
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.keian.co.jp/new_pro/kcfs868/kcfs868.html#Anchor-9086
ちゃんとメーカーのHP見なさいよ。
PC1600かPC2100のDDRメモリです。
書込番号:901177
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-50


はじめまして、ゃちいだです!さっそくですがこのベアボーンのマザーボードでSDRAMは使えるんでしょうか?どなたか知っている方はいませんか?知っていたらお返事お願いします。
0点


2002/08/20 18:49(1年以上前)
メーカサイトくらい確認しようよ.
何のためにリンクしてあるんだ?
書込番号:900537
0点

ゃちいだ さんこんばんわ
ゃちいださんのスレッドのオレンジの部分をクリックしますと、メーカーのページまで後一回のクリックです。
DDRメモリを使うボードのようです。
書込番号:900586
0点



2002/08/20 19:59(1年以上前)
すいません、でも指導いただきありがとうございました。またよろしくお願いします!
書込番号:900638
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


モニタに何も映らなくなって困っています。パソコン本体の電源をつけると、モニタは反応はするのですが何も映りません。始めビデオボード(GF2)をつけていたのですが画像が変だったので、オンボードに切り換えたりBIOSの設定をいじっていると、再起動されたときに突然映らなくなりました。始めにオンボードに切り換えた時は映り、OSのセットアップもできたので、BIOSの設定の問題だと思います。BIOSはどうすれば初期化できるのですか?教えてください。よろしくお願いします。
0点



2002/08/15 11:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。cmosクリアーってどうやるのですか?説明書を読んでみましたが、よくわかりませんでした。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:891041
0点


2002/08/15 22:33(1年以上前)
マザーボードにジャンパーピンが有るらしい。それを一旦抜いて、しばらくしてから
刺し直せば直るらしい。あとはリチウム電池を外して同様に時間を置いて
から戻せば直るとか聞くけど..
BIOSをデホルトにするならF10か何かで初期状態になるんじゃなかった?
書込番号:892063
0点



2002/08/16 12:05(1年以上前)
電池をはずしたらできました。ありがとうございました。
書込番号:892963
0点





みなさん、はじめまして。このベアボーンはUSB2.0が使えるとありましたが、USB2.0対応のポータブルハードディスクをつなぐと、ドライバが対応していないとでてしまいます。どのようにしたらよいのでしょう。付属のCDからインストールですか?(全部英語で意味がちょっと・・・)マイクロソフトのアップデートですか? 初心者なので、何か手ほどきをお願いいたします。
0点


2002/08/14 22:45(1年以上前)
USB2.0が付いてるからUSB2.0のデバイスが全部動くかとゆーと、そーゆー
ことはないワケでー。
まず、マザー側のUSBを生かすためのドライバは入っているのは当然として、
ポータブルハードディスクにもドライバが付いてるはずなんだけど、それは
入れたのかにゃん?
ボクもいままでいろいろUSB2.0のデバイス使ってみたけど、たいがいドライ
バのインストールが必要だったよーな。
まぁ、マニュアルをちゃんと読んで逝っちゃってくだされ。
(金剛)
書込番号:890143
0点



2002/08/15 21:26(1年以上前)
金剛マエストロさん、ありがとうございます。いろいろやってみましたが、付属のCD-ROMからドライバーをインストールしたら、どうにか使えました。お騒がせいたしました。
書込番号:891945
0点





先日近くの山田電気でKCF−S868を特価で購入しました。早速組み立て始め、いざ最終設定の段階でwavファイルの音が出ないのです。コントロールパネルのサウンドとオーディオのディバイスを見ると、「オーディオのディバイスなし」と表示されてました。オンボードのはずなのにおかしいと思い取説を読むと起動時のバイオス設定でAutoを選択すれば良いとなっているので、確認すると出荷時のままのAutoになってました。付属のCDでドライバーでサーチもしましたが上手くいきません。
どうすれば音が出るのかどなたか教えて下さい。
ちなみに販売店の人に聞いても解りませんでした。宜しくお願いします。
0点


2002/08/04 21:49(1年以上前)
ドライバーが入ってなければ、音が出なくて当然。
まずは、BIOSでオンボードサウンドがEnableになってるか確認する。
それから、付属のCDでサウンドドライバーを入れてやる。
書込番号:871905
0点



2002/08/05 22:07(1年以上前)
皇帝さん、ご教授有り難うございます。
しかし言われたとおりにBIOSでオンボードサウンドの設定画面や取説を探して見ましたが解りませんでした。(私の知識不足だと思います)別な名称で書いてあるのでしようか?
書込番号:873725
0点


2002/08/05 23:15(1年以上前)
Onboard Sound Chip の項目はないですか?
普通はデフォルトの設定で有効になってるので大丈夫だと思いますが、サウンドドライバーを入れても駄目なら初期不良かもしれません。
書込番号:873898
0点



2002/08/10 00:24(1年以上前)
言われた通り初期不良なのかな?と思い、販売店へ話をしたら新品と全面交換をしてもらいました。・・・が、しかし本体を組み上げ電源を投入したら全く同様に「オーディオのディバイスなし」と表示されました。Onboard Sound Chip の項目を探しましたがそれらしきものも見あたらず、でもどう考えてもバイオスの設定かドライバーのインストールが上手くいってないかのどちらかだと思います。本体付属のドライバーも入れたし取説と画面を見比べながらバイオスの設定も確認したつもりなのですが・・・(ディバイスマネージャ一覧に黄い”!”や”?”はないのに)
書込番号:881118
0点


2002/08/15 01:02(1年以上前)
はじめまして、CBR1000Fさん。
私もKCF-S868で同じような現象になりました。
参考になるかどうかわかりませんが以下の手順で音がでるようになりました。
OSはWindowsXP HomeEdition
手順
1、BIOSでAC97はAUTOになっている事を確認。
2、OSが起動すると新しいハードウェアの認識でウイザードが
表示される。
ハードウェアの更新ウィザードで、「一覧または特定の場所から
インストールする」にチェックを入れ「次へ」
3、「検索しないで、インストールするドライバを選択する」を
チェックし「次へ」
4、KCF-S868に付属していたCD-ROM(InstallationCD)を
CDドライブに入れる
5、「ディスク使用」をクリックし参照を押して
「CDドライブ:\Sound\MultiL\WINXP」を選択し
「OK」をクリック
6、モデル欄にインストールするドライバが表示されるので、
「次へ」をクリック
7、ドライバインストールが開始する。
8、完了
こんな感じでドライバをインストールすることができました。
すでに解決してるかも知れませんが・・・よかったら試してみてください。
書込番号:890454
0点



2002/08/15 14:02(1年以上前)
皇帝さん 史さん いろいろとお騒がせしました。販売店に預け見てもらったところ付属のCDが別ものであったことが判明、販売店で正規のCDのドライバーをインストールし無事に音が出るようになりました。”まったくー!”こんな事があるんでしょうか?
書込番号:891255
0点



ベアボーン > 星野金属 > M.J M100 WPM


このたびビデオデッキ代わりに、MTV2000を積んでMJまたはPOLOQuatreで組もうかと考えているのですが
このキューブについているTV出力というのはマトロックスのDVDmaxみたいにMPEG2やAVIファイルの再生のみをTVに出力することは可能なのでしょうか?
その際にはアナログディスプレイのほうは普通の画面を同時に出すということはできるのでしょうか?
あと、もしPCIのVGAカードを買うとなった場合ラデオンのTV出力付のカード等は上記の機能は使えるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



