
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月9日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 09:27 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月6日 13:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月16日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > 星野金属 > POLO T 2 P1200 PANTHER

2002/07/08 23:26(1年以上前)
私は自作初心者なので、どこまで参考になるか分からないのですが、(実は書いてから一日待ってたんですけど(笑))レス付かないので、思うままに書いた駄文を上げておきます。
雑音の大きさは「爆音」だと思います(一般的にこのサイズのベアボーンはみんなうるさいようですが)。ファンの音は、HDDやCDドライブの音がまったく気にならなくなるくらいです(笑)。まあ、音の質は「サーー」という感じですので、際立って耳障りになる系統の音ではないとは言えますが。
それでも、私はひとつ前のPOLO-Tも使っていましたが、それはまさしく「超爆音」で(「ゴーー」って感じ)、実はこれに耐えられなくてPOLT-T2に変えました。(ちなみに中身だけそのまま交換したので、家人には気づかれていません(^^)ヾ。もし音の事を言われたら「直したから」とか言おうかと(笑)。)
それで、POLT-Tの音に比べるとかなり相当マシですが、6センチの小ささの電源ファンが側面前方にあるのが、音の大きさに関して如何ともしがたい点だと思います。
(改造によって静音化されるなら、また方法はあるようですが。)
あと、これも他の同等サイズのキューブ型も似たような物だと思いますが、排熱があまり良くなくて、高クロックのCPUを使うと結構温度が上がります。1.4GHz-Celeronで(うちの環境=PC周りの排熱も悪、では)70度位まで上がってます。それでも毎日十時間位点けっ放しでもまったく何の問題もなく動作はしていますが、おそらく製品寿命は短くなるでしょうね(^^;。(電源ファンの付いているアルミの側面パネルもかなり熱くなります。)
またちなみに、Pen4/Athlon版のPOLO-Quatre/Aでは、全体に結構大柄になっていますし(PCIも2枚挿さる)、写真で見る限りでは、電源の位置や後部排気ファンの位置や大きさも変えて、排熱性は高くなっているようです(もっともそうでなければPen4/Athlonはとても動かないでしょうが)。電源ファンの位置も背面に変わっているようなので、音もPOLO-T2と比べて気になりにくいというのは、あるかも知れません。(使ってないので実際のところは私には不明です。どなたか使われている方、いかがですか?)
POLO-T2なら、上の点を考慮の上なら、安定性も良いし特に問題なしなので、私的にはかなりお勧めです。
また、ソルダムのHPでは、よくセールやってますんで、それを狙われると結構安めに買えますよ。(^^)
書込番号:819989
0点



2002/07/09 00:03(1年以上前)
本当にコの手の情報を待ってたんですよ!!!
めっちゃありがとうございます!!!!!!!!
僕自身、POLOの形に超惚れてしまったんですが、音だけが心配だったのです。
最近のDOS/Vパワーレポ○トにPOLOの静音化の特集がありまして
それを含めてなんとかしたいんですよね。
でも、めっちゃナイスなレスありがとうございます!!!!
書込番号:820075
0点




2002/07/07 09:27(1年以上前)
Faithさんの「Progress」や「DeskNote」なんてどうでしょう。
他にもあるようです。
↓
http://www.faith-go.co.jp/
良し悪しは分かりませんが…。
書込番号:816778
0点





キューブ型PCが欲しいのですが、
keianのkcf-s868と星野金属のPolo Quatreのどちらがいいのか迷ってます。
何を基準に選んだらいいのかわからないのでどなたかいいいアドバイスをお願いします!
0点


2002/07/04 16:30(1年以上前)
やっぱり、ああいうのは“見た目”じゃないですか?
書込番号:811048
0点


2002/07/04 20:03(1年以上前)
基準、、ってかああいうのって見た目以外になにがある?ほとんどないでしょ。
そんな基準いちいち聞くなよ(^-^;
書込番号:811396
0点


2002/07/05 13:39(1年以上前)
見た目は、KCF-S868は電源入れるとブルーLEDがついてキレイです。
大きさはPoloの方が小さいかな。
機能的にはKCF-S868にはAGPとPCIが1スロットずつあるので、PCI対応のグラフィックボード使わなくてすみますよ。
ただ、USB2.0とIrDAがついてますがIEEE1394はついていませんよ。
簡単にはこんなところですね。
ちなみに私はKCF-S868BKを衝動買いしてしまいました(笑
書込番号:812863
0点



2002/07/05 13:45(1年以上前)
変な事聞いてしまったみたいですね。
どうもすみませんでした。
丁寧にアドバイスして下さったShirowさん、ありがとうございました。
うれしかったです。
書込番号:812866
0点


2002/07/05 15:43(1年以上前)
変なことなんてないですよ。
そもそも情報交換の掲示板なんですから
わからないことなんてどんどん聞いてしまえばいいのです(笑
書込番号:813011
0点


2002/07/05 16:46(1年以上前)
外観はお好み次第でお好きな方を選ぶとして、むしろ個人的には
恵安の方の騒音がどの程度なのかが気になります。
POLOははっきり言ってかなりウルサイです。あの大きさですから
仕方ないと言えば仕方ないですが(^^;
店頭で確認してみて、もし恵安の方がかなり静かなら、そっちをお勧めします。
書込番号:813112
0点


2002/07/06 00:56(1年以上前)
私の場合S370のキューブ型3台持ってますが、どれも電源ファンがうるさいです。 結局全部電源ファンもCPUファンも外してしまいました(人には薦められないですけど)。 でもお遊びで気楽に使う分にはS370も扱いやすくてよいですよ・・・。 もしP4に拘るのでしたらフリーテックからI845Gマザーが今月中旬発売と発表されてるので、QーBOXの電源変更したベアボーンが出そうですね。 もうちょっと待ってインテルチップにFSB533、5インチベイ2個っていうのも選択肢としてありかな・・・と思いますけどどうでしょう?
書込番号:814094
0点


2002/07/06 09:51(1年以上前)
うるさい…って、例えるとどの位の音量なんですか?
書込番号:814617
0点


2002/07/06 13:13(1年以上前)
音に関しては個人差もあるので・・・私は全て仕事用でいつも電源入れっぱなしなので、15dbクラスのファン一個でも「もっと静かに」って思う人ですが、小型パソコンの小径ファンは(高回転のCPU用爆音ファン程ではないと思いますけど)高周波音(甲高い音)が耳障りでした。 WIDYのメールマガジンでも多くの人が同じ意見で、メーカー側でも認めていたようですので以下抜粋、
B君:最近、静音PCケースについての問い合わせが多くて・・・・。
「もっと静かなケースはないですか?」というのが圧倒的ですけど、
中には「WiNDyはうるさい」とか「もっとまじめに静音を追求して!」
というお叱りも多いです。ちょっと(電源ファンの音が)大きめだっ
た初代POLOの影響もあるんだと思うけど・・・。
書込番号:814942
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先週買いました。
スペックはAthlonXP1800+・512M・40G(6L040L2)。
拡張は付属のUSB2.0カードとENX-17を搭載。
OSはWinXP。モニタはTV出力。
現段階の疑問・不具合は以下のとおり。
・スタンバイS3(STR)がうまく作動しない。
VGAドライバを2.07kにする前はTV出力が戻ってこなかっただけだけど、
バージョンアップすると強制再起動になった。
・キーボードとマウスが常時通電してインジケータが点滅するけど、消すほう方法がわからない。
インジケータがチカチカするから夜とかにちょっちうっとおしい。マウスも光学式だからランプつくし・・・
・内蔵VGAがいまいち。
全画面表示なんかで、ちらついたりカクカクしたり。今後ドライバで改善するかな?
・内蔵VGAの切り方がわからない
・PCIにビデオカード(AIW-RADEON)をさしてもうまく動かない。
出力は切り替わるんだけど、OSを起動すると灰色一色。RADEONのドライバのせいかな?
以上、同じ現象の人や解決方法を知っている人アドバイスお願いします。
0点



2002/07/06 12:17(1年以上前)
誰もレスくれない(T_T)ので、自己レス
・スタンバイは解決してない(ドライバ待ち)
・常時通電も未解決(BIOS待ち)
・内蔵VGAに関しては我慢
・PCIビデオカードは最新のドライバを先にインストールで解決
XP標準ドライバが悪さしてたのかも
最近暑くなってきてので温度がすぐ上がってFANコントロールで
FANの回転が全開に近くなるようでうるさい。
だからとりあえずケースファンを2900rpmのものに変更。
通常は2000rpm前後で、CPU温度が58度くらいになると2900rpm全開です。
まあもとよりは静かになりました。(元は3500rpmくらいかな)
書込番号:814839
0点


2002/08/04 17:14(1年以上前)
家のSS40GはBIOSでS1 -> S3にすると、S3から復帰できたよ。
書込番号:871488
0点



2002/08/09 09:52(1年以上前)
>鉄板さん
そういえばちょっと前なんとなく試したらできました。
BIOSのアップデートと、VGAカードを増設してUSB2.0カードを外したんだけど
どれかが悪さしてたのかな。
書込番号:879881
0点


2002/08/16 00:59(1年以上前)
最新BIOS(8/14/2002)で内蔵VGA切れるようになりました。
書込番号:892369
0点


2002/11/16 23:27(1年以上前)


2002/11/16 23:29(1年以上前)
http://www.spacewalker.com/english/readmefs40.htm
http://www.shuttle.com/english/search_bios.asp
BIOSはこちら
書込番号:1070747
0点





ヤフオクでEDENのケースを見つけたのですが使ってる人いますか?
私の住んでいるところでは売ってないので実物が見れませんので
使ってる人いましたら使用感など教えてください。
電源はACアダプタでも大丈夫なのでしょうか。
OSは、Linuxを入れる予定です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17970993
0点



2002/06/28 11:19(1年以上前)
追加:マザーボードはEPIA-E533を使う予定で主にファイルサーバとして
利用しようと思ってます。
書込番号:798259
0点




2002/10/09 20:30(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



