このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月9日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2002年12月7日 12:18 | |
| 0 | 5 | 2002年12月5日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2002年12月15日 12:37 | |
| 0 | 4 | 2002年12月5日 15:24 | |
| 0 | 3 | 2002年12月10日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ペンティ3を300w電源で使用してます。今回、ペンティ4に載せ代えに際し12v電源コネクターを利用しそのまま、その電源を使用しようと思っています。この場合何か不都合はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点
最悪の場合電力不足になりかねないが、大体は大丈夫でしょう。
不足したら交換すればよいだけ。
書込番号:1121542
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G
CUBE SS51GをつかってFF11をやろうと考えています。それで、
Celeron 2.2GHz
DDR-SDRAM 512MBのメモリ
60GB 5400rpmのHDD
CD-R/RW DVD-ROMドライブ
GeforceTi42oo
という構成に落ち着いたのですが、電源の容量は足りるのでしょうか? PCIスロットにもキャプチャーカードか何か差そうとも思っているのですが、不安定になったり熱暴走するんでしょうか?
同じような構成の方の意見がぜひ聞きたいです。
0点
いけるんじゃないですか?
電源的には中古の2AGHz積んだほうがいいきもしますが。まぁだいじょうぶなはんいかと。
書込番号:1115613
0点
2002/12/07 12:18(1年以上前)
NなAおOさんレスありがとうございます。
秋葉のショップで熱暴走の報告があったのですが、皆さん熱対策はどうしてるんでしょう?
今ネトゲ休日とか半日近くやってるんですけど、キューブじゃ無理ですかね?
書込番号:1116140
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
Terminator TU + Celeron1.2GH + バルクメモリー256MB + Win2000で使用しています。半年ほどほぼ電源を入れっぱなしで使っていました。週に1回ほど再起動する程度。
今日、再起動したら立ち上がらなくなってしまいました。BIOSの画面すら表示されません。電源コードをはずして挑戦しても同じです。HDDにアクセスしに行くランプがつくのですが、そこで止まってしまいます。
どの辺がおかしいと思われますか?
0点
2002/12/04 10:17(1年以上前)
CMOSクリアはしてみましたか?やり方は説明書を参照。
とりあえず、HDDなどは外し、マザーボードとCPUとメモリとオンボードVGAのみの構成で起動し、BIOSが表示されるか確認。
だめなら、メモリを別のものに変えてみたり、メモリスロットの位置を変える。
電源を入れっぱなしという使い方を考えると、電源がおかしくなってしまった可能性が高いような気がしないでもない。
書込番号:1109126
0点
2002/12/04 11:37(1年以上前)
なるほど。今日帰ったら順番にやってみます。結果報告しますね。
書込番号:1109276
0点
2002/12/04 12:17(1年以上前)
うちでも、つい先日似たような症状がありました。
うちのは小型PCケースで、200W電源だったのですが、
それが壊れてました。電源買い換えたら、問題なく動きました。
小型ケースの場合、熱がこもりやすいため、電源も壊れやすいのでしょうか。
ただ、うちは予備の電源があったためチェックできたのですが、
予備パーツがない場合、どこが壊れたか確認するのって、
メーカーやショップに持っていかない限り、バクチになりますよね・・・。
電源かと思って買い換えたら、マザーでした、みたいな事もあるし。
書込番号:1109332
0点
2002/12/04 15:42(1年以上前)
そうですね。電源部分かも・・・。HDDにアクセスして回転が始まるところまでは行くのですが、その状態のまま先に進まない。でもこのPCはベアボーンで電源部分のみの交換はできないんですよ。(^^;
たしか1年保証だったよなぁ・・・。間に合うか。
ちなみに電源入れっぱなしでどのくらい故障しないでしょうか?
書込番号:1109627
0点
2002/12/05 19:35(1年以上前)
やややったぁー。なおりました。
>とりあえず、HDDなどは外し、マザーボードとCPUとメモリとオンボードVGAのみの構成で起動し、BIOSが表示されるか確認。
これはダメでした。
>CMOSクリアはしてみましたか?やり方は説明書を参照
電池を抜いたところちゃんとBIOS画面まで画面が進みました。
なんでなのか・・・。
よく見てみるとCPUファンの影響でメモリースロットに細かいほこりが山のようになっていました。差込口の中にまで入っていたので、ひょっとするとショートしてたかも。掃除機で吸い込みました。
ハード故障なのかメンテナンスの問題なのか悩むところです。皆さんのアドバイス、ほんと助かりました。
書込番号:1112480
0点
お助け願います。m(_ _)m
WINDOWS meをインストールしてしばらくすると・・・
レジストリーの書き込みエラーになり、セーフモードで立ち上がります。
また、再起動をするレジストリー書き込みエラーになってしまいます。
どうか宜しくお願いします。
0点
2002/12/09 14:42(1年以上前)
とりあえず再インストールしてみては・・・?
それでも駄目ならハードの問題かもしれません
もう少し具体的(スペックとか)書いてくれると解決のめどが立つと思うのですが・・・
書込番号:1121522
0点
BIOSのウィルスチェックを無効にする、
DOSプロンプトでレジストリーを再構築してみる・・・あとは思いつきません。
書込番号:1134758
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G
CUBE-SS51Gについている電源の静音性はどのくらいでしょうか?
静かなほうだとか、使っているHDDよりは静かとか抽象的でも
かまわないので使っているかた教えて下さい。
0点
インテルのリテールファンよりはウルサイかなと。
書込番号:1104407
0点
2002/12/04 00:53(1年以上前)
静かだと思いますけどね。ケースファンの回転数がCPUの温度によって変わるので、全開に回っているときはけっこううるさいかも。普段は気になりませんが。
書込番号:1108372
0点
2002/12/05 15:24(1年以上前)
NなAおOさん、AKI2003さん、回答ありがとうございます。
キューブタイプを購入したいのですが、CUBE-SS51Gを選ぶ要素
としてファンがヒートパイプ構造なので静音性が高いと思っています。
でもケースファンより電源のファンのがうるさいと意味ないような
がします。
書込番号:1111986
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G
2002/12/10 21:53(1年以上前)
MTV1000ですが、使えています。
ケースに入れる際も無理なく入れることができました。¥
書込番号:1124796
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



