
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月17日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月15日 03:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近845GLのタイプを購入しました。
ファンも60*60*25の静音タイプに付け替え、ファンコントローラを付けて静かなマシンにしております。
現在1.8AGhzのCPUを組んで動かしているのですが、BIOSでクロックが選択できるところが全部グレーになっていて、まったく選択が出来ません。
マニュアル(英語ですが)を見る限り、ここでCPUクロック及びメモリクロックの選択が可能だと思われるのですが、どうにも無理です。
なにかジャンパ設定みたいなのがあるのでしょうか?
皆様の知恵をお貸し下さい。
p.s.
キーボードパワーオンは、ジャンパの設定によって実行できました。これはマニュアルにも書いていない、ある意味隠し要素みたいです。
同様に、クロックアップもジャンパ設定で出来ればよいのですが・・・。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


CUBE-SS40Gのケースに載る(あう)電源知りませんか?
できれば200W以上で静かなのがいいんですけど。
もし知っていれば
どこに売っているかわかるといいんですけど!!
よろしくお願いします。
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Quatre PQ200 WPM


ファイナルファンタジー11のベンチマークをDLして
実行しようとしたらうんともすんともいわない状況です。
(内臓グラフィックス使用SiSの。。)
内臓VGA使用のみなさん,やっぱり動かんですか?
GeforceTi***を実装しないと駄目ですかね。
構成は下記のとうり
CPU:Pemtium4 2.4B GHz(FSB533)
Memoly:512MB PC2700(DDR333に設定)
HDD:Barracuda 5 60GB 7200rpm ATA-100
CD-RW:YAMAHA CRW-F1 44*24*44
ベアボーンセット:
(以下ご存知かとは思いますが)
SOLDAM Pandora Quatre
M/B:Shuttl FS51
SiS651+SiS962L
USB2.0*4 ,IEEE1394*1 ,Optical Audio 5.1ch ,
LAN ,VGA,X4AGP*1,PCI*1
3.5inchBAY*2(shadow*1),5inchBAY*2
CASE FAN 8cm:1900rpm, POWER SUPPLY.200W
FRONT I/F USB2.0*2 ,1394*1 ,MIC ,LINEOUT,SPI/D*1
WindowsXP Home SP1
0点


2002/11/12 00:13(1年以上前)
オンボードだと大抵動作しないです。
書込番号:1060431
0点


2002/11/12 00:42(1年以上前)
Ti4200でコンスタントにスコア4000こえるかと。
ってパンドラですか、リファレンス設計のカード入る???
書込番号:1060490
0点

オンボードでもsis740で起動した人がいるので何ともいえないなぁ
書込番号:1060972
0点



2002/11/13 22:35(1年以上前)
パンドラにもAGPスロットがありますので
どーしてもFF11やりたくなったらTi4*00を買ってみます。
(パンドラのVGAでは無理のようですね)
みなさん,レスありがとう。
(パンドラの掲示板見る人結構いるんですね。
だいぶマイナーだと思ってた。。)
書込番号:1064431
0点


2002/11/14 07:07(1年以上前)
ELSAのTI4200カード乗っけて
FF快適に遊んでますよ。
ベンチではコンスタントに5000弱出てます。
(VGA以外はスレ主さんと同構成(笑))
書込番号:1065112
0点


2003/01/06 12:15(1年以上前)
PCショップの店員さんにpandoraやpoloの
電源が200WじゃグラフィックのTI系やHDDの7200rpmはほぼ動かないと脅されたのですが、動くもんなんですね…(?
やってみようかしら。
5000弱…家のメインは2700で逝ってしまわれたのに。。
すごいですね。>スーパー部長さん
書込番号:1193427
0点

200Wを馬鹿にするなよぉ(怒
パンドラではないBOOK型ケースですが
CPU:Pemtium4 2.66 GHz(FSB533)
Memoly:1024MB PC1066RDRAM
HDD:Barracuda 5 120GB 7200rpm ATA-100
CD-RW:PLEXTOR 40/12/40
VGA:GeForce4Ti4400-128MB
USB2.0増設カード、IEEE1394増設カード
SFX電源200Wです。バラ4の80GB追加してデータ移動しても落ちません。
こんな消費電力で、前のCPUから1年間100%のフル稼働のCPU廃熱にも耐えています。
書込番号:1193926
0点



ベアボーン > 星野金属 > MJ2 M200 WPM (ホワイトパールマイカ)


M.J2かPANDORA Quatreかで悩んでいます。
そこで買った人に質問なんですが、M.Jのあの斜めにドライブが出てくるのって慣れちゃうもんですか? また、書き込み精度は落ちるものなのでしょうか・・・最近のドライブなら問題ないですよね?
M.Jのデザインは好きなんですが・・ ご意見お待ちしてます。
0点


2003/06/12 21:57(1年以上前)
MJ最高!!
書込番号:1665137
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先日、念願のCUBE-SS40Gを購入しました。
セットアップの再に、疑問とうまくいかないことがあるので、質問
させていただきます。
疑問:AthlonXP 1900+をつけて、立ち上げた時に1200MHzと表示されるのですが、これでよろしいのでしょうか?
PS/2でキーボードを使用とすると、認識せずエラーが出ます。
そして、USBキーボードを使用すると、BIOSの設定などできるのですが
Win2000の設定に入った時に、Enterキーなど利きません。
わかる人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

よろしくありません
おそらくFSBが100になってると思います。
キーボードはCPU切り替えスイッチ使ってませんよね。
とりあえずCMOSクリアとBIOSのデフォルトのロード試して下さい。
書込番号:1056360
0点


2002/11/16 13:36(1年以上前)
>疑問:AthlonXP 1900+をつけて、立ち上げた時に1200MHzと表示されるのですが、これでよろしいのでしょうか?
起動にDELキーを押してBIOSを立ち上げます。
Frequency/VoltageControlのCPU Host /SDRAM/PCI Clockを
133/133/33MHzを選ぶとアスロンXPと認識されると思います。
書込番号:1069638
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


初めまして。
このケースに、この構成で動作しますか?
CPU : Athlon Thunderbird 1.4GHz(266)
HDD : IBM IC35L180AVV207-1 (180GB/7200rpm)
メモリ : 512MB (PC2100/CL=2.5)
OS : WIN XP Pro
よろしくお願いします。
0点

動きますが、最低限CPUを5000円程度で手に入るアスロンXP1600か、XP2000を買いましょう。
発熱が大きい割に低速なので。
書込番号:1060810
0点



2002/11/12 11:23(1年以上前)
ありがとうございました。
そうしてみます。
書込番号:1061306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



