このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月2日 10:46 | |
| 0 | 6 | 2003年5月9日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2003年3月13日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2003年3月1日 16:45 | |
| 0 | 0 | 2003年3月1日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2003年3月10日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
やっとTerminatorからAGPがでましたね。このシリーズは、価格・性能・形が好きで使ってますが533Aは、悪いとこなさそうに思われますがどうでしょうか?購入を検討してます。情報があれば教えてください。
ちなみに現在Terminator TUをセレロン1.3G、メモリ768M+SB追加で使用してます。
0点
2003/03/02 10:42(1年以上前)
どーも kuraba です
ほとんど雑談になってしまいますが 当方も「Tu」使用しております。
音声出力仕様に欠陥がありSBを付けざるを得ず、2つしか無いPCIスロ
ットの一つを埋めることが欠点ということ以外は満足な創りと思って
います。
私からTu以外の情報提供は出来ませんが こちらのサイトはご存知で
しょうか? TuメインのサイトではありますがTerminator全般に
役立つと思います。 SBの件やら何度か管理人さんに助けられました。
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/spec.html
まだ533Aの記載更新は無い様ですが現行機Tuのデータとしても活用
出来ると思います。(もっともTuユーザーには結構メジャーなところ
なのでご存知かもしれませんね)
では雑談にて失礼しました m(__)m
書込番号:1354385
0点
2003/03/08 15:47(1年以上前)
私も興味があって、買うつもりで秋葉原に行ってきたのですが、
グラフィックボードの入るスペースが足りずに断念しました。
カノープス社製、SPECTRA8400は大きすぎて、
このベアボーンには収まりきれません。
後、あえてケチをつけようと思えば、
・ 電源容量が小さめなのがチョット痛いかも。
・ HDDは1つしか入れられない。
などでしょうか。
スペック的にもコスト的にも非常に良くできていると思いますし、
デザインも好きなのですが、残念です。
書込番号:1373203
0点
2003/05/06 02:54(1年以上前)
もうみてないですよね。
kurabaさん、やましなさん貴重なご意見有り難うございました。
この掲示板のシステムを勘違いしてました。レスがある場合、通知がくると思っていました。申し訳ありません。
kurabaさんの紹介して頂いたサイトは、実は知りませんでした。大変参考になります。やっぱりTurminatorは、いいですね。
やましなさんのレスも参考にさせて頂き、今日(昨日)533Aを購入しました。
Tuからかなり進化してますね。
1.内部ケーブル引回しが整理されていて組みやすい。
2.CPUファンが付属していてCPUの取付けがしやすい。
3.ケース・CPUファンの回転数を制御して静か。
他、細かいところで改善がされてます。
気になった点は、
1.AGPスロットとCPUファンの間隔が狭くボードを選ぶかもしれない。
2.前面パネルの色からアイボリーのドライブは、違和感がある。(主観的 に)
でも文句なしにいいですね。
ちなみに、構成は
CPU:P4 2.4B
メモリ:PC2700 512M
H D:IC35L120AVV207−0
O S:XP HomeEdition
組んだばかりなので、これからいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:1553414
0点
2003/05/06 21:32(1年以上前)
okamsa2さん
こんばんは。現在、TU、P4-533を使用していますが、筐体カバー?に興味があり(笑)P4-533からの乗り換え購入を検討している者です。便乗かつ、大した内容ではないのですみませんが質問させて下さい。
1.ASUSの月刊誌にはCPUファンではなくヒートパイプがオプションで選べるような記載がしてありますが、購入時に販売店等でそういったお話は出ていましたでしょうか?
2.フロントベゼルが黒ですので、アイボリーのIDEドライブ設置時には違和感あり、というお話ですが、当方購入した場合はその組み合わせになります。やはりちょっと雰囲気違いでしょうか.....。
3.グラボでオススメのものがあればご教示下さい。
1.の質問をしましたのは、現在当方のP4-533(Pen4:2.40B, Maxtor 6L080L04+6Y120L0)が結構爆音で、ケースファン、CPUファンの交換を検討していたところ、533Aのヒートパイプのオプションの記事が目に止まった訳です。オプションで別途購入できれば533Aを改めて購入する必要もないのですが、現在のアイボリー+ライトブルーのケースカラーが今ひとつ気に入らない(本体以外の周辺機器は全てシルバー、ガンメタ色の為)ことで、購入を前向きに考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:1554962
0点
2003/05/08 02:49(1年以上前)
semiさんの質問ですが、ヒートパイプに関しては聞いてません。
shopでは、すでに梱包されてますのでそこでの選択は無理じゃないかと思います。だいたいほとんどのお店で品切でした。(5/5PM)
この色が好きで購入するのであれば、ドライブはシルバーで統一でしょう。
グラボのおすすめ・・・相性とかわかりませんので購入するとき信頼のできるお店で確認した方がいいと思います。SiSなのでそれほど問題はないと思います。何をしたいかでランクが変わりますが、静音でしたらGF MXかRADEONのファンレスがいいと思います。
533Aの静音の件ですが、温度をみて回転数を落として静かにします。起動時等回転数が高いとうるさいですよ。
あまり役に立ちませんね。すいません。
書込番号:1558658
0点
2003/05/09 20:24(1年以上前)
Okamsa2さん
レス有難うございます。
どうもヒートパイプのオプションは選べないようですね(残念!)。また、ドライブも場合によっては黒ベゼルを考えていましたが、言われてみると確かにシルバーの方が配色面では良いですね。
グラボに関してはあまり3Dゲーム等はしませんので宝の持ち腐れになりそうですが、GF MX などの定番で行こうと考えています。
第一目標の静音化については、デフォルトのケースファン交換やファンガードの取り付け(シャシーの加工になりますが)でトライしてみようと思っています。
いずれにしても有難うございました。
書込番号:1562672
0点
POLO−Rの初代を使用しています(FS51)
ソニー製のMDコンポに光出力があるのでSPDIF入力で音楽を取り込んだのですが
音楽のキーが1オクターブ高くなって曲のペースが高くなって録音されます。
AC97のオーディオ設定も音程が+−0で設定的には問題ないと思うのですが・・・
皆さんは、MDから音楽を取り込んでいる方はいらっしゃいますか?
何か良いアドバイスがあればご教授下さい。
因みに録音したソフトですが、午後のコーダとプリインストールのAV
ラックでどちらから録音しても駄目でした。
0点
2003/03/07 23:44(1年以上前)
私は、音楽のキーとかは、全くわかりませんので、具体的な
アドバイスはできませんが、とりあえず、ドライバーを最新に
してみてはどうですか?
realtecのドライバーは、http://www.avance.com/にあります。
もし、すでに試していたらすみません。
書込番号:1371478
0点
2003/03/13 00:54(1年以上前)
便乗ですがHD2H2さん、貴重な情報をありがとうございます。
FS51で5.1chの設定にした時にリアスピーカーから音が出ずに困っていたのですが
ここの新しいドライバーにしたらすっきり解決しました。
設定項目も増えているようですね。
書込番号:1387496
0点
キャプチャボードとの相性について、良かったら書き込んでくださいな。
私は、Athlon XP 1700 + SAA7130-TVPCIの構成でキャプチャマシンとして、購入予定です。
0点
ベアボーン:Shuttle 型番:CUBE-SN41G2 が欲しいと考えているのですが、
この中のマザーはクロックアップできるのでしょうか???
(最近流行り?のB0などを使いたい)
できるとしたら簡単でいいので、どういったこと・どういう方法で
できるのか教えてください!
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G
2003/03/09 23:55(1年以上前)
2600+をサポートしてるらしいんですが、どうなんでしょう?
<ShuttleHPより
書込番号:1378295
0点
2600+にもFSB133とFSB166があります。
こちらの場合はFSB133の方限定です。
(FSB166の2600+をサポートするなら2700+もサポートできるはず)
書込番号:1378991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



