
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月7日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G


SK-41Gを購入。
CPUはXP2000+(1.67Hz)
を搭載してるのに、システム上は1.25Hzの表示です。
何故でしょうか。
どなたか、本来の性能を発揮できる方法を知らないでしょうか。
ご指導お願いします。m(_ _)m
0点

かめたろう さんこんばんわ
マザーボードのBIOS設定がFSB200になっていませんか?
FSB266(133MHz)に変更してください。
書込番号:1286171
0点



2003/02/08 21:32(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく調べて変更します。
書込番号:1289074
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


SS51にセレロン2.0GHz入れてるのですがBIOSでCPUのVcoreが1.47Vと表示されています。その下の欄は1.54Vとなっているのですけどこれで正常なんでしょうか?(たしかセレロン2,0GHzのVcoreは1.525だったと思うのですけど)
こんな書き込みするのはうちの環境でたまにWINDOWSの起動時に突然再起動がおきるからなんです。(起動完了後はエンコなどしてても再起動はおきません)
環境は
SS51
OS WINXP HOME
メモリ PC2100 512MB(memtest86は完走しました)
HDD IBM120GB
PCI MTV2200
AGP SPECTORA F11
最初は電源が足りないのかと思ってF11から内蔵の方に変えたりしたのですけど改善されなかったので、いろいろとおかしいかなと思われるところを調べていてCPUの電圧が気になったのです。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G


はじめまして。
早速ですが、この製品の前面S/PDIF端子はメーカーHPでは出力(OUT)となっていますが、入力(IN)に切替出来ないのでしょうか?
同じM/Bを使用している同じ様な製品の、星野金属 PANDORA FigaroはメーカーHPでは前面端子は入出力(IN/OUT)となっているので、前面端子を入力(IN)としても使えそうなのですが。
前面端子にS/PDIF入力が欲しいので、切り替えられたらこの製品を買おうかと思っています。
この製品を使っている方、教えて下さい。
お願いします。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G


SB51G使っているものです。
先日RDEON9000をAGPに挿しました。
すると、スピーカーから聞こえてくる音がかなり小さく
なり、音質が明らかに低下。
おまけに前面にあるイヤホンの端子も使用不可に。
誰か同じ境遇の人いませんか?
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


このベアボーンkitの1つ古いタイプ(FSB533非対応モデル)なのですが、説明書にはPEN4 ウェラメット、ノースウッドFSB400と書いてありますが478タイプのセレロンは動作するのでしょうか?
0点

このマザーの情報がなくあくまで予想ですが
少なくともノースウッドFSB400 PEN4 2.2Gまでは明記されてますのでOKです
セレロンに関しては同じSIS650搭載のP4S333がBIOSしだいで
セレ2.2Gに対応してますのでいけるかと、ただしBIOSに関しては未確認ですのでここで聞かれるとよいでしょう・・・っていうか、はじめからここで聞けばOK
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_p4/terminator_p4.html
書込番号:1282996
0点


2003/02/08 02:15(1年以上前)
1.7,1.8は大丈夫みたいです。2.0はかなり不安定らしいです。
それ以上は知りません。bios1008の場合です。
書込番号:1286815
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G


MAXTORの120GB HDD(6Y120P0)を接続しましたが、ATA100で認識されています。マニュアルにはATA133サポートと書いてありますが、設定に問題があるのでしょうか。どなたかご教示お願いします。
0点

カタログの記載ミスかも。
基本的にIntelのサウスチップにあるIDEコントローラはATA133をサポートしていません。
これは845GE/PEだけじゃなくて最新のE7205でも同じです。
ATA133対応のものは別チップでIDEポートを増設しています。
書込番号:1281609
0点



2003/02/07 00:59(1年以上前)
こんばんわ、ご教示有難うございます。やはりそうでしたか。初めから期待はしていなかったのですが、マニュアルに書いてあったのでもしや?と思い、質問させて頂きました。有難うございました。
書込番号:1284040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



