ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

VineLinux2.5で不具合

2003/02/16 12:59(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

昨日、Terminator TU + Celeron1Aでくみ上げました。
OSをVineLinux2.5で、インストールしたのですが
インストール後、起動すると以下の画像のような状態になります
これはインストール中の設定ミスなのか、BIOSの設定ミスなのか
原因が特定できず、困っています。
インストールに関しては
「VineLinux2.5 入門キット CD-ROM付」林 雅人著 秀和システム刊
を参考にしました。
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010011.JPG

書込番号:1312909

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2003/02/16 13:05(1年以上前)

恐らく、グラフィック関係でしょうね。もう一度、再インストールして、
インストールの時に、グラフィカルログインをOFFにして、インストール後に、GUIの設定をして下さい。

書込番号:1312927

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:06(1年以上前)

Terminatorの組上げに関しては、
T.Adachi氏のサイトを参考にさせていただきましたm(._.)m ペコッ 
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html

書込番号:1312934

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:13(1年以上前)

A@奈良さん、返信ありがとうございます
もう一度、やり直してみたいと思います・・
でも、今から出かけるので
夕方くらいになるかな・・

書込番号:1312955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 13:25(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=sis630et+linux&lr=lang_ja

で、

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0606/

んな感じですかね?
インストール時のミスとBIOSの設定ミスを切り分けるには、テキストインストールしてみるのが手っ取り早い。
セキュリティに問題があるので、とっとと2.6r1にaptしましょ。

書込番号:1312989

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 18:33(1年以上前)

えっと・・
再インストールは、完了したようです
ただ、CUIは、どうしたらいいのか
わかりません
(^_^;)
rootユーザーでログインできたみたいですが
うーん・・これから何をどうすればよいのやら

書込番号:1313893

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/16 18:51(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

Xの設定。ほぃほぃさんがリンクを貼って頂いているので、そちらを参考に。

分からなければ、検索、検索。あと、トピックの方にも目を通して下さいね。

書込番号:1313934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 19:02(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

宜しければ、有効に使わせて頂きますが(笑。
冗談?はさておき、sambaでファイルサーバーとか、ネットワーククライアントとか、自宅サーバー立てたりとか。。。

書込番号:1313961

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 21:17(1年以上前)

>rootユーザーでログインできたみたいですが
>うーん・・これから何をどうすればよいのやら
# Xconfigurator と打って、モニタとVGAの設定をするのでしょうね。
その前にkonで漢字表示可能にしておくのでしたか。

書込番号:1314386

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 22:56(1年以上前)

ツキサムアンパン さん
反応ありがとうございます
甘えてしまいますので、
できれば、参考URLをおしえていただけると
うれしいです。
m(._.)m ペコッ

書込番号:1314766

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 23:05(1年以上前)

>ほぃほぃさんへ
用途は、もろ書かれた事を目指したのですが
最初でつまずいてます
(T.T)
webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できるって
ききかじったのに・・・

書込番号:1314806

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 23:43(1年以上前)

参考URL
一番確実なのは本家(Vine)のURLですね。
まずここの「モニタとXの設定」のところからでしょうか。
http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine.html

Xconfiguratorコマンドで設定するときは、設定のテストを行って完全にグラフィックがOKになってから、GUIログインのところにチェックをいれるようにしないと、起動不能になったりします。

書込番号:1314946

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さん

2003/02/16 23:53(1年以上前)

Terminator TU1のXF86Config-4(/etc/X11/XF86Config-4)ですが、

↓が参考になりませんか?
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/data/XF86config.txt

これをそのまま使うと、キーボードがUS101になっていたり、モニタのクロックがちょっと
高めに設定されていたり、1600x1200で上がって来たりしてしまいますが。

書込番号:1314997

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:29(1年以上前)

ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
ありがとうございます
ただ、理解するまでに時間がかかりそう・・
しばらくは、参考サイトを見て理解するが精一杯
#かかれている内容がわかりません(T.T)

書込番号:1315174

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:41(1年以上前)

このスレッド一応
これで終わりたいと思います
この後、私が書けるのは愚痴と雑談しかありませんから
(^_^;)
何ヶ月かして、理想どおりのことができたら
報告させていただきます。
#できるかな・・できるよな・・はぁ

書込番号:1315218

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/17 20:09(1年以上前)

>できれば、参考URLをおしえていただけると
>うれしいです。

参考になるサイトは紹介済みです。そういう書き方をされれば、
参考にならないと言っているのと同じです。そういう行為は、マナー違反ですので
止めて下さい。

また、自分の都合の良いレスにだけ、反応するのも、また、マナー違反ですので
止めて下さい。

自分にやる気があるかだけの問題では無いかと思います。

書込番号:1317072

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/18 16:52(1年以上前)

まったく、言われているとおりでございます
m(._.)m ペコッ

書込番号:1319509

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/02/19 00:24(1年以上前)

>webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できる

実は、X使わなくても「GUI」で出来たりして。_______↑

書込番号:1320900

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/28 17:42(1年以上前)

何とか、グラフィカルログインができるようになりました。
ただ、Xwindowsの画面デザインが参考書とちがう
たぶん、どこかで設定を直せばよいのだろうけど
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010013.JPG

このスレッドに反応していただいた、
A@奈良さん
ほぃほぃさん
ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
麗奴さん(あえて)
ありがとうございました。
なんとか、スタートライン??に立つことが出来ました

書込番号:1349035

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さんさん

2003/03/04 14:23(1年以上前)

無事に使えるようになって良かったですね.

おそらく,グラフィカルログインに設定したのだと思いますが,
ログイン時に,「ウインドウマネージャー」を変更するプルダウン
メニューが出ると思います.ここで「WindowMaker」以外のものを
選択し,ログインすると,参考書と同じような画面になると思います.

個人的には,現状の WindowMaker が軽くて使いやすいと思うのですが,
色々と試してみてくださいませ.

書込番号:1361233

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/03/08 01:13(1年以上前)

今のところ、WindowMaker + canna で利用してます。
GNOMEは、windowsによく似た画面でしたけど、WindowMakerの
新鮮さに惹かれました。
cannaとfreeWnnでは、cannaのほうが、あつかいやすいので、
ATOK見たいな感じが気に入りました
マウスがホイールマウス立ったのですが、どうしても
動作しなくて、ネットで検索して何とか対策できるようになりました。
サーバー運用が目的なので、あまり、その辺は設定しなくても良いのかも知れませんけど、
つい、使い慣れているので(^^;
さぁて、ダイナミックDNSの設定をしなくては(;;)

書込番号:1371811

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時の騒音について

2003/02/15 22:04(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S768

どなたか教えてください。
起動スイッチを押してからWinXPが立ち上がるまで、背面左側の小型ファン付近から非常に大きな音(ビーーー)がなり続けます・・・。
これって初期不良なんでしょうか?

ちなみに、ATHLON XP1700+,PC2100 256M CL2.5
を使用しています。

書込番号:1311139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/15 23:49(1年以上前)

電源ファンのうなりの音ですかと。BIOSのビープー音ではないのですよね、OSはたちあがるのですよね。

書込番号:1311469

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥七さん

2003/02/16 11:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

たぶんPS/2端子の上の小型冷却ファンのうなり音だとは思うのですが、BIOSのビープー音くらい大きな音がなり続きます。
OSはきちんと立ち上がるし、OSが立ち上がった後は通常の音になります。また、それ以外の動作は問題ないです。

家族が寝静まった後にPCを立ち上げることが多いんで、この騒音、かなり気になります・・・。

書込番号:1312613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SB51GでFDD動かない〜っ!

2003/02/13 09:56(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 み〜な♪さん

お店でshuttle SB51Gを組んでもらいました。CD-ROMのみでFDDはつけない状態でしたが、必要になったので[MITSUMI/D353]を買って自分で(初めて♪)付けてみました。苦労してつけたのはいいんですけど、動かないで〜す。エクスプローラーでもAドライブ見当たらないし。FDD用のケーブルと電源をつないだだけではだめ?何か他にしなきゃいけないんでしょうか?デバイスマネージャー(?)みたけど一応フロッピーディスクコントローラー・標準フロッピーディスクコントローラーという表示はありました(関係ない?)。どなたか教えてください!

書込番号:1303905

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/13 09:59(1年以上前)

FDDのランプがつきっぱなしになってればFDケーブルの逆挿しで動かない。
電源ケーブルを逆挿しするとドライブが壊れて動かない。

書込番号:1303909

ナイスクチコミ!0


スレ主 み〜な♪さん

2003/02/13 10:15(1年以上前)

MIFさん、さっそくありがとうです!!
まず、FDDランプは全然つかないです。
電源ケーブルは今ささっている方向しか入らないのです。反対だとなんていうか高さが合わないっていうか入らないんです。ど〜しましょ〜。

書込番号:1303933

ナイスクチコミ!0


Miracleさん

2003/02/13 10:55(1年以上前)

マザーのケーブルを挿す位置が間違ってたりして^^;
FD用のとこに刺さってます?

書込番号:1303999

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/02/13 10:58(1年以上前)

BIOSでの設定項目はないですか?

書込番号:1304004

ナイスクチコミ!0


スレ主 み〜な♪さん

2003/02/13 11:50(1年以上前)

Miracleさんありがとうです。マザーのFDDさす位置はばっちりです。写真付のガイドブックどおりやりました〜。
fukufukuchanさんありがとうです。BIOSの設定項目か〜それかな〜∂∇∂。だとうれしいんだけど、、どんな項目をどう設定したらいいのかよくわかんないのです。すみません。教えていただけますか??

書込番号:1304124

ナイスクチコミ!0


Miracleさん

2003/02/13 12:31(1年以上前)

BIOSの設定・・・、たしかにお店で組んでもらった時に設定されたのかも。
マザーボードによりますが、最初の1〜3項目内のどっかに、FDDか、3.5FDDの設定や起動ドライブの設定項目があります。
その辺りで、EnableにしたりAドライブに割り当てられたような・・・。
SB51Gマザーだと自分と一緒かな(Windyタイプだけど)。
詳細は忘れてしまったので、帰って確認してみないと分からないですがm(_ _)m。

書込番号:1304235

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/02/13 12:40(1年以上前)

ユーザーでないのでよくわかりませんが、私のBIOSの場合Main→Legacy Diskette A→「none」or「1.44M,3.5in」or「etc.」の項目で設定します。似たような項目を探してみてください。

書込番号:1304244

ナイスクチコミ!0


access@さん

2003/02/13 13:15(1年以上前)

BIOSで一番上の項目(たぶん)時計を合わせるところの真中へんにドライブA、ドライブBかドライブ1,2の所に1.44Mの表示だ出てますか?
そこがNonになっているとFDを使用しない設定になりますので確認してみてください。マザーボードによって多少違いがありますけど、最初の3項目ぐらいの中にあると思います。

書込番号:1304316

ナイスクチコミ!0


スレ主 み〜な♪さん

2003/02/13 13:40(1年以上前)

Miracleさん、fukufukuchanさん、access@、さん。
本当にありがとうございます。今わたしもバイト先なので夕方家に帰ったら
さっそくBIOSの設定やっちゃってみま〜す。
なんだか解決しそうな予感。。ちょっびっと嬉しい。結果またご報告します!

書込番号:1304370

ナイスクチコミ!0


スレ主 み〜な♪さん

2003/02/13 18:30(1年以上前)

できました〜!やはりBIOSでした!ドライブAの設定がNONになっていまいした。起動したときFDDのランプがピカッ◇となった瞬間..すんごくうれしかったですぅ〜。みなみな様のおかげです!本当にありがとうございました。

書込番号:1304886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5.1chサラウンド

2003/02/12 21:29(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 はげ歯科医さん

先日SS51Gを購入したのですが、前面のS/PDIF端子からAVアンプに接続しても5.1chとして認識されません。
OSはWIN2Kです。
どなたか正常に5.1chサラウンドをされてる方アドバイスをお願いします。

書込番号:1302742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SK41Gの電源周り

2003/02/12 15:49(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G

こんにちは。
先日SK41Gを注文しました。
基本構成は以下の通りです。
AthlonXP 2100+(Thoroughbred)
PC2100 1GB
Maxtor 6Y040L0、6Y120L0
(FDDはUSBで接続させるため、3.5インチベイは全てHDDで埋めます)
Pioneer DVR-A05-J
です。
一応Athlon対応のACHME/200Wの電源が付いているようですが、ACHMEのHPにある公称値を見る限り3.3V+5Vコンバイン出力が少々心細いようで、AGPやPCIにこれ以上増設は可能か心配になりました。
電源を交換しないことを前提に、AGP/PCIの拡張は可能でしょうか?
(省スペース型PCに拡張性を求められないのは分かっています)
また、M/BにATX 12Vコネクタが付いているようですが、このM/BはCPUのVcoreを12Vから生成しているのでしょうか?

書込番号:1301876

ナイスクチコミ!0


返信する
K-CSさん

2003/02/12 16:42(1年以上前)

こんにちはXR-RS7さん。
私も昨年末にSK41Gを購入し以下の構成で使用してました。

 AthlonXP 2200+(Thoroughbred)
 PC2100 512MB ×2ヶ
 IBM IC35L080AVVA07 ×2ヶ
 RICOH MP5125A
 
 PCI:Intel(R) PRO/100 S Desktop Adapte
 AGP:GAINWARD CARDEXpert GeForce3

拡張スロットを2つとも使用してましたが問題ありませんでした。
電源周りの事情は解りませんが、少しでも参考になれば良いと思います。

書込番号:1302001

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR-RS7さん

2003/02/12 21:36(1年以上前)

]K-CSさん、はじめまして。
有益な情報ありがとうございます。
同じような構成の人が居て安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:1302766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソルダム(星野金属)って・・・

2003/02/11 22:00(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属

スレ主 すかいくるーざーさん

ここの掲示板を初めて利用させて頂きます。
この度、PC買い替えを決意し某全国展開のPC専門ショップから
POLO−Rを注文したんです。

購入方法の選択肢として、オンラインにて注文する方法もあった
のですが自作に関しての知識が余り無い為、地元に店舗を置く上記の
お店から、客注という形で注文をしたのですが・・・
注文してから2週間が過ぎ、この書き込みをした時点においても
注文したお店からは納期が未定と言われショックを隠しきれません
(注文の前にメーカーに事前に在庫を確認してOKだったのに・・・)

ソルダム(星野金属)って、客注でも注文したお店によって出荷時期の
調整ってしているのでしようか?

違うお店(大型総合家電店)の店員と話をする機会があったのですが
作っている製品の性能は文句無いが、メーカーのスタンスは・・・
という話を聞かされて心配しています

デザインが気に入って購入を決めたのですが、ちょっと悲しくなって
書き込んでしまいました

よろしくおねがいします

書込番号:1299820

ナイスクチコミ!0


返信する
赤魔導士さん

2003/02/11 22:28(1年以上前)

「今すぐ明確な納期を回答せよ。回答できなければキャンセルします」
位は言っても良いと思いますけど。その地元のお店が三味線弾いてるような気がしますね。

星野金属にも直接問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1299935

ナイスクチコミ!0


スレ主 すかいくるーざーさん

2003/02/11 22:51(1年以上前)

赤魔導士さん、初めまして・・・
仰る通り、今日電話で確認した際にその旨を伝えました。
自分でも明日メーカーに確認しようと考えていました

地元のお店については、今までパーツを買う際にいろいろと相談に
乗って貰って良くして頂いていましたが、今回の件でちょっと疑心暗鬼
な感じです。

レス有難う御座いました

書込番号:1300024

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/12 15:47(1年以上前)

私は直販でかいました。プロ1300ですが…。
申し込んで翌日発送で翌々日に届きました。地元の店は本当にきちんとしてますかねぇ。
良い商品ですので、長く使ってください。
それと、ベアボーンは簡単ですよ。

書込番号:1301874

ナイスクチコミ!0


スレ主 すかいくるーざーさん

2003/02/13 09:08(1年以上前)

結果報告です

昨日、ソルダムの方に確認を取ってみたら・・・
凄く迅速・丁寧・確実な対応でびっくり、問題があったのは
地元のショップの親会社でした。ソルダムの粋な計らいで今日
発送して頂ける事になり何とか週末に受け取れそうです

お騒がせしました

書込番号:1303826

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/15 10:12(1年以上前)

その機種って、バーゲン中じゃなかったっけ

書込番号:1309324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング