このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年1月20日 11:44 | |
| 0 | 11 | 2002年11月28日 19:21 | |
| 0 | 0 | 2002年11月25日 20:20 | |
| 0 | 6 | 2002年12月15日 00:39 | |
| 0 | 6 | 2002年12月1日 03:29 | |
| 0 | 2 | 2002年11月24日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!
3本のPCIスロット全てにカードを刺しているせいなのか、電源投入時の挙動が非常に不安定です。特にビデオ出力が来なかったり、動作しないカードがあったり。
試しに電源を現在のDELTA DPS-117ABから交換してみようかと考えているのですが、背面板金のパターンに合う、つまり電源ケーブルコネクタとファンの位置関係がDPS-117ABと一致しているSFX電源を見つけることが出来ません。
どなたか、ST-1815Tに換装できる電源をご存じありませんか?
うまく起動しさえすれば問題ないんだけれど、BIOSのメッセージが画面に出るまで5〜6回電源を入れ直ししています。
0点
2003/01/20 11:44(1年以上前)
同じ店で買ったベアボーン(SF-631G)を使っていましたが、
特に何もしていないのに2年経って電源がショートしました。
替えの電源を探しに同じ店にいきましたが、サポート外だから、
分かりません、とのことです。
こんな無責任な店で買ってしまったことを後悔しつつ、
新しく箱から買いなおすことにしました。
電源は、私もかなり探しましたが、見つかりませんでした。
だいたい、電源のコネクタの形状、異様にちっこくないですか・・・(涙
書込番号:1232343
0点
静音サーバーを作りたいんですが、これって現行のEzraコアのC3って乗りますかね?
また、電源ファンの音などはどうでしょうか?
使用されている方のご意見をお聞かせください。
0点
2002/11/27 16:55(1年以上前)
C3なんてマニアックなCPU使ってる人あまりいないでしょうから、参考までに。
Aopen社製815マザーでのC3-866動作確認とれました。
810ダメみたいですけど、815ならいけるかと思います。
書込番号:1093315
0点
一つ気になる点があります。
この製品は専用クーラーを使う関係でFC-PGAしか利用不可だそうです。
止め具の形状の関係でヒートスプレッダの付いたFC-PGA2やPPGAが保証外とされているのでしたら
同じくヒートスプレッダ付きのC3も拙いかもしれません。
チップセット自体は問題ないはずです。
ASUSやAOpenの815マザーで使っていましたから。
書込番号:1093371
0点
2002/11/27 17:50(1年以上前)
夢屋の市さんも使ってたんですか。C3。
うちは今でも現役です。
専用クーラーとは…最悪熱伝導シートですね。
書込番号:1093416
0点
この季節ならもっと最悪なやりかたもあります。
あまりの最悪ぶりに某巨大掲示板でさえネタ扱いされて悲しかったアレ・・・
書込番号:1093440
0点
2002/11/28 12:26(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
C3@1Gが出るまでまとうかと思ったんですけどね^^;
CUBE-24とか25の方がメーカーで正式対応と謳ってる分よさげですね。
書込番号:1095269
0点
1GHzはEzra-Tコア(コアか?)になるので
いわゆるUモノのチップセット(インテルならB-step)でないと
動かないかもしれないのでご注意。
ところで出荷は始まっているらしいけど入荷はされてないぞ>1GHz
書込番号:1095285
0点
木工用ボンドで大型ヒートシンクを貼り付ける程度なら、C3なら耐えてくれそうだ。笑
書込番号:1095293
0点
2002/11/28 15:38(1年以上前)
Tコアって133Aじゃ動かないでしょうね。
VIA、Tコア使えるAGP付のマザー出さないのかな?
個人的にはTコア&SavageXP待ちだったりするんですけど。
書込番号:1095614
0点
PM133TとかPM266Tは無いでしょうね。
ApolloPro133T(だっけ?)はありますけど。
けど最新CPUとの性能差がココまで付いたら
AGPで何やっても(笑)にしかならない気もします。
むしろ玄人アダプタで「漢の中の漢」を目指すとか。
書込番号:1095843
0点
2002/11/28 18:14(1年以上前)
>>夢屋の市さん
別にいいんです。元々パフォーマンス度外視のVIA仕様ですから(笑)
でもさすがに今の仕様では厳しいので。
玄人のもありなんですけど、たしかロープロだけしか使えないですよね?
それならPowerLeap?
今のマザーC3が倍率変更できるんでお気に入りなんですよね。
でも、そんなことより、Ezra-T&SavageXPいつ出るかが問題です。
書込番号:1095903
0点
どんな優れたチップ屋もVIAの傘下に入った途端に進化が止まりますからね。
今更Savageがどーなろーとあんまり関心は無いです。
ちなみにEPIAも倍率変更できます。流石PLE133
書込番号:1096034
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
Terminator P4/533についてなんですが、PC 2100 256MB CL2.5 のメモリを一枚つけているのですが、BIOSでみると128MBとなっています。なぜなんでしょうか?さらにWINDOWSのシステム情報のところは96MBになっています。
スペックは
CPU P4 2.0AGH
CD-ROM リコー MP7400A
HD seagete 40G 7200回転
メモリ PC2100 256MB CL2.5
です。
だれか、わかる方よろしくお願いします。
0点
2002/11/25 20:52(1年以上前)
片方だけ壊れてるんですかね?そんなことありえるんですか?
書込番号:1089474
0点
壊れてるんやなくて片バンクしか認識してないのかなってこと。
書込番号:1090982
0点
2002/12/08 17:14(1年以上前)
あっ。星野です。
こんにちは、えーと、
メインメモリー256MBが96MBと表示されるについての回答なんですが
まず、この機種はビデオメモリーで最大128MBまで振り分けできるようになっているのですね。
だから、この場合の計算では、
(使用メモリ256MBーグラフィク32MBービデオメモリ128MB=96)
96MBとなるわけなのです。
だから、もし、ビデオメモリーを減らせば、
(使用メモリ256mーグラフィク32m=224MBで)
224MBまで使用できます。
えーと。
ビデオメモリーの設定はBIOSから設定可能ですー。
説明書で言うと。P55〜からなんですけども。
いま、自宅からなんでバイトの時、みてきますねー。
ではー。
とりあえず。失礼しマース。(^^)
あと。メールでは分かりにくかったら?
メールか電話を下されば、お答えいたしますよー。
メールは、i09055372656@docomo.ne.jp
電話は 090-5537-2656
ですー。
あとー。
今日はヨル11時までバイトなので、
11時半ごろからお願いしますー。
ではでは、失礼しマース。
ほしの
書込番号:1119475
0点
2002/12/15 00:39(1年以上前)
ビデオで128MB使う設定にしていれば問題無いですが、そうでない場合に
は片バンクしか認識していない可能性が有りますね。
私のは256を2枚で512mbですが、マイコンピューターのプロパテイで確認
すると480MB表示です。ビデオが32MBなので計算は合いますが..
書込番号:1133661
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
P4じゃなくてK7についてなんですが、アスロン1800+とPC133の256mbをつけて電源を入れてみたのですが、ディスプレイに何も表示されません。とりあえず、CD、HDDもすべてはずしてみましたが変わりません。跡考えられるとすればメモリぐらいでしょうか?
どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか
0点
グラフィックカードはオンボードですか?それともなにを使われていますか?その接触不良はないでしょうか?
もう少し詳しいスペックを書いてください。
書込番号:1086646
0点
2002/11/24 18:50(1年以上前)
オンボードのままです。とりあえず買って素組みでそうなりました。
書込番号:1087299
0点
2002/11/24 19:02(1年以上前)
スペック見るとDIMMしか対応してないような・・・
書込番号:1087319
0点
2002/11/24 21:04(1年以上前)
すると、メモリを買い間違えた?がーん
書込番号:1087607
0点
2002/12/01 03:29(1年以上前)
直りましたか?
ちなみに私はTUで同じ症状でしたが、原因はTU自体の不良でした。
書込番号:1101557
0点
2002/11/24 08:16(1年以上前)
みのコアかサラコアかどちらを購入予定なんでしょ?
書込番号:1086212
0点
2002/11/24 09:32(1年以上前)
Thoroughbred にしたいと思ってます。
ちなみに、
http://www.dei.co.jp/reference/flash/ax2200_test.html
↑ Athlon XP 2200+ (Thoroughbred) テストレポート
Mobile AthlonXP の低電圧(1.3〜1.5V)の辺りの対応が
なかなか見つけられないです。
ほかに、お勧めのベアボーンがあれば、そちらでも・・・・(^-^)
書込番号:1086309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



