
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月5日 21:47 |
![]() |
0 | 15 | 2002年8月13日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月4日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月15日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月2日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皇帝さん、ご教授有り難うございます。
しかし言われたとおりにBIOSでオンボードサウンドの設定画面や取説を探して見ましたが解りませんでした。(私の知識不足だと思います)別な名称で書いてあるのでしようか?
0点

皇帝さんは、こちらへは居りませんので『返信』ボタンを御使用の上、皇帝さんに改めてお会い下さい。(^^ゞ
書込番号:873688
0点



ベアボーン > 星野金属 > M.J M100 WPM


このPCを使用するのに、必要なものは、CPU、HDD、メモリー、モニター、OS、CD-Rがあれば、よろしいのでしょうか?これ以外に必要なものはあるんでしょうか?教えてください。お願いします。
0点


2002/08/05 09:37(1年以上前)
キーボード、マウスは? FDDはいらないの? ソフトは? CD-RドライブはCD-ROMドライブでもいいでしょうし、DVD-ROM、書き換え型DVDドライブでもいいでしょう。結局、自分で決めるしかないですよ。
きつい言い方をすれば、ご自分で調べて決定できないのなら、メーカー製にしておいた方がいいのでは?
書込番号:872707
0点



2002/08/05 09:57(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
キーボード・マウス・FDD・CD−RW・DVD-ROM・CPU・HDD・メモリー/
OS(WIN98→XPへアップグレード)までは決まってるんです。
これ以外に何か必要なものはあるんでしょうか?
今回自作に挑戦したいと思っています。
是非とも教えてください。
書込番号:872722
0点

メーカーのスペック表に
「GeForce2MX200相当のオンボードグラフィック」と書いてありますね。
相当であって互換とは書いていませんが
「Detonatorが入らない」って苦情は来ないのかな?
書込番号:872832
0点



2002/08/05 11:59(1年以上前)
上記外(CPU・HDD・メモリー・・・・・)に『Detonator(ビデオチップドライバー?)』なども必ず必要なんですか?すいません初歩的な質問で・・・・また、必要な場合、ゲームとか3Dとかを楽しむ人が使用するものと考えてよろしいんでしょうか?教えてください。
書込番号:872870
0点


2002/08/05 12:42(1年以上前)
VGA機能統合型チップセットのSiS650なのでDetonatorは
必要ありません。
書込番号:872941
0点



2002/08/05 13:08(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
このキットにPEN4 226GHZ HDD80GB(IBM) メモリー512MB(ノーブランド) DVD-ROM CD-RWといった感じで作ろうと思ってます。問題はないでしょうか?(CPUが装着できないとか・・・)また、この先の拡張性などについてもアドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:872986
0点

>PEN4 226GHZ
いいなーあったら
ってか、そこまでわかんないなら
1000円かそこらの、カラー写真つきの
はじめての自作みたいな本かったほうが
はやいし、成功率高いよ。
書込番号:872996
0点



2002/08/05 15:19(1年以上前)
CPU 2.26G ですね。失礼しました。
どなたかもう少しアドバイスをいただけないでしょうか?
書込番号:873118
0点


2002/08/05 20:23(1年以上前)
PEN4 2.26Ghz HDD80GB(IBM) メモリー512MB(ノーブランド)DVD-ROM
CD-RWの構成で問題ないと思います。
拡張性に関してはオンボードでビデオ、サウンド、LAN、IEEE1394、S-VIDEO出力が搭載されていて、PCIスロットの空きが二つあるのでそれほど困らないと思いますけど、AGPスロットが無いのでビデオカードに関して選択肢はそれほどありません。
奥側のPCIスロットにはMTV2000のような長いカードを挿すとメモリと
干渉して使えないこともあります。
ただし手前のPCIスロットには挿してもメモリと干渉することはありません。
下段の5インチベイはCPUクーラーと干渉しやすいので、できるだけ奥行きの
無いドライブを選んだほうがいいと思います。
書込番号:873554
0点



2002/08/06 09:02(1年以上前)
WBSKT さん
ありがとうございます。大変参考になりました!!
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、CPUクーラーについてですが、CPUを購入すると純正の物が付属しているんでしょうか?それても、別途購入する必要はあるんでしょうか?その際にどれがおすすめなのかアドバイスいただけないでしょうか?それとも、純正のものが付属していて、それを使用すれば充分なんでしょうか?教えてください。
書込番号:874526
0点


2002/08/06 10:08(1年以上前)
CPUクーラーに関してBOXとかリテールパッケージと表記されている
ものを買えば付いてきますので別途購入する必要はありません。
バルクと表記されているものにはCPUクーラーは付いていないので
注意してください。
オーバークロックなどしなければ付属のCPUクーラーで問題ありません。
書込番号:874606
0点



2002/08/06 10:22(1年以上前)
ありがとうございました。
挑戦してみます。
書込番号:874629
0点


2002/08/08 00:21(1年以上前)
SIS650って、533MHZで動くんですかね?
2.26GHZ買ってもオーバークロックしないと
2GHZも出ないんじゃ?
書込番号:877630
0点



2002/08/08 09:01(1年以上前)
ありがとうございます。
おっしゃる通り2.26GHZはダメみたいでした。
書込番号:878140
0点


2002/08/13 12:49(1年以上前)
SOLDAM Online のサイトで、ユーザーマニュアルがDL出来ます
それを見れば少しはわかるかもしれません PDFファイルです。
http://www3.soldam.co.jp/support/download/manual.html
私もデザインが気に入っていたので購入の候補に入ってました。
でもFSB533じゃないのと、AGPがないのでやめました。
昨日こっちを買ってしまいました。
http://www.spacewalker.com/english/mcs_detail_info.asp?number=198
買ったときの店員さんの話だと、M.J もそのうちFSB533のマザーに
変わると、星野金属の社長が来たときに言ってたそうです。
書込番号:887314
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-50


Cube-50の購入を考えていますが、噂を聞いていると、騒音が結構あるようです。静穏化及び、熱関連の情報を教えてください。
因みに、どのFANがうるさいか分かれば教えて下さい。
0点





先日近くの山田電気でKCF−S868を特価で購入しました。早速組み立て始め、いざ最終設定の段階でwavファイルの音が出ないのです。コントロールパネルのサウンドとオーディオのディバイスを見ると、「オーディオのディバイスなし」と表示されてました。オンボードのはずなのにおかしいと思い取説を読むと起動時のバイオス設定でAutoを選択すれば良いとなっているので、確認すると出荷時のままのAutoになってました。付属のCDでドライバーでサーチもしましたが上手くいきません。
どうすれば音が出るのかどなたか教えて下さい。
ちなみに販売店の人に聞いても解りませんでした。宜しくお願いします。
0点


2002/08/04 21:49(1年以上前)
ドライバーが入ってなければ、音が出なくて当然。
まずは、BIOSでオンボードサウンドがEnableになってるか確認する。
それから、付属のCDでサウンドドライバーを入れてやる。
書込番号:871905
0点



2002/08/05 22:07(1年以上前)
皇帝さん、ご教授有り難うございます。
しかし言われたとおりにBIOSでオンボードサウンドの設定画面や取説を探して見ましたが解りませんでした。(私の知識不足だと思います)別な名称で書いてあるのでしようか?
書込番号:873725
0点


2002/08/05 23:15(1年以上前)
Onboard Sound Chip の項目はないですか?
普通はデフォルトの設定で有効になってるので大丈夫だと思いますが、サウンドドライバーを入れても駄目なら初期不良かもしれません。
書込番号:873898
0点



2002/08/10 00:24(1年以上前)
言われた通り初期不良なのかな?と思い、販売店へ話をしたら新品と全面交換をしてもらいました。・・・が、しかし本体を組み上げ電源を投入したら全く同様に「オーディオのディバイスなし」と表示されました。Onboard Sound Chip の項目を探しましたがそれらしきものも見あたらず、でもどう考えてもバイオスの設定かドライバーのインストールが上手くいってないかのどちらかだと思います。本体付属のドライバーも入れたし取説と画面を見比べながらバイオスの設定も確認したつもりなのですが・・・(ディバイスマネージャ一覧に黄い”!”や”?”はないのに)
書込番号:881118
0点


2002/08/15 01:02(1年以上前)
はじめまして、CBR1000Fさん。
私もKCF-S868で同じような現象になりました。
参考になるかどうかわかりませんが以下の手順で音がでるようになりました。
OSはWindowsXP HomeEdition
手順
1、BIOSでAC97はAUTOになっている事を確認。
2、OSが起動すると新しいハードウェアの認識でウイザードが
表示される。
ハードウェアの更新ウィザードで、「一覧または特定の場所から
インストールする」にチェックを入れ「次へ」
3、「検索しないで、インストールするドライバを選択する」を
チェックし「次へ」
4、KCF-S868に付属していたCD-ROM(InstallationCD)を
CDドライブに入れる
5、「ディスク使用」をクリックし参照を押して
「CDドライブ:\Sound\MultiL\WINXP」を選択し
「OK」をクリック
6、モデル欄にインストールするドライバが表示されるので、
「次へ」をクリック
7、ドライバインストールが開始する。
8、完了
こんな感じでドライバをインストールすることができました。
すでに解決してるかも知れませんが・・・よかったら試してみてください。
書込番号:890454
0点



2002/08/15 14:02(1年以上前)
皇帝さん 史さん いろいろとお騒がせしました。販売店に預け見てもらったところ付属のCDが別ものであったことが判明、販売店で正規のCDのドライバーをインストールし無事に音が出るようになりました。”まったくー!”こんな事があるんでしょうか?
書込番号:891255
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


TerminatorTUでWindows起動時に、PC ProbeのFANモニタが
回転数「0」と認識して警告してきて困っています。
「0」になるのは、CPU-FANとケースFANです。
もちろんCPU-FANもケースFANも回っています。
PowerFANはFANレスなのでつないでいません。
BIOSのハードモニタでチェックすると、FAN回転数が一瞬赤く
エラーになっているのが写ってその後すぐ正常値が表示され、
BIOS変更保存のあとOS起動すると、PC Probeも正常にモニタします。
このあと再起動時は大丈夫なのですが、一度電源を落とすとBIOSでハード
モニタの画面を確認しないと同じ症状を起こします。
PC Probeのバグかと思い、最新っぽいVer2.17.03を試してみました
が同じでした。
BIOSも最新のVer.1013でした。
OSはWin2KでもWinMEでも同じ症状でした。
CPU Celeron 1.2GHz+リテールFAN
メモリ ノーブランド片面256MB PC133-CL3 一枚
HDD MAXTOR 4K040K2 (40G U100 5400)
CD-ROM AOpen x40
OS Win2K/ME
TerminatorP4でなくTUの質問で恐縮ですが、同じ症状や原因の
わかる方にお教えいただければ幸いです。
0点


2002/08/05 20:42(1年以上前)
私のTerminator4も同じ現象です。
実害が無いので放置していますが..(^^;)
ケースファンは純正の物から静音化の物に変えて、電源を取るのがMB
じゃなくてドライブの電源から取っているので、そんなものかと思って
ました。
書込番号:873578
0点


2002/08/23 18:45(1年以上前)
PC Probeをアンインストールしました
私の場合・・・
書込番号:905587
0点





ブック型PCのBKi810を約2年半ほど愛用してきたのですが、
起動時に「CMOSチェックサムエラー」がでるようになったので、
CMOSクリアーとCR2032の交換したところ、
ウンともスンともいわなくなってしまいました。
パワーをいれるとマザーボードのLEDは点灯し、キーボードのNumロックボタンが点滅したあと、HDDにアクセスしている様子のままです。
CRTの輝度調整用のLEDは点滅したままです。
正常時には、パワー投入後、マザーボード上のLEDが点灯し、「ピッ」と鳴ったらCRTの輝度調整用LEDも点灯し、BIOS画面が出て、起動していました。
ここの掲示板の書き込みのほか、ほかの掲示板も除いて、CMOSクリアーやCPU、メモリの抜き差しなども、やってみましたが、解決しません。
マザーボートが昇天したのでしょうか?教えていただけませんか。
PCChips BOOK PC BKi810(v1.6)
CPU:セレロン500MHz
メモリー:128Mbと64Mbの2枚差し
HDD:シーゲイト製6.4Gb
OS:Me
その他はベアボーンの搭載パーツのままです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



