ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの換装は可能でしょうか?

2016/02/22 12:27(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

スレ主 t98907さん
クチコミ投稿数:43件

Celeron N3150は少し非力だと思うので換装したいのですが、
換装することは可能でしょうか?

CPUはボードにハンダ付けされているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19617317

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/22 12:35(1年以上前)

FCBGAソケット・・・まさにハンダづけ

BGAは交換ができないです。
Ball Grid Arrayという略で、ハンダ付けされている、基板に直接取り付けられているものなので、素人だと取り外しが出来ないです。

書込番号:19617340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/22 13:04(1年以上前)

Celeron N3150からのCPUの載せ替えは出来ません。
そもそもCeleron N3150に載せ替えられる高性能なCPU自体がありません。

書込番号:19617435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 t98907さん
クチコミ投稿数:43件

2016/02/22 21:20(1年以上前)

お二方、ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:19618987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

core i7 のモデルが欲しいのですが

2016/02/14 12:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > NC01U5 [黒/金]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

インテルのNUCの様に大変コンパクトで気に入ってますが、国内ではCPUが
i5までとなってるのがちょっと残念で、購入を躊躇しています。

どうせ買うならi7 5600Mのモデルが欲しいのですが、そうなると海外からの
個人輸入しかないですね。

スマホ・タブレットは海外から良く購入しますが、パソコンは初めてです。
Shuttle製品のお薦めの販売サイトをご存じでしたら、是非アドバイスをお願
いします。

書込番号:19588813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2016/02/14 16:09(1年以上前)

購入手段としては、Paypalを利用してebayから購入するしかないように見えます。
ただ、第6世代を積んだIntel NUCを購入したほうが安いし、安全かと思います。

書込番号:19589495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/02/14 16:27(1年以上前)

Amazon.comでそのまま買うとか。
個人的には、わざわざ海外で買う必要あるのか疑問ですが。
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4025
Intel Core i5-5200U @ 2.20GHz 3521
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

ありりん00615さんの仰る様に他社の第6世代搭載品(Core i7-6500U/Core i5-6200U)でもいいかなぁ。

Shuttle XPC Nano NC01U7
http://www.shuttle.eu/products/nano/nc01u7/
http://www.amazon.com/dp/B014GDGJN8/

書込番号:19589571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2016/02/16 09:31(1年以上前)

ありりん0061さん、5susumus55さん、アドバイス有難うございます。

確かに第6世代には魅力的なChipが揃っていて魅力的ですね。
インテルのNUCは。もう少し待てばi7のNewモデルも出てきそうな気がしますので、
ここは焦らずちょっと待って見ます。

どうも有難うございました。

書込番号:19595239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/02/17 11:46(1年以上前)

Iris Graphics搭載のSkylake版Intel NUCが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160217_743923.html

上記の物が発売されました。Uシリーズの処理能力の比較を参考に貼っておきます。
Intel Core i5-6260U:4341
Intel Core i7-6500U:4353
Intel Core i3-6300:5694
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2671&cmp[]=2607&cmp[]=2621

書込番号:19599003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

windows 7 インストール出来ない

2016/02/01 02:11(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5PPYH [シルバー/ブラック]

クチコミ投稿数:5件

Windows7*USB3.0Creator ユーティリティ 最新を使っても最後のパソコンの名前を入れる時に、キーボードが操作不能になるのですが、対処方法などわかる方いますか?

書込番号:19544361

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/02 16:34(1年以上前)

マウスは操作可能なのでしょうか?
マウスが操作可能なら、USBドライバーの適用自体は問題ないと思います。

キーボードは何をお使いでしょうか?

書込番号:19549033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/02 16:57(1年以上前)

マウスもつかません 
キーボードはLOGICOOL k240 と ELECOM 有線コンパクトキーボード TK-FCP082BK です。
無線と有線と試しました。

書込番号:19549095

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/03 13:02(1年以上前)

そうなるとUSBドライバー組み込みに失敗していますね。
ツールを「管理者で実行」で動作させてみてください。

書込番号:19552167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/03 18:46(1年以上前)

管理者で実行しています。

書込番号:19552935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/04 09:47(1年以上前)

Windows 7のインストールDVDにはUSB3.0のドライバーが組み込めれていない為にそのままインストールしてもキーボード、マウスが認識されませんよ。
USB3.0ドライバーを組み込んだインストールDVDを作成してからインストールしないと駄目です。

書込番号:19554892

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/05 09:02(1年以上前)

>marumaru2014さん
組み込んでいなければ最終段階どころか最初の段階で操作不能になります。

本当にWindows 7が必要なら対策が必要ですが、どの道Skylakeを搭載したもののサポートは近々打ち切られます。
Windows 10にするなら問題はありません。
そしてWindows 10にアップグレードするのにWindows 7をインストールする必要はありません。
最新のWindows 10インストールイメージを用意すれば、Windows 7のプロダクトキーでインストールし認証する機能があります。

書込番号:19558219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/05 11:06(1年以上前)

>uPD70116さん
最終段階で操作不能になるとは一言も言っておりませんが。
インストールしてもと書いたのでインストールが最後まで行くと思われたのでしょうか?
USB3.0を認識しないのですからインストール途中から操作不能になると書かないといけませんでしたか。
失礼しました。

書込番号:19558450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/06 00:07(1年以上前)

USBドライバーが読み込まれたらエミュレーションは終わるので、セットアップが開始されたら既にUSBドライバーの管轄です。
自動セットアップをする様に改変されていない限り、セットアップの初期段階でもユーザーの入力が必要なので、USB3.0のドライバーが組み込まれていないというのは間違いです。
それどころかUSBメモリーに入っていれば読み込みの途中で止まります。

ただドライバーの組み込みが不完全というのは間違いないでしょう。
他のツールを使ってみるとか、ドライバーを変えてみるくらいしかないと思います。

書込番号:19560452

ナイスクチコミ!0


talk7kazさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/09 09:55(1年以上前)

NUC5CPYH と姉妹機なので、 NUC5CPYHのクチコミが参考になると思います。

書込番号:19571435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

UEFIブートでの起動時間

2016/02/04 19:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DH170 [黒]

クチコミ投稿数:38件

10年ぶりぐらいに自作にチャレンジした半分素人ですが、教えてください。

こちらのDH170を使ってUEFIインストールを行いましたが、ネットで散見する数秒で起動するというほど早くありません。
何回も計測しておりますが、18秒〜25秒程度です。
何か設定が間違っているのでしょうか?

以下の構成ですが、M2.SSDのみの接続にして18秒、ほかのHDDもつないで25秒という感じです。
BIOS(UEFI)の設定でM2.SSDしか読み込みにいかない設定にしてもほとんど変わりません。

★構成
OS:Windows10 Home
本体・マザボ:こちら
メモリ:トランセンドTS1600KWSH-16GK
SSD(M.2):crucial CT250MX200SSD6 ※OSはこちらにインストール
HDD:HGSTの1TB
外付けHDD:WESTERN DIGITAL My Passport Ultra WDBMWV0020B

書込番号:19556346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2016/02/04 19:27(1年以上前)

CPUを書き忘れました。

Core i3 6300です。

書込番号:19556352

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/04 20:26(1年以上前)

FastBootは有効になっていますか?

因みにそのSSDはM.2形状ではあってもSATA接続なので、最高速度はかなり落ちます。
但し数秒程度の違いがあっても、今回の起動が遅くなっている原因ではありません。

書込番号:19556613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/02/04 21:44(1年以上前)

>uPD70116さん

はい。有効になっております。

SSDがSATA接続なのも了解済みです。
この形状のPCI-Express接続のものがなかったので…。

通常インストールとUEFIインストールと両方試したのですが、ほとんど起動時間に変化がありませんでした…。
それとも、そもそもSATA接続だとこの程度なのでしょうか?

書込番号:19556948

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/06 00:10(1年以上前)

FastBootのないPCと同じくらいの起動時間ですね。

CSM(Compatibility Supported Module)があれば無効にしてください。

書込番号:19560460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/02/06 12:09(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
CSMというのはないようです。

書込番号:19561694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/02/06 18:15(1年以上前)

あとやれることとすればBIOSアップデートぐらいですが、何か変わるでしょうか?

書込番号:19562668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/02/08 18:02(1年以上前)

変わる可能性はありますが、変わらない可能性もあります。
他に出来ることと言えばUSBの初期化を限定的にしたり、余計なドライブの検出を停止させるくらいですが、そういった機能があるかどうかも不明です。

書込番号:19569279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

VMware ESXiのインストールについて

2015/11/30 08:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS57U

スレ主 kmsnさん
クチコミ投稿数:3件

VMware ESXi 6.0u1をインストールしようとしましたが、
インストール先の選択画面でSSDが表示されません。
(インストールに使用しているUSBメモリのみ表示)

・構成
メモリ:Transcend PC3L-12800 DDR3L 1600 8GB TS1GSK64W6H
SSD:Transcend SSD 64GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s TS64GSSD370S

・試したこと
GPartated Live CDにて、SSDが認識されているか確認。(確認できました)
ESXi Customizerにて、「sata-xahci」vibを追加したカスタムイメージでのインストール。(ダメでした)


同じような現象が出ている方は見えないでしょうか。
また、解決策をお持ちでしたらご教示願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:19363672

ナイスクチコミ!0


返信する
Lfreedomさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/25 23:27(1年以上前)

ちと古い質問ですが、最近i3なモデルがアウトレットで売ってたので購入、ESXiインストしました

ESXi Customizerは5.5ぐらいまでの対応で、6.0U1は非対応だったような
同じくノーマルな6.0U1をインストしようとしたら
・SATA接続デバイス全般
・I211
が見えませんでした。

自分はESXi-Customizer-PSで6.0のカスタムイメージを作成しインスト、無事全デバイス(COMポート除く)がESXi上で見れました。
追加したドライバはsata-xahciとnet-igbです。

あと、カスタムISO作成時に使用したESXi-Customizer-PSのコマンドも載せておきます。
(ESXi-Customizer-PSの使い方はぐぐってくだしぃ)

○コマンド
[配置先パス]\ESXi-Customizer-PS-v2.4.ps1 -v60 -vft -load sata-xahci,net-igb
※配置先パスは自己環境にあわせてください

なお、自分は6.0U1に関してはあきらめました…ESXi-Customizer-PSが対応してから考えます。
(なお、6.0U1でのVMkernelの改良点はそこまで大きなものはないっぽいです
最悪上記で6.0インスト→6.0U1アップデートでもいけるかも? 未検証)

書込番号:19525240

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmsnさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/05 10:25(1年以上前)

>Lfreedomさん
アドバイスありがとうございます。
無理やりESXi-Customizer-PSで6.0u1のisoを解凍し、sata-xahciとnet-igbを組み込んだカスタムイメージを作って試しました。
結果、内蔵SSDとi211は見えるようになりましたが、動作が不安定になってしまいました。

結局、Windows8Proを追加購入し、Hyper-Vにて運用することとしました。
無念。

書込番号:19558364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

通知領域にBluetoothと表示されますがドライバーの問題でOnOffできないですよね?

書込番号:19353015

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/11/29 08:27(1年以上前)

それは本当に「通知領域」でしょうか?
アクションセンターではなくて...

書込番号:19360620

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/11/30 01:11(1年以上前)

BeeboxにWin10 Proを入れてますが、Bluetoothでの接続、出来ますよ。
通知領域からBluetooth枠で右クリックして"設定を開く"でBluetoothデバイスの管理を開き、他のPCとペアリングが出来ました。


てか、普通にBluetoothの枠をクリックしてもBluetoothデバイスの管理 が開きますね。
Bluetooth自身のON/OFFはどこでやるのだろう??

書込番号:19363320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/01/25 13:44(1年以上前)

結論:できない

書込番号:19523578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング