(笑)

そして、幾度とない再インストールを行う事になるのだが...もう、疲れたのでその内容は、省略。(T-T)

で、ここまでで分かった事。

D-Sub15Pinから出力が無いと無条件でTV出力が有効になる。(マテ
一度でもTV出力を行うと、以後、出力デバイスが変更出来ない。(ぉーぃ
X(エックス)PCでは無く、×(バツ)PCである。(笑) 」と言うわけでWin2k_xp_vgaを入れてとりあえず解決。

書込番号:1452415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング