このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年12月24日 23:52 | |
| 0 | 0 | 2002年12月21日 00:18 | |
| 0 | 1 | 2002年12月18日 03:03 | |
| 0 | 1 | 2002年12月17日 18:59 | |
| 0 | 2 | 2002年12月25日 00:45 | |
| 0 | 1 | 2002年12月15日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WIN XPを終了して、USB機器を外すと勝手に電源が、入ってしまいます。
PS/2接続のキーボードのどのキーを押しても勝手に電源が、入ります。
これって、初期不良でしょうか?なにか対策は、あるのでしょうか。
環境は、
ベアボーンKCF-S768
CPU アスロンXP1700+(サラブレット)
メモリー DDR2100 CL2.5 256M
ちなみにこのCPUは、パラミノ対応でサラは、対応していないようですが、一応動いています。
どなたか、わかる方いらっしゃいませんか。
0点
2002/12/21 18:35(1年以上前)
キーボードから立ち上がる設定になってるんじゃないの?
マザーボードによってはジャンパーで切り替えるものもある。
書込番号:1149397
0点
2002/12/22 14:50(1年以上前)
BIOSにてウェイクオンキーボードを無効にするなり。
書込番号:1151902
0点
2002/12/22 20:53(1年以上前)
USB機器を外すと勝手に電源が入ってしまうというのは、どうしてでしょうか。
書込番号:1152753
0点
2002/12/24 17:28(1年以上前)
BIOSのPS2 WAKEUP FROMがデフォルトでANY KEYになっていますので
passwordに変更しましょう。パスワードを入れると起動するようになります。便利な機能ですよ。USBは刺してないので未確認です。
逆にお聞ききします。サラ1700+での電圧はBIOSで何ボルトになってますか?
書込番号:1158935
0点
2002/12/24 20:48(1年以上前)
ケイアンのサポートに聞きましたら、電源が切れている状態で、USB機器を外すと勝手に電源が入ってしまうという事に関しての回答は、マザーボードの仕様で正常だそうです。
<サラ1700+での電圧はBIOSで何ボルトになってますか?
CPU(V)でいいのですよね。 1.48Vです。
私は、初めての自作でバイオスなどは、はっきり言ってぜんぜんわかりません。PC-WORKSというショップでサラコアの1700+でS768を売っている所があるのですが、このショップに聞いた所サラでも特に問題ないと言っていました。http://www.pc-work.ne.jp/
ななはんさんもS768使っているのでしょうか。ファンの音がうるさくありませんか。なにか、対策ありましたら、教えてください。
書込番号:1159430
0点
2002/12/24 23:52(1年以上前)
ともともきちさん情報ありがとう。私も使っていますよ。
電圧1.48Vでしたらサラでも行けそうですね。今パロミノですが、
発熱を抑えたくて思案中です。私もサラ入れて見ます。
ファンの音はこのような小さな筐体にアスロンですから、
廃熱のためにある程度我慢するしかないでしょう。
一番効果的なのはファンコントローラーをつけるのが良いかと
思います。温度管理しながら使ってください。
書込番号:1160068
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G
CUBE−SS40Gで、
WinMeをインストールした後
オンボードのサウンドチップを使って
添付CD付属のサウンドドライバを入れると
スピーカーからバリバリ音が鳴るだけで、ちゃんと音が出ないんですけど
何かいい方法はないですか??
よろしくお願いします。
PCIにサウンドカードを入れるとちゃんと音が出ました。
ちなみに
当方の環境は
OS:WinMe
CPU:アスロンXP2100+
メモリ:PC2100DDR256MB
モニタ:三菱RDT171M
スピーカー:モニタ付属
あとFDDとDVD−ROMです。
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
うみと申します。
ちょっと皆様に質問なんですが。
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ECC
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ECC Registered
の、3種類はどこが違うんですかね??
また、ASUS社のTERMINATOR P4に、
DIMM DDR SDRAM PC2100(256MB)CL2.5の
メモリーを付けようかと思っているのですが。
あいしょうとか対応状況は、どうなんでしょうかね??
もし、よかったら?
おしえてください。
うみぼうず。
0点
ECC Registeredは動作しません不必要です
ECCも不要。ない方がいい
CL2買っておけといいたいところ。
書込番号:1141291
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
教えて下さい。
WINDOWS XP HOMEを利用しているのですが、
パソコン起動時に出てくるWINDOWS XPのロゴが
右端にずれてしまいます。
その後のようこそは、正常表示となります。
また、再起動後も同様に正常。
これってモニターのドライバーがいけないのでしょうか?
0点
モニタ相性か、VGAが悪いか、ケーブルが悪い
うちにもあるけどVGAが悪かったよ
書込番号:1140235
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G
2002/12/23 22:08(1年以上前)
試してないんですがRAMのつめをカットすれば入るそうです
(MTV1000の場合)
書込番号:1156537
0点
2002/12/25 00:45(1年以上前)
LF-D521は問題なく収まりました。 後部FANまで1〜2cmぐらい空いてます
書込番号:1160323
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
こんばんは、皆さん教えて下さい。
初めての自作でどうしてよいか困っています。
TERMINATOR P4-533
OSは XP
CPU Pentium 4 2G Socket478 BOX
メモリ PC2100 512MB CL2
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
相談なんですが、ASUS Probe 2 ユーティリティで
モニターサマリと、ファンモニターを見るとPower Fanの所のみ
回転数?が0になっています。
Power Fan below threshold との警告と音がポンポンします。
突然こんなことになってしまってどうしてよいか教えて下さい。
本体のCPUファンと電源ファンを目視にて確認した所、回っています。
11月に購入して今日までは何も問題なく動作していました。
とりあえずPower Fanのみモニターアイテムのチェックを外しました
が皆さん教えて下さい。お願いします。
0点
A7V333でも、一時的にですが回転数が0になることがあります。
あまり気にせずにASUS Probeを使うのを止めました。
書込番号:1134779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



