
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月23日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月17日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月31日 06:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月29日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


最近組んだばっかりなんですが思っていたよりうるさかったので静音化しようと思ってます。効果的な対策が良くわからないのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
主な用途は今はネットの閲覧程度ですがこれからDVDマルチドライブを買って家電のDVDレコーダーで撮ったデータをPCで編集したいと考えてます。
スペックは以下のとおりです。
TERMINATOR P4-533
OS : XP HOME
CPU : Pen4 2.4B
メモリ : PC2700 512MB
(5インチベイにはりムーバルのHDDを増設して両方埋まってます)
CPU放熱を2.4G対応のファンレスヒートシンクにしても大丈夫でしょうか?
0点


2003/02/02 11:06(1年以上前)
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html
で先人のお知恵を学びましょう。
蛇足を付けると、デフォのファンはどちらも五月蠅い。小生、ケースファンを替え、CPUはリテールのものでも満足しつつ運用中です。CPUよりボードの温度の方が上がるから、ケースファンを余計に廻してもCPUをファンレスにしたほうが効果的かな?と思案中。Pen4 2Aですけどね。
書込番号:1269944
0点


2003/02/02 19:04(1年以上前)
私も最初それほど静かじゃないなぁと思ったんですが
BIOSでCPUファン、ケースファンの最低電圧を低くすると
標準のままでもかなり静かになると思います。
もちろん温度が上がってくればうるさくなりますが...
それ以上は皆さんのレスをご参考にファン等を交換すると
よいかと思います。
書込番号:1271157
0点



2003/02/03 06:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
紹介されたサイトがとても参考になりました。
見てたら試したくなったので夜に買ってきました。
(欲しかったマルチドライブも運良く買えてた)
とりあえずケースファンを変えようと思い探していると紹介されていたEnermax UC-9FABがあったのでこれとスリムケーブルを買いました。
最低回転だと実に静かなのですが急に温度が上がり不安だったので回転数は1700rpm程度にしてます。シリコングリスを買ってきませんでしたのでCPUファンは変えてません...やはり合わせてやらないとダメみたいですね。
ところで、CPUとMBは何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?
ケースファンの回転が低いと警告らしきものが出てるのですがほっといて良いんですかね?
書込番号:1272776
0点


2003/02/23 00:28(1年以上前)
(ファン系)
わたしはこのベアボーン使っていないので解らないのですが
ケースの中が狭くなければ消音CPUクーラーを買ってみてはいかがですか?P4用だと18dbなんて消音モデルのクーラーもあるようです。
あとはケースファン自体が結構うるさいようでしたら
パナフローは結構静かなのでお勧め。
(乱暴な無料対策)
もう一つ乱暴な方法ですが、後方のケースファンの後ろにある
蜂の巣状のガードを ニッパーやペンチなどで
切り取り一つの大きな穴にすると無料で消音効果が得られます。
(サイレンサー)
ベアボーンではコンパクトに作られているので
サイレンサーの類の消音キットを使うと
ケース内温度が上昇しPCの寿命を損ねる可能性が出るので
お勧めできません。
(吸音・防振素材)
最後に各種素材についてですが、ドライブがうるさくない限り
防振素材の効果は期待薄です。
また吸音素材系についても、音の通り道に効果的に設置が可能でない限り
効果は期待薄です。
よってドライブがうるさい場合、ドライブ自体が静音なものへ積み替え
換装することをお勧めします。
シーゲート製のバラクーダ4以降のハードディスクはかなり静音ですよ
(温度面ではネックですが)
書込番号:1332526
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


初めまして。今度このベアボーンを使って自作をしようと考えています。内蔵のグラフィックは、いかほどのものでしょうか。ワープロとインターネットの閲覧でしたら、十分でしょうか。以前ASUSのCUSL2で自作したときに、グラフィック機能は画面がチリチリして、すぐにボードを買った経験があって尋ねてみることにしました。PCIで安くて良いものがあったらお教え下さい。CANOPUSのSPECTRA Light G32は高価ですので、もう少し安い物は無いでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

ASUSのベアボーンってマザーボード特殊だから、一般のマザーに交換できませんよ。(当面はいいでしょうが‥‥)
内蔵グラフィックでとりあえず試してみてはいかがでしょうか?
PCI用カードでしたら、私のお勧めは
http://www.askselect.jp/r9-cdt-p64d.htm
(価格:11000円位)
書込番号:1266131
0点



2003/02/01 12:30(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。DVIの出力もあってよいものを紹介して頂きました。やっぱり尋ねてみるものですね。やはりマザーボードの交換は不可能ですか。このベアボーンの奥行きが小さいことと、音が小さそうなことが気に入っているんですが。悩みますねえ。
書込番号:1266783
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


はじめまして、現在のPCが古くなってきたのでベアボーンキットから製作しようと考えています。オンラインゲーム等をやってみたいのですが、ネットゲームが出来るくらいでお勧めのベアボーンキットはどれでしょうか?
グラフィックボードがAGPタイプの方が良いでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
0点

ネットゲーム さんこんばんわ
ネットゲームでも、3D系ですと、かなり高画質、高画像処理蛾も止められますので、AGPスロット搭載のベアボ−ンをお求めにならないと、オンボードビデオでは対応しきれない場合も有ります。
また、小型ベアボーンの場合ロープロファイル版のビデオカードしか搭載できない場合も有りますので、ご注意ください。
書込番号:1263218
0点

なんでベアボーンなんでしょう?
・小さく作りたい
・デザインにこだわりたい
・確実に動作するPCが欲しい
そういった理由でなければ、イチから作った方が納得のいく1台が作れますよ。
書込番号:1263229
0点

FF11以外のネットゲームならシャトルのnForce2ベアボーンのオンボードで十分でしょう。(FF11はCPU次第?)
書込番号:1263513
0点


2003/02/02 05:30(1年以上前)
先々週P4-533で組みました。
私も3Dゲームができるものか気になって聞いて回ったんですが、やはりかなりつらいそうです。私は本気でやりたいわけでもないので割り切りました。3Dゲームやるなら別のものにしたほうが無難でしょう。
ちなみに私がこれを選んだのは個性的な形が気に入ってしまったからです。元々はキューブにする予定でしたが好みに合う形が無くて...
書込番号:1269450
0点



2003/02/12 00:37(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。ベアボーンにする理由は一から作るより簡単に作れそうというのが理由です(^^;
一から作ると動くか不安というのがあるのとパーツ等の組み合わせが良くわからないというのが理由です・・・・
市販品のPCではグラフィックカードがオンボードの物がほとんどで
頼りなさそうなので検討しています。
ちなみにAGPスロットの物だったらグラフィックカード自体の交換で
この先も対応していけるのでしょうか?
書込番号:1300431
0点


2003/02/17 02:06(1年以上前)
最近出たみたいだけどこれにすれば良いんじゃないですか?
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_p4_533a/terminator_p4_533a.html
25000円くらいで売ってました。
今日始めて知りました...
書込番号:1315420
0点





polo T2 を所有しています。
最近内蔵のHDが手狭になってきたのでFDDをとっぱらって
そこにHDを内蔵させることはできないかと web で調べまくったのですが
静音系改造はよくみかけるのですが、この手のことについて触れてるものが
見当たらないようです。
FDD をとっぱらってHDをマウントさせることは不可能なのでしょうか?
0点

マウンタの穴の位置を改造すればいけるんじゃないでしょうか?
書込番号:1258177
0点



2003/01/31 06:35(1年以上前)
さっそくのご回答どうもありがとうございます。
かなり荒っぽい(?)改造が必要なのですね。。。
その改造は私にはムリそうです。。。
ビスが一本もささらないのでしょうか?
両面テープとかで固定すればなんとかなるかしら。。。?
違いが穴の位置だけ、との情報ですので
とりあえず『はまるははまる』と分かり
有意義な回答を得られました。どうもありがとうございます。
穴をあけない方向で、ちょっとがんばってみます。
書込番号:1263485
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


P4/533を使用しています。Win TV PVRについての板が下にありますが、その他、SiSチップセットとの相性からお薦めのボードをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えないでしょうか?
MTVなども考えていたのですが、そちらの板を見ると相性の問題からか、殆ど動作報告らしい報告がないようです。
宜しくお願い致します。
0点


2003/01/28 07:46(1年以上前)
下の書き込みの者です。
問題なくすんなりと使えています。ただWinXPには、リモコンが正式に対応していないようで使えない機能があります。
書込番号:1254950
0点



2003/01/31 22:31(1年以上前)
amego1さん、レスいただき有難うございます。既にWin TC PVRをご使用中とのことですが、発熱などの面ではいかがですか?小生も当キャプチャーボードの購入を検討しようと思っています。宜しくお願いします。
書込番号:1265353
0点


2003/02/02 07:45(1年以上前)
返事が遅くなりました。
全く発熱に関しては問題ありません。
このキャプチャーボードは、中古で手に入れました。ハードウェアーエンコードでは、格安だと思いますが、今となっては少し古い製品かなあと個人的には思っています。目的にもよりますが、他の物は検討されていないのですか。(お勧めでないというわけではありませんけど(^^;))
書込番号:1269543
0点



2003/02/04 14:09(1年以上前)
amego1 さん
レス有難うございます。SiSのチップはいろいろと相性問題があるということで半ば諦めていましたので、確実なところから...というのが本音です。(笑)便乗派と言われてしまえばそれまでですが....、とりあえず中古(ヤフオク?)なり、ショップなりで探してみます。
書込番号:1276254
0点



2003/02/09 13:31(1年以上前)
中古でWin TV PVR for PCIを購入し、セットアップしましたが、どうにも音声が出ません。TV視聴、及びキャプチャ時共にです。
@ボードのLine out をサウンドカード(ターミネータのLine in)に接続
APC側のサウンド設定はマニュアル通りに設定。ボリュームコントロール値は一応Max.
BWinTV側でのボリュームコントロールもMax.
CドライバはSKnetのwebからXP用をインストールしています。
DPC側のスピーカーの音量も通常音量。
一点、HauppaugeのAudio Driver はシステムのプロパティ上認識されず、アップグレードドライバのData Capture Device が認識されているの
ですが、これで良いのでしょうか?(インストール時に最初はAudio Driverがインストールされるのですが、その後書き換わっている?ようなのですが....。)
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い
致します。OSはWinXP pro(SP1)です。
書込番号:1291469
0点





今友達にディスプレイを入れて10万でPCを作りたい!!
用途はお店にPCのディスプレイやTVを置いてPV等の画像をずっと流していたい。お店の広告などのイラスト・HP(flash)も作成したいと言われて困っています。
上のような要望に答える事が出来るベアボーンってありますか?
※ゲームはしないそうです。
私なりに考えたのですがこんな条件でいいでしょうか?
@グラフィック(TV出力等)重視なので拡張AGPスロットが必要?
ACPUは安く済ませたいのAMDがいい?
Bメモリは384〜512Mほど?HDDは80Gも有ればOK?
0点

○囲み文字は「メッ」です。
1:TV出力機能付のベアボーンもありますよ。
用途的にはPCIグラボでも問題は無いのでこだわる必要は無いでしょう。
2:TV出力の有無で選んで、選んだものに載せられる物、区rくぁ位の感覚でも良いでしょう。セレロンだってありますから。
3:メモリはOSがXPでなければ256MBでも十分でしょう。
HDDは用途的には何でも良いのでは?
容量あたり単価の面では80〜120Gが手ごろなのも間違いないですが。40GB
書込番号:1252644
0点

HDDは用途的には40GBでも良いのでは?
容量あたり単価の面では80〜120Gが手ごろなのも間違いないですが。
と書き直そうとして失敗しました
書込番号:1252649
0点



2003/01/29 00:58(1年以上前)
そうですか・・・まぁかなりPVを溜めとくらしいので価格的に80Gほどのものを検討中です。
ベアボーンですが何かお勧めのものってありますか?
書込番号:1257499
0点

速さが正義で
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/etc_sn41g2.html
TV出力もあるし、Dualディスプレイってのがいいですね。
(多分片方とTV出力が排他でしょうが)
高いです、出たばっかだし。でもいい・・・
書込番号:1257922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



