
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月21日 01:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月5日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月17日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


SS51Gを購入組み立ても終わりOSインストール!
ここまでは良かったんですがそのあと一部アプリが変です・・・
<構成>
キューブ型ベアボーン:Shuttle 型番:CUBE-SS51G
CPU:Intel Celeron 2.20GHz FC-PGA2
mem:DDR PC2700 CL2.5 512MB
HDD IBM:IC35L090AVV207-0
液晶モニタ:MITUBISHI RDT156V
Microsoft WindowsXP Professional Plus!
Drive:Ricoh MP5125A
<現象>
OS・チップセットドライバのセットアップ等は問題なく終了しております。
エクスプロ-ラ等の通常動作もにも問題ありません。
@MP5125A付属のNeoDVDのセットアップ時InstallShieldにてエラーが発生し
セットアップできない。
AQuickTime Playerをインストール時にエラーが発生。
セットアップは終了しますが、実行しようとすると例外エラーのため実行できな
い。
BWindowsUpDateをかけようとしても最新の状態のため何もないといわれる。
(セットアップWin2000でも確認したが同じ状態)
C他数種類のアプリをインストール時にInstallShieldにてエラーが発生する。
<現在までの対応>
・メモリーを他のものと交換
・HDをほかのものと交換
・CPUをほかのものと交換
・OSをWIN2000に交換
・HDの物理フォーマット
・BIOSを最新のものにアップデート
・チップセットドライバー等をShuttleの最新のものにアップデート
・チップセットドライバーをSISの最新のものにアップデート
・LANドライバーをrealの最新のものにアップデート
・Audioドライバーをrealの最新のものにアップデート
こんな状況です(;_;)
これってやっぱマザーの不良なんですかね〜
(なんせ中途半端に動いちゃうもので)
どなたか対応わかりましたら教えてください
お願いします
ではでは
0点



2003/03/23 12:20(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございました。
時間確認してみると2099年になっていました。
これを変更したら直りました。
初歩ですね・・・(~ ~;)
時間違うだけで変な状態になるもんなんですね!
ありがとうございました。
では
書込番号:1420288
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Figaro


キューブ系の自作を検討しています。NECのTVキャプチャカード「Smartvision HG」を持っているので利用したいのですが、HPで調べたら、長さ16センチのものまでしかPCIスロットにさせないとありました。HGの長さは17.5センチ。これだとHDD取り付けベイにぶつかってつけられないのか、それともマザーボードのメモリスロットにぶつかるのか、実際に使用している方、どちらか教えていただけませんか?
前者だとしたら、ベイを外せば装着可能なのでしょうか?あわせて教えてください。
0点


2003/03/23 22:30(1年以上前)
なかなかレスがつかないようなのでAltium SBS(M/BはFS51)で試してみた情報を。
HDD取り付けベイまではSoldamのHPにあるとおり160mmですね。
HDDを外すと、次の障害物はHDD取り付け台座とメモリスロットがほぼ同位置にあり
PCI取り付けブラケット内側面から約230mmあります。
この長さ以内であれば取り付けられそうですが、以下の点に注意が必要でしょう。
1. M/Bのコンデンサーがあたらないか?
FS51ではやばそうなコンデンサーが一つありますが
拡張ボードの表側下部に大きな突起がなければ平気でした
2.全高が収まるか?
5インチベイがやはり160mmのところにありますので
これの下に納めることになります。
高さのある拡張ボードは差せないかもしれませんね
手持ちであったSCSIボード
スロットに差し込む端子部分の先端から計って、全高105mm
ブラケット内側から計って、全長175mm
で試したら、はめた時にぴったり5インチベイに触れています。
目立つ突起のないものなので、斜めにこじりながら何とかはめました。
スロットに差し込む端子部分の高さが約8mmなので、105-8=97mmの高さのものなら
はまるかも知れませんね。
きわどそうですね、一か八かになるかな?
ご参考に。
書込番号:1422242
0点


2003/03/23 22:32(1年以上前)
間違えました
誤 > PCI取り付けブラケット内側面から約230mmあります。
正 > PCI取り付けブラケット内側面から約203mmあります。
書込番号:1422253
0点



2003/03/24 22:18(1年以上前)
kei8600さん、詳しい情報をありがとうございます。高さの問題もあり、取り付けできても、ぎりぎりのようですね。とても参考になりました。検討してみたいと思います。
書込番号:1425309
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


新しいBIOSが出たようですが、私アップデートのしかたが解りません。どなたか教えていただけないでしょうか?私のパソコン構成は以下の通りです。
ベアボーン SS51
OS WINXP home
メモリ PC2700 756MB
HDD seagate 80GB(UltraATA100)
CD/DVD PLEXTOR PX-504A
です。よろしくお願いします。
0点

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
AOPENのだが参考になると思う。
一般的にはFDDで起動ディスクを作り「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」
のファイルだけにしてフラッシュユティリティとBIOS本体を
追加してFDDから起動しフラッシュを起動しBIOS名を入、更新する。
ただメーカーやマザボによって変わるのでマニュアル良く読むように
書込番号:1412385
0点

起動(DOS)ディスクでブートして、
http://www.spacewalker.com/english/support/faq/issues/bios/qbios.htm#10.
書込番号:1412393
0点



まだ、あまり情報が無いようですね。
使用中の方、もしよろしければ教えてください。
・ 静粛性はどうですか?
・ 電源ファンは使用状況に応じて回転数が変わりますか?
AVパソコンに仕立てて、リビングに置きたいのですが、どんな
もんでしょう?
0点


2003/03/18 19:33(1年以上前)
パワレポかなんかのモニター当選者のレポートでは静粛性に優れ満足とか書いてありましたが・・・
以前日本橋で店頭でデモしてるの見ましたが、結構爆音でしたよ(w
スタイルとデザインは申し分ないんですが、マザーも専用みたいだし拡張性考えるとなー
カードもたしかロープロファイル限定だし。
その用途ならシャトルとか星野の流行りのキューブ型でファンコン付けたほうがいいと思いますよ。
書込番号:1405645
0点


2003/03/18 19:36(1年以上前)
失礼、ロープロファイルじゃなかったですよね〜
書込番号:1405653
0点

ド素人指向さん、返答ありがとうございます。
そうですか。爆音ですか…。
はじめはEDENあたりで組もうと思っていたのですが、
性能が低すぎて断念、今度こそは、と思ったのですが、
もうしばらく待ちですか。
ちなみに行いたいことは、
・ USBカメラをつけて宅内セキュリティー
・ キャプチャつけてTV録画
・ 会社から録画画像の再生
などです。省電力で、静粛で、コンパクトで、
そこそこ高性能、なんてPCを探しています。
そんなに都合の良いPCはない、としかられそ
うですが…。
では。
書込番号:1406429
0点


2003/03/18 23:45(1年以上前)
最新号のDOS/Vマガジン、P229にモニターレポートありました。
実は私もデザインが気に入って調べて店頭でも見てきましたが、やはり専用マザーとAGPスロットがないっていうので断念しました。
今はアスロンキューブ、星野のPandraA2を買って先週組みました。
私もAVパソコンに仕立てて、リビングに置く予定ですが電源容量が心配です・・・
書込番号:1406544
0点


2003/03/21 09:34(1年以上前)
最近1台購入しました。
私も最初立ち上げた時はCPUファンの音が大きいのでびっくりしましたが、BIOSの設定でASUS「Q-FAN SYSTEM」をEnableにすることで、CPUファンの回転数が制御され、かなり静かになりますよ。
このQ-FAN SYSTEMについてはパッケージにすぐにわかる設定ガイドなどがないようですので、店頭デモなどで設定されていないのではないかと思ったりします。
機能性、デザインとも十分なコストパフォーマンスで気に入っています。
書込番号:1413037
0点


2003/04/05 00:40(1年以上前)
僕も使っていますが十分静かだと思います。Cube型は設置場所を選ぶのと自分には存在感が嫌ですぐに売ってしまいました。
書込番号:1459489
0点





シグマリオンIIとの連携のために、IrDAを使用しているのですが、BIOSで
有効にすると、ノイズが発生してしまいます・・・無効にすると音は消えるので、
不良という事で、KEIANに送り、修理をしてもらいました。
対処として、フロントパネルを交換し、現象が発生しない事を確認した。との回答
だったのですが、変化はなく、ノイズは発生したままです・・・。
KEIANで検証した際には、現象が発生しないため、私の環境に問題があるとの事
でしたので、いくつかの組み合わせで、検証致しました。
<環境>
CPU : Pentium 4 2.0AGHz / Celeron 2.2GHz
メモリ : PC2100 256MB / PC2700 512MB
OS : Windows XP Professional / Windows 2000 Professional
HDD : IBM IC35L080AVVA07-0 80GB / IBM DJNA-352500 25GB
以上の環境で、考えられる組み合わせはすべて検証しましたが、IrDAの有効/無効
で、やはりノイズが発生します。
そこで、ご協力頂きたいのですが、KCF-S868をご使用されている方で、同様の
現象が発生しないか、ご確認頂けないでしょうか。
<IrDA有効にするための手順>
Integrated Peripherals → Super I/O device → UART Mode Select → IrDA
現象が発生しなければ、その環境(CPU、メモリ)を教えて頂けないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


はじめまして。Shuttle SS51Gを組立てました。
スペックは以下のとおりです(AGPを組み込みなし)。
ここからが質問です。
ただ、AGP RADEON9000 128MB(PowerMagic製)を導入すると、
シャットダウンはできるのですが、メイン電源がOFFになりません。
どうすればちゃんと組み込みできるのでしょうか?
教えてください。
ベアボーン SS51
OS WIN2000 professinal
メモリ PC2700 512MB
HDD seagate 80GB(UltraATA66)
CD/DVD pioneer DVR-A05-J
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



