
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年4月16日 15:37 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2024年4月13日 10:36 |
![]() |
2 | 3 | 2024年4月12日 19:35 |
![]() |
3 | 6 | 2024年3月6日 20:02 |
![]() |
2 | 7 | 2024年2月22日 00:22 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2024年2月12日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
本製品に下記の構成で組み込んでいます。
CPU Ryzen 5 5600G
メモリー 8G*2
SSD M2.SSD CT1000P5
BIOS画面のスタート順が表示されません、StorageにはM.2SSDが表示されています。
BIOSをDefaults代えても同じです。
ご指導宜しくお願いします。
1点

今はUEFIブートが一般的なのでOSを入れないとBOOT順は表示されません。
CSMを有効にすれば表示されますが、無効にすると内蔵GPUが無効になって画面が表示されないかもしれません。
書込番号:25701720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
おかげで解決しました、今後もご指導宜しくお願いします。
書込番号:25701750
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
2.5インチSSDを追加しようと思っておりますが、過去に誤って付属品類をすべて処分してしまい、SATAケーブルがありません。こちらの製品のSATAケーブルは電源も兼ねている専用ケーブル?のようですが、追加購入は出来るのでしょうか?
0点

買われたお店、または箱のシールの代理店に尋ねられては如何でしょう?
書込番号:23892221
0点

アメリカAmazonから。
https://www.amazon.com/dp/B07K3WYVZ8/
付属品をまとめて捨てるという行為が理解不能ではありますが。
そんな考え無しの行為は、問題が起きたときに全部買い直すくらいの覚悟で。
書込番号:23892228
6点



>KAZU0002様
考えなしに行動したのではなく、当初は保管しておりましたが引っ越しのタイミングで誤って捨ててしまったと思われます。決めつけはあまり良くないと思いますよ。
>あずたろう様
色々とご親切にありがとうございます。
アマゾンのものを購入してみましたが、残念ながら微妙に形状が異なるため使用ができませんでした。
書込番号:23917460
2点

ケーブルが調達できない状態で、SSDを内部増設したいなら
小型・薄型USB外付けSSDを組み込む方法もあります。
USBケーブルを引き込む用の穴をケース背面に空ける必要
がありますが。
↓小型・薄型USB外付けSSDの例
・Transcend 外付けSSD 480GB USB3.1(Gen2)Type-A/Type-C 対応 ポータブルSSD TS480GESD240C【 PS5/PS4 メーカー動作確認済】(高速・小型・軽量アルミケース仕様)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6KJ7W5/
2.5インチSSDを取り付ける場所に、両面テープで貼り付ける
とかで固定すると良いでしょう。
スキルがあるなら、マザーボード上の端子にそれぞれの
ケーブルを半田付けすることもできると思います。
書込番号:23917889
0点

内部構造が良く分かるサイト
・Renoirのために設計された超小型ベアボーン、ASRock「DeskMini X300」
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1005/364363
書込番号:23917893
0点

あずたろうさんの写真にあった、P/N:14G000104502AKを探してましたが見つからず。
そのかわり、P/N:14G000104503AKをebayで見つけました。
part asrock p/n 14g000104503ak ASRock
DeskMini SATA Kabel
フランスからの出品でした。
本日、このケーブルを取り寄せ、実機にて動作確認できました。
パーツNoが違うので、自己責任にはなりますが、うちでは使えてます。
書込番号:25697499
3点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
本機に14世代のCPUを載せた場合、NVMe Gen5x4のSSDを搭載したら、十分な性能を発揮できるのでしょうか?
ホームページを見ていてもGen4x4対応としか書いていないのですが、CPU側のSSDソケットはGen5に対応するでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CPUの対応はGen5だとしても、ベアボーンの説明にはGen4と記載があるし、マザーの説明にもGen4と記載があるので、サポートとしてはGen4まで、Gen5が動作しなくてもメーカーには一切責任はないというスタンス
まあ、マザー側の配線もあって、スイッチが非対応ならGen5ではそもそも接続できないのですが。。。
なのでGen4までと記載があるならGen5は動作しないと考えた方が良いと思います。
書込番号:25696810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
さっそく回答ありがとうございます。
DeskMini 660の方にはGen5x4対応と書いてあるところをみると、やはり対応していないと思った方がよさそうですね。
ダメもとで試しにGen5のSSDを買ってみて、ダメなら対応PCに接続することにします。
ありがとうございました。
因みに、「スイッチ」とはどういうものでしょうか?
書込番号:25696837
0点

CPUからPCI-Eを出すためのインターフェースを変換する変換器の様な物と考えればよろしいかと思います。
CPUから出てる20本のPCI-Eを分割して16本と4本に分けたり整合性を取るのが役目です。
PCI-E5.0のSSDが4.0で使えないわけじゃないのでそれでも宜しいかと思いますが
書込番号:25696850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
質問です。
本体のUSB3端子にBUFFALOのUSBSSDを刺した途端電源が落ちてしまいます。
その後はアダプタを一旦抜かないと電源は起動しません。
前面端子でも後ろの端子でも同じです。
USB2の端子は試していません。
SUB3端子にUSB3のHUBを介してSSDを刺した場合は正常に認識します。
他のUSBメモリーを刺した場合は正常です。
問題のSSDはSSD-PUT500U3BC/Dです。
BIOSは1.7
CPUは5700G
他のPCではこのSSDを刺しても全く問題ありません。
対策方法ご存じの方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただきたく
よろしくお願いいたします。
0点

一応、ASRockにメールで問い合わせてみるとか?
書込番号:25635812
0点

>Winelightさん
>その後はアダプタを一旦抜かないと電源は起動しません。
特定のUSBデバイスで症状が出るのですよね?
だったら、そのデバイスに問題があるのでは?
色んなUSBデバイスでも試せば、原因の切り分けが出来そうに思います。
書込番号:25636036
0点

>USB2の端子は試していません。
とりあえず「USB2」に挿してみる!
SSD-PUT500U3BC/D の消費電力が大きく、USBポートから供給される電力不足の可能性があります。
USBハブ経由で接続すると安定動作する理由は、ハブから供給される電力が増加するためと考えられます
少なくとも5V/2A以上の出力能力を持つハブを選びましょう
書込番号:25636054
0点

ハブで動くんならPCの電源が弱いだけだと思うけどな。
5Vstbで駆動しているのだとすると、ヘビーなものつないじゃいけないのはある意味常識というか、、、
繋ぐ前に電源の容量くらい見ませんか?
Gen1でそんな食うのかって気がしなくもないけど、メータ買って消費電力実測するなり。
書込番号:25636649
0点

お返事いただきました皆様 ありがとうございます。
asrockにはダメ元で質問してみました。
回答が頂けるかは解りませんが有り次第情報共有させていただきます。
問題のUSBSSDは他のPCやNAS等では問題無く使えております。
また、普通のUSBメモリーでは全く症状は発生していません。
消費電流が大きいとは知りませんでした。
USB 3.2 Gen1は0.9Aが制限のようですので、これが原因の可能性が高いのですね。
問題のSSDを刺しても問題無い機種は、電流にリミッターをかけ、
deskminiは制限かけられずに電源が落ちてしまうということなのかもしれませんね。
USBハブは外部電源供給が無いタイプですので、これで落ちないというのは、
ハブが電流制限をかけるためなのでしょうか。
早急の回答を頂きまして感謝しております。
しばらくはHUB越しで使って様子見してみます。
書込番号:25636803
1点

asrockから回答が届きました。
相性の問題かと。
HUB介して利用するようにとのことです。
使っているHUBは電源が無い単純な物です。
供給電流はPC側の容量以下ですので
相性という結論になってしまいました。
deskminiのユーザー様へ有効な情報になりませんでした。
回答をいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:25649747
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
先代のDeskMini A300にRyzen 3400Gを入れて、4年ほどメインPCで使っていたのですが、先々週、突然マザーが壊れてしまいました。そこで、本機X300と Ryzen 5600G を購入し、メモリ、CPUファン、SSDをA300から移植して使い始めております。
今のところ快調なのですが、一応、付属CDを使ってドライバーをインストールしようと思ったら、なぜかインストーラーが起動しません。(Setup.exeを直接クリックしてもダメです。)
皆さんの場合、付属CDから何をインストールしておりますか。
また、ASRockのドライバーDLページ( https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#Download)を見たところ、ずらっと並んでいるのですが、まずはリストの中程にある「Auto Driver Installer」を立ち上げる形でしょうか。
恐れいりますが、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
なお、自分の使い方ですとゲームはやらず、Webとメーラー、office中心です。
0点

付属CDは使用していません。
OSインストール時にほぼ自動でインストールされます。
付属CDはWindows11発売前のものなので、正常動作しない可能性はあります。
たまにWindows updateで音が出なくなる時があるので、その際はメーカーサイトからドライバをDL→インストールします。
書込番号:25627575
0点

>死神様さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
付属CDは無用とのことなので、Auto Driver Installer をインストールしたところ、画像ファイルのように三つのドライバーが最新ではないと表示されたので、三つ全てをインストール。
いつものことながら、ドライバーを更新して何がどう変わったという感じはないのですが、とりあえず最新版にできたので良かったです。
書込番号:25628100
0点

ちなみに Auto Driver Installer も使うことはないです(^^;
何か(たぶんサウンド)のドライバが、これを使わないと正常にインストールできないというケースでのみ、
使ってことがあります。
書込番号:25628307
0点

>先代のDeskMini A300にRyzen 3400Gを入れて、4年ほどメインPCで使っていたのですが、先々週、突然マザーが壊れてしまいました。
壊れたのはおそらくA300マザーボードの裏面にあるマンガンリチウム(コイン型ML電池、二次電池)が劣化して
十分充電できなくなったためだと思います。 交換すれば充電され、CMOS電池(デスクトップのCR2032と同じ役割)が
正しく動作するようになり、起動が可能になると思います。
毎回初期値に戻りますが、電池を外してしまう事でも解決するかと。充電の部分なので普通のコイン電池は付けないでください。
4年も使えたのであればマザーやCPUに問題ある個体ではないでしょうね。
でも興味があれば分解して直せるレベルだと思います(電池取り外すだけなので
書込番号:25628915
0点

>きとうくんさん
なるほど、マザーボード裏面の電池の寿命ですか。
これまで停電や電気容量オーバーなどでPCがいきなり落ちてしまい、起動しなくなるケースが時々ありました。
その場合、@ボタン電池のケーブルの取外し、AボードのピンをドライバーでショートさせてCMOSをクリア、BBIOSの再設定で凌いできたのですが、今回はダメでした。
ただ、既にCPUやSSDを外して、DeskMini A300を廃棄してしまったので試すこともできませんが、アドバイス、有り難うございました。
ちなみに、後学のために教えていただきたいのですが、ボタン充電池の交換はできないのでしょうか。
ATXのマザーですと、電池交換は簡単なのですが、コード付き充電池だとググってもなかなかヒットしません。
書込番号:25629091
0点

一応売られてはいますが、中国の業者しか扱ってないです。きちんとした新品なのか中古品なのか保証ができない上容量は通常の一次電池と比べかなり小さいです。
電池無しの状態で電源のコンセントを刺しっぱなしにするのが一応対処法となります。
システム終了後、電源を切らない状態ですね
充電池の型番ははがしてみるまでわかりません。
書込番号:25631837
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP

無いと思うよ…
マザーも普通のITXよりちょっとでかくてフロントUSB端子やフロントオーディオ端子一体の専用になってるから、ケースかマザー外すとケースフロントUSB周りが空き状態になっちゃうし…
書込番号:25618206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古とか探すとかしか無いと思いますが、ITX規格でもないのでマザーの外販もないので眺めるだけになりますがいいのですか?
書込番号:25618223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DeskMeet購入者が来るまで店で待ち伏せして
客が手に取った瞬間
「外側の箱だけ売っていただけませんか?マザーにくっついてる板は不要です! 外側だけで2万円で!
フロントUSBケーブル、電源スイッチ、ATX電源等は分解してあなたにお渡しします! 持ちにくいでしょうから私のお車で家まで送ります」
と話しかける 客がどういう反応するかは、アンタ次第だ( ^ω^)・・・
書込番号:25618366
3点

やっぱり売っていなんですかね。
さいきんこの手のサイズの筐体って売っていなくて、これをみた瞬間、欲しいって思ったのですが。
ITXのマザボとSFX電源ならネジ穴を増やせば実装できそうだし、そうであればエアフローも改善できそうなので、筐体だけ欲しいって思ってしまいました。
書込番号:25618489
0点

>まばすけさん
自分持ってますが、SFX電源が入るような隙間は全くないですよ(入ったらSFX電源付きで製品化してますし)。
書込番号:25619051
0点

>19ちゃんさん
電源ファンの向きが違うけど大きさは普通にATX電源だから、SFX電源なら付けれると思うけど?Deskminiと間違ってない?
書込番号:25619060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
すいませんやっちゃいました、Deskminiと勘違いしてました、
>まばすけさん
自分の書き込みは、無視してください。
書込番号:25619323
0点

最近のグラボは大型化してるので、需要がそっちに行ってることと、Ryzen7 8700GみたいなCPUが出てるからGTX1650クラスだと大差無いと言う理由で小さいのが組みたい派はもっと小さい3-4Lのケースに需要がある感じかと思います。
グラボがどうしてもシングルファンの小さいのになり易いのが敬遠されてる理由かなー
ゲームやりだすとどうしても、割と大きなグラボが欲しくなるからねー。
自分も色々検討した後でITX組んだけど結局、グラボが入らないからNR200にした。
書込番号:25619341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



