このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2019年6月25日 08:33 | |
| 0 | 1 | 2019年6月11日 22:26 | |
| 1 | 4 | 2019年6月4日 22:51 | |
| 1 | 14 | 2019年5月23日 21:16 | |
| 9 | 6 | 2019年5月19日 08:59 | |
| 1 | 4 | 2019年5月19日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > インテル > BOXNUC7CJYH
HDMIケーブルでTVに繋ぎ、GOMPLAYERで動画(MP4ファイル)を視聴する目的で購入を考えております。
動画ファイルはUSBメモリに入れて刺しておくつもりです。
スペック不足による、コマ落ちや瞬間フリーズ、音ズレ等々を懸念しておりますが、皆様のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。
また、追加購入が必要なパーツは、SSDとメモリだと認識しておりますが、合っておりますでしょうか?
良かったら、お勧めのメモリなどをご紹介して頂けると幸いです。
0点
CPUはCelerom J4005。今時のデスクトップ用CPUの2コア分の性能ですね。
MP4だけではなんともですが。BD画質程度なら、問題は無いと思います。
>また、追加購入が必要なパーツは、SSDとメモリだと認識しておりますが、合っておりますでしょうか?
あとOSも。
…
HDMI端子付のノートPCでもよろしいかと。
書込番号:22051404
1点
動画ファイルや格納しているストレージ、NASなどに保存しているならネットワーク環境に問題が無ければ再生に問題は出ないかと思います。
BOXNUC7CJYHで使用しているCelerom J400より劣るAtom Z3740で、microSDに保存したフルHDのMP4ファイルの再生で特に問題はありませんでした。
内蔵GPU自体にMP4の動画再生機能があったかと思うので、CPUの負荷はそれほど大きくないのであまり心配しなくてもいいかと思います。
ただテレビで視聴目的だけであれば「デジ蔵」などメディアプレーヤーを使用した方が安価にすむと思いますが、他にも利用する用途があるのであればそちらの必要スペックを気にした方が良いかと思います。
書込番号:22051469
![]()
2点
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
早速の返信、ありがとうございますm(__)m
見たいファイルですが、ほとんどがフルHDです。
ここ数年、PT2で生成した生TSファイルをH.264のMP4形式でエンコードしてHDDに残してきました。
3TのHDDが既に3個・・・もちろん、ほとんど見れていないのが現状です・・・。
その中で、見たいものだけをUSBメモリーにコピーして、リビングのTVでゆっくり見る環境を整えようと思い立ったわけです。
動画視聴のみなら問題なく動きそうですね。
SSDは手持ちのパーツにあるんですが、問題はメモリです。
どんなメモリが良いんでしょうか・・・?
書込番号:22051502
1点
>どんなメモリが良いんでしょうか・・・?
4GBもあれば再生だけなら問題ありません。
対応している一番低速なメモリでも問題ないと思います。
メーカーが動作確認しているメモリでも良いでしょうし、店頭で相談しても良いでしょう。
Intelですから他のでもそう問題は出ないとは思いますけど。
先の書き込みの修正
誤 内蔵GPU自体にMP4の動画再生機能があったかと思うので
正 内蔵GPU自体にMP4の動画再生支援機能があったかと思うので
書込番号:22051584
1点
>EPO_SPRIGGANさん
crucialのD4N2400CM-4Gというメモリが一番安そうなので、これで組んで見ようと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:22054063
0点
スティック Z3740で ぎりTVTEST4画面視聴できておりますので、問題ないかと思います。
PCIのPT2なんかより、
HDD搭載可能ですので、Gemini LakeのTV視聴サーバーとして運用してみては、いかがですか
中華パッチのものは値段がこなれてきて、windows10搭載のものが同等値段で買えるようですよ
書込番号:22054389
![]()
2点
>zekeecoさん
Gemini Lakeで検索かけてみたんですが、よくわかりませんでした。(^_^;)
でもまぁ、今の環境でそこそこ満足しています。
何より、最近のTV番組の質の劣化に、新規の録画は止めようかと思うほどです・・・。
とにかく、ここ数年録り貯めた分だけでも、死ぬまでに見れない量なので、この資産を視聴する環境を優先します。
画面でカクつかないって素晴らしいですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22062073
0点
Beelink Gemini X45 Mini PC Intel Gemini Lake J4105 6GB DDR4+128GB
が買えますよ。
ちなみに、Beelink BT3 Pro Mini PC Intel Atom x5 - Z8350 4GB 64GB でも十分でしたよ。
書込番号:22083982
1点
>>EPO_SPRIGGANさん
すみません・・・貴方のアドバイスの「デジ蔵」は全く視野に入れていませんでした。
でもまぁ、ちょっとだけ見てみようと思ってググったら・・・これ最高じゃないですか!!
私の用途にバッチリです!!
で、結局「デジ蔵」を買っちゃいました。
セッティング終えて使用してみましたが、これですよ・・・私が欲しかったのは。
なんといっても、リモコン!これがあるだけでも便利さが段違いです。
コストも予定の4割程度で済みました。
ホントにありがとうございました。
書込番号:22102174
2点
悲報
Beeelink が2台共お亡くなりにになりました
ミニpcは連続運用は無理がありますよ
熱には気をつけてね
書込番号:22758073
0点
>zekeecoさん
熱に弱いとなると、夏場は辛いですね・・・。
しかも、映画何本か視聴するとなると、数時間ずっと稼働し続けるわけですから、やはり熱対策は必須になるのでしょうか・・・。
ともかく、私の必要とする能力は無かったようですので、デジ蔵にしたのは大正解だったようです。
回答下さったみなさんに感謝感謝です。m(__)m
書込番号:22758118
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
購入してセットアップを始めようかと調べているのですが、オンボードEthernetのMACアドレスはBIOS画面のどこにあるのでしょうか?
MACアドレスでIPを割り当てるようにしてるので、先に調べておかないと先に進めないもので、よろしくお願いします
0点
BIOSのNetwork Configurationに自分のは表示されました。
まあ、他にPCが有るのなら、BIOS上でDHCPにしておけばIPは指定されるので、BIOSで分からなくてもNETSCANなどのソフトを利用すればMACアドレスは分かりますが。。。
DHCP設定はNetwork Configurationに有るので、それでIPをDHCPで取得させることは可能かと思いますが
書込番号:22729058
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
一つ前の方の書き込み(質問)の内容と一部かぶるかもしれないのですが、このPCで、DDR4 2400のメモリは使用可能でしょうか。
こちら↓のメモリを予定しています。
https://kakaku.com/item/K0001045990/
よろしくお願いいたします。
0点
CPUしだいですが、使用は可能かと。
書込番号:22713752
![]()
1点
使用はできるとは思いますが。。。
Panramよりは同じCFDならCrucialの方がお勧めだけど。
まあ、自分ならですが、どうせQVLに載ってないなら保証期間半年だけど、こちらにするかな?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11300483/
同じPanramでも2666の方はQVLに載ってるといえば乗ってるけど。
書込番号:22713763
0点
>揚げないかつパンさん
アドバイス有難うございます。
実は、手持ちの余っているメモリを流用したくてのご相談でした。。
Crucialより安かったものですから。。また、よろしくお願いします。
書込番号:22713776
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#CPU
Pentium Gold G5620と掲載されてます。
Pentium Gold G5620で検索しても売っていないようです。
Pentium Gold G5620は販売中止されたのですか?
なぜ買えないCPUがCPU サポート一覧表に掲載されてるのか?
DeskMini 310/B/BB/JP 販売されてすでに2年くらい経過してるようですが・・・
その辺の事情わかるかた 返答よろしくおねがいいたいします。
0点
問題はインテル側にあります。
インテル製品は全般的に量産困難に陥っており、今年2月に発表して各社にサンプルを配布したものの販売が開始できない状態が続いているのでしょう。
https://www.techpowerup.com/252800/intel-rolls-out-the-4-ghz-pentium-gold-g5620-processor
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html
書込番号:22685062
![]()
0点
インテル® Pentium® Gold G5620 プロセッサー (4M キャッシュ、4 GHz) 135457
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g5620.html
発売日 Q2'19 =(19年第2シーズン)
Pentium Gold G5620はまだ発売開始していないということ。
書込番号:22685069
1点
ありりん00615さん 返答ありがとうございます。
生産が困難な状況なのですね!
生産が困難の理由はご存知なら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22685109
0点
>Hippo-cratesさん 返答ありがとうです。
まだ販売されていないのですね・・・
CPU一覧に カッコ予定みたいに書いてくれたらいいのに・・・
書込番号:22685112
0点
春くらいから出荷予定が伸びてるようです。
大手メーカーには動作検証用に、サンプル品は渡ってると思うので、それで確認されたのでしょう。
実際に、そのCPUが販売するかは、国によっても多少変わりますから。
すでに動作確認が出来ており、現物が手元にあるなら、(仮)をわざわざ付ける必要は無いです。
出たとしたら、i3-8100と同程度の価格か、それより高価になる可能性もありますから、あまりメリットは無いと思いますy
書込番号:22685145
0点
P4.00で対応のCPUは19Q2に出荷が開始される予定のCPUです。
この前、9700KのRevR0がバルクで入荷した記事が有りました。
販売時期についてはそろそこかな?と言う感じだとは思います。
書込番号:22685249
0点
例えば古いマザボですが、
https://www.asrock.com/mb/Intel/P55%20Extreme4/index.jp.asp#CPU
こういったものを中古などで入手。
これら対応CPUの中には新品や中古で入手できるものもあれば、できないものもあるでしょう。
入手できないものをリストから外したらどうなるでしょう。
単に、そのマザボで使用できるものをリストしているだけです。
発売前などのものがあっても何ら不思議なことではありません。
書込番号:22685382
0点
たくさんの返答ありがとうございます。 勉強になります。
ところで・・・やってしまいました。
インテルPentiumGold G5620 プロセッサー (4M キャッシュ、4 GHz)待ちきれず、
Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE を購入してしまいました!
後で対応CPU一覧をよくみるとPentium G5600はTが末尾についてることに気づきました。
お取り寄せでまだ発送はされていませんが、Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE 使えるでしょうか?
は〜 やっちまった〜・・・
書込番号:22685977
0点
5600Tの4つ下に、5600もありますが?
これとは違うの?
Pentium G5600(B0) Coffee Lake-S
書込番号:22686049
0点
けーるきーるさん 返答ありがとうです。
5600Tの4つ下に、5600もありますが、そちらは PentiumGOLDの GOLDの文字が無い単なるPentiumみたいです。
添付画像先です。
https://www.123market.jp/product/I16023V/
MM974960 Pentium G5600 LGA1151 と掲載されてますので、
添付画像先のPentiumGOLDの画像が間違ってるのかな・・・?
どうおもわれますか?
書込番号:22686077
0点
そういう時は、インテルでプロセッサナンバーで調べれば良いんですよ。
そもそもG5600はGoldしかないです。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark.html#@PanelLabel29862
誤植と言うか、なんでPentium GoldとPentiumと分けてるかは、AsRockに聞かないと分からないんですけどね
書込番号:22686639
0点
PentiumGOLD は GOLDの中のGOLD 光り輝く選りすぐりのPentium 別格。というわけではなく単なる誤表記なのですね。
表記異なるとまぎらわしいですね・・・
Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE
支払い済みで入荷待ちで発送まだですが使えそうでよかったです。
https://www.123market.jp/product/I16023V/
CPUは解決できたのですが、メモリー選択ミスしてることに気づきました!
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129945/intel-pentium-gold-g5600-processor-4m-cache-3-90-ghz.html
これによると、メモリーの種類 DDR4-2400 とのこと・・・
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Specification
これによると、メモリー Supports 2 x SO-DIMM DDR4-2666MHz, Max. 32GB (non-ECC)とのことなので
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KBKIJY2/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こちらを2枚も購入してしまいました・・・アマゾンで一番安価で選択
CPUで使えるメモリー違うのですね・・・知りませんでした。 トホホ
書込番号:22686799
0点
そのメモリーは使えますよ。
2666のメモリーはきちんと2400のプロファイルを持ってますから
書込番号:22686838
0点
揚げないかつパンさん 返答ありがとうです。
プロファイルというのがあるのですね。 勉強になります。
あとは入荷待ちのCPUだけか・・・
支払い価格CON支払いにして正解でした。 理由は・・・察してください。 返答くらいほしいですね!
書込番号:22686912
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
手持ちのi5 7500を組み込み、動画鑑賞用PCとしての運用を考えているのですが、intel HD graphic630では4kモニタで4k60fps動画の再生は厳しいでしょうか?
書込番号:22675990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特に問題無いんじゃない?
UHD630はVP9もサポートしてるしそれ程遅くはならないと思う
SOCで動画支援をしてるので
書込番号:22676030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題ないですね。
このベアボーンだと、4K60Hzは、DP接続のみです。
書込番号:22676035
![]()
1点
>ヨヨ23さん
手持ちのオンボードの8700K搭載機で〜ユーチューブの4K 60fps試してみたけど問題ないですね。
CPUの負荷は〜わずか。
内蔵グラフィックも使用率40%程度でしたよ。
大丈夫で余裕あると思いますよ。
書込番号:22676080
0点
>ヨヨ23さん
全然余裕だと思います。
(話がそれますが)4世代CPUとかはCPU使用率80%いくのでたまーにグラボつけて動画観賞用とうたっている人見かけますよ。
(話が更にそれますが)すごいですよねー今の時代はくっそちっこいのに4k60fpsでぬるぬる動くんですものーほんとヤダ。
(話がまた更にそれますが)私のCore 2 君はフルHDでさえ動画再生ままならないです笑
書込番号:22676137
![]()
2点
CPUに余裕が有るわけじゃなくて動画支援機能が充実してるので問題ないだけです。
i7 8700Kならなくても100%にはなりませんけどね(多分50%くらいかな?)
書込番号:22676250
0点
>揚げないかつパンさん
UHD630はVP9もサポートしてるしそれ程遅くはならないと思う
SOCで動画支援をしてるので
↑
その通りですねユーチューブだから〜この程度の負荷でCPUが収まってるだけです。
PC内の4K 60fpsを動画プレイヤーで再生すると〜
相当の負荷かかりますよ(非力なCPUだと音を上げるでしょう)
8700KがMAXクロック張り付き状態(定格なので全コアMAX4.3G)なります。
型遅れですけどね〜それなりにパワーあるんですよ8700K(大笑い)
書込番号:22676464
![]()
3点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
この製品は第6、7世代IntelCPUに対応しているとの事ですが、BIOSアップデートは必要ですか?
もしアップデート必要な場合は(私が使用予定である)Pentium G4560でアップデート可能でしょうか?それともアップデートの為に6世代CPUが必要でしょうか?
メーカーの製品ページ上には6、7世代対応と書いてあるのみで普通のマザボだったらの話になるのですが、BIOSアップデートが必要という事は承知しており、この商品でも必要なのか疑問に思ったので質問させて頂きます。
(予定ではPentiumを乗せてメモリ挿してという通常使用です)
0点
MBは、H110M-STXですね。
https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#Specification
Pentium G4560は、BIOSバージョン P1.50以降で対応します。
https://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/index.jp.asp#CPU
それ以前の場合は、BIOSアップデートが必要です。
書込番号:22674513
0点
載っているBIOSでPentium G4560が使えるなら不要。
使えないなら必要。
それだけのことです。
不安ならBIOSを確認できるところ、アップデートをしてくれるところで購入する。
書込番号:22674665
![]()
1点
最近Amazonで購入した分ではG4560でそのまま動作しましたよ。
古い在庫だとアップデートする手間が必要になるかもしれませんが・・・
書込番号:22674947
0点
>けーるきーるさん
参考になりました。ありがとうございます。BIOSをアップデートしていただける場所で購入したいと思います。
>あさとちんさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん
質問解決したのでスレを閉じさせていただきます。3人方ありがとうございます。
書込番号:22675959
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)







