
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年4月17日 18:50 |
![]() |
2 | 2 | 2021年4月9日 13:56 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月5日 08:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2021年2月26日 05:23 |
![]() |
1 | 7 | 2021年2月21日 13:24 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年2月19日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP
仕様曰く、背面のUSB Type−Cはオルタネートモードに対応しているとのことですので、映像出力対応しているはずです。
ディスプレイによってはうまく表示されない物もあるかもしれませんが。
書込番号:24086415
1点

返信ありがとうございます!
映像出力されるんですね、
ありがとうございました。
書込番号:24086439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>背面のusb-cは映像出力対応ですか?
はい。対応しています。
製品紹介ホームページから。
>USB オルタネートモード
>ASRock DeskMini H470 には背面 USB Type-C USB オルタネートモードが採用されています。4K 解像度の DisplayPort 信号、最大 60 ワットの電源供給、そして、5Gbps のデータ転送を 1 本のケーブルで提供します。
書込番号:24086440
3点



ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP
マザーボードにM.2 SSDのソケットと、Wi-Fi + BT モジュール用の M.2 (key E 2230) スロットが並んでいますが、同時使用は出来るのでしょうか。
また、背面にもM.2 ソケットがありますが使用可能ですか?Comet Lake-S向けという記事を見かけました。
CPUはcorei3を予定しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24002818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、M2_1とWifi向けのM2に関しては同時使用可能です。
制限事項の記載がないので同時使用については問題ないと思われます。
マザー裏面のM2_2に関してはRocket-Lakeで使用可能と記載があるので第11世代から使用可能なCPU直結バスでの接続だとは思われます。
なので、第10世代(Comet-Lake-S)での使用は不可能な様です。
ただ、マザー裏面で冷却に難ありな場所なのでPCI-E 4.0に対応してもPCI-E 4.0対応のSSDは少し不安な感じはしますね。
書込番号:24002869
1点

回答いただきありがとうございました。
重ねて使うことになるのかなと思いますが、あの配置は不安になりますね。
同時使用は問題なさそうなので踏まえて検討したいと思います。
背面のほうもありがとうございました。
書込番号:24003062
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
質問です 初の自作で
ベアボーン deskmini a300
CPU athlon 3000g
メモリ ddr4 2400 4gb×2
を購入したのですがbiosの更新の方法と手順がよく分かりません 組み立て後どうしたらいいか教えてください🙏
書込番号:23985181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#BIOS
こちらからDLしたファイルの中の「A3MSTX_3.70」をUSBメモリに入れて、BIOSから更新です。
書込番号:23985191
0点

BIOS 〜 Tool 〜 Instant Flash です。
書込番号:23985198
0点

ところで、どうしてBIOSをアップデートしたいのですか?
Athron 3000Gの対応BIOSはP3.50からですが、それに対応してないからとかではないですよね?
一応、起動できるならホームページからダウンロードしてUSBメモリーにBIOSファイルをコピーしてBIOSのフラッシュユーティリティでBIOSをアップデートすればいいのですが、アップデート中は絶対に電源を落とさないことが注意点です。
Windowsのユーティリティでのアップデートは、動作しなくなった時の回避方法が全くないので推奨しません。
また、CPUが対応できない場合はほかのCPUで上げるしかありません。
書込番号:23985230
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
Athron 3000Gの対応BIOSはP3.50からですが、それに対応してないからとかではないですよね?
とありましたがそうです もっと調べればと後悔しています・・・まだ知識もあまり無いので対応しているというだけでathlon3000gを買ってしまいました・・・ 色々調べたところ、最新のBIOSで対応しているcpuなら動くこともあると書いてあるのですが危険でしょうか・・・ 現状200GEなどは持っていないので買うしかないです メモリがまだ届いてないので1度も起動していません 3000gで動くか試す価値はあるでしょうか
書込番号:23985307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3000gで動くか試す価値はあるでしょうか
壊れることは無いので、試して起動できるならラッキー♪でよいのでは?
書込番号:23985361
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP
年末に組み立ててみたのですが、当初から前面のヘッドフォン端子に手持ちのヘッドフォンを
接続しても認識しません。(PC起動時からタスクバーのスピーカーアイコンに×印の状態)
オーディオドライバをASROCKのサイトから入れてみましたが改善されないようです。
モニタ(DVI接続のみ)とはDP(変換)ケーブルで接続していますが、他のTVにHDMIケーブルで
接続すると音声は出力されます。
製作時の設定など問題があるのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。
(Win10Pro/Corei5-10400/16GB/M.2 SSD500GB)
0点

リアのLine OUT からはスピーカー、ヘッドホンは問題ないですか?
またヘッドホンは3極端子の通常のプラグでしょうか?
旧iPhoneのプラグ端子ではダメなので、使われてるヘッドホンも書かないと判別材料にならないです。
書込番号:23965833
0点

失礼しました。
この機種はリアにはオーディオ端子は無いのですね。。
書込番号:23965861
0点

スピーカーに×印がでるならスピーカはつながってると認識してる状態かと思うんですが、クリックして音量スライドもできないんですよね?
スピーカを認識してなければスピーカマークは出ないと思うのだけど
書込番号:23965874
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
リアにはオーディオ端子はなく、普通にWIN10をクリーンインストールして、その後問題が
見つかったのでASROCKのHPからドライバを入れているのですが、そのままスピーカー
アイコンに×印が付いたままとなっています。
ヘッドフォンはゼンハイザーのオープンエア型の安価なモデル(PX-100 ?)です。
(別PCにて問題なく使用中)
またアイコンをクリックしても音量のゲージが出てこない状態でして、右クリックでトラブル
シューティングを進めても、ヘッドフォンを接続しているのに、「接続してください」、と表示
される状態がループしてしまいます。
まさか本体の問題?とも思えないのですが・・・、引き続きアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:23977263
0点

現状としてドライバーの問題なのか、ジャックなどの不備なのかは分からないのですが、一応、デバイスマネージャーなどできちんとドライバーが当たってるなら、ジャックや接続を確認して問題がないなら別途スピーカーなどを付けてみる
それで状態が同じなら本体側の問題の可能性が高くなりますので販売店に連絡ですかね?
書込番号:23977285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
アドバイス有難うございます。
デバイスマネージャー上では?マークなどの表示はなく、realteckとintel?のドライバ
2種が表示されているようです。
実はPC自体は普段使いではありませんので(実家用)、明日にでも一度ケースを開けて
ジャック周りの結線も確認してみようと思います。
それと少し前にH310も組み立てを行っていまして(こちらも実家用)、そちらはUSB
経由でモニタ専用スピーカーに接続していますが、合わせてヘッドフォン出力に
問題がないか確認してみます。
ひょっとしたら?という思いはあるのですが、某メガ通販サイトでの購入なので
果たして返品できるのか・・・?予め調べてみます。(^^;
書込番号:23977951
0点

確認したところ、Realtekのドライバがダウンロードしたままでインストールされておりませんでした。(-_-;)
大変お騒がせ致しました。無事、ヘッドフォン使用可能となりました。
アドバイス頂いた、
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました。大変失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:23979929
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
予算3万円で外付けGPUを探している、PC初心者の者です。
こちらの商品は、ノートPCの外付けGPUとして使用することは可能でしょうか...?
AMD RYZEN pro7 3700U 搭載のThinkspad x395 を使用しています。
書込番号:23820444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品はCPUやメモリ、ストレージを取り付けて組み立てるPCです。
半自作のような製品で、外付けのGPUになるような物ではありません。
それに、外付けのGPUを使うためのeGPUボックスは、Thunderbolt3のポートが必要ですのでThinkspad x395は無理でしょう。
書込番号:23820468
5点

なるほど...現状機ではどうしようも無いのですね...
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23820555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://yoshi-seventh.com/archives/1581
これの蓋を開ける方なら保証などが切れますけど普通のPCならいけますよ
書込番号:23975320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



