ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入らない…

2014/04/29 13:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

クチコミ投稿数:3件

セットアップ完了しいざ電源をつけると、ブォーンとファンが回転するものの1秒でダウンします。何度もONをしても同じで困っております。考えられる原因はCPUのグリスの塗りすぎ?塗らなさすぎ?CPUのピン部分を触ってしまった?メモリの誤挿入?(メモリ外した状態でも上記と同じ)単なる初期不良でしょうか?ご享受下さい!

書込番号:17461554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/04/29 13:48(1年以上前)

追記です。メモリとCPUは以下の通りです
Amazon.co.jp限定】シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
Intel CPU Core-I5 3.10GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54440

書込番号:17461581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 13:53(1年以上前)

まずは電源からのコネクタを全て取り外してください。
その後、24PinのATX POWER コネクタと4PinのATX 12V POWERコネクタの2つを挿して電源ONして見てください。
これで電源のファンが回り続けるならひとまずOKかと。

ビデオカードに別途電源が必要ならそちらにもコネクタを挿してみましょう。

あとは徐々に挿して、どの段階でダメか見極めるのがいいかと思います。

書込番号:17461597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/29 15:29(1年以上前)

まずは、本当に構成がベアボーン+CPUだけなのかですが。
キーボードもマウスもディスプレイも挿してません? 本当に?

まずは4pinのCPU電源の確認。ちゃんと刺さってるか。24pinももちろん。

CPUはソケットのピン触ったってことでしょうか?
だとするとソケットいかれたかも。それで電源落ちというのも考えにくいけど。

グリスの塗り方に自信がないなら、外してみるしかないですね。

以上確認のうえ、必要な作業がCPU取り付けとメモリーだけでそれ以外触ってないということなら、ベアボーンの初期不良ってことでいいんじゃないですかね。

書込番号:17461883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/29 16:43(1年以上前)

返答有難うございます!4pinも24pinささっております。挿してない場合はブォーン0.5秒→電源落ちるになりませんので通電はしていると思われます。ただしCPUを挿してないとONになりませんので、原因はここかなと思ったしだいです。CPUは裏面の埃を取ろうとフーっと息を吹きかけました。指で触れたりはしてないので大丈夫とは思われますが、もしCPUがNGだとしてもブォーン0.5秒にはならないですよね?

書込番号:17462103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 17:55(1年以上前)

4pinも24pinを挿していても接触が悪い場合がありますよ。
挿してあっても一度抜いて挿し直してみたほうがいいです。

CPUのNG度合いがどの位かによると思いますが。
CPUが認識しない程度ならBIOS画面までは行けると思いますけど。
何かショートしてて温度が急速に上がったりするなどあれば、すぐに電源がダウンすることもあるでしょう、多分。

書込番号:17462367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 22:50(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、最近BTOパソコンを購入した時にそのような症状(ファンが一瞬回ってすぐ落ちる)になりました。

初期不良で修理から戻ってきた時の修理内容は、PCケースの初期不良(スイッチ部の不良)でした。

そうゆうこともありますので参考になれば・・・。

書込番号:17463601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ選びについて(DDR3-1600)

2014/04/13 04:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS61 V1.1 [黒]

スレ主 CandleLampさん
クチコミ投稿数:3件

DDR3-1600の2GBの2枚組という条件で、メモリの購入を検討しています。
しかし相性問題が不安で、どれを買おうか悩んでいます。

ShuttleのホームページからDS61 V1.1のメモリーサポートリストを見てみましたが、
DDR3-1600で2GBのものは見あたりませんでした。
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1669

価格.comでは、条件検索でこちらのメモリがヒットしました。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=2&pdf_Spec201=2000&pdf_so=s1

できれば安いほうがいいので、ノーブランド、CFD、ADATAのどれかにしようと考えていました。
メモリサポートリストにADATAの文字はありますが、型番やモジュール規格が違ったので懸念しています。

DDR3-1600の2GBでおすすめ、正常に動作する可能性が高いもの、
または動作確認済のものがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17407919

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/13 05:28(1年以上前)

DS61 V1.1の規格である DDR3-1333(PC3-10600) 辺りから選定されては如何でしょう。
CFD をお薦めします,必要なら,所謂相性保証をつけて・・・

書込番号:17407945

ナイスクチコミ!0


スレ主 CandleLampさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/13 06:11(1年以上前)

沼さん、早速の返信ありがとうございます。

CFDですか。DDR3-1600ならこれですね…。
http://kakaku.com/item/K0000402292/
おすすめ情報ありがとうございます。

DDR3-1333を含めての検討もしましたが、1600と価格はさほど変わらず、
価格.comの条件検索でサポートリストに型番が一致するものが同じく見あたらなかったので
どうせなら(転送速度的に)いい方をということで1600から選定しています…が、
1600よりも1333の方が相性が良いなんてことあるんでしょうかね…?


※構成パーツの詳細を記載し忘れていました。ここに書き足しておきます。

 CPU:Pentium Dual-Core G2130
 SSD:ADATA ASX900S3-128GM-C
 OS:win7 or win8 64bit

書込番号:17407972

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/13 06:46(1年以上前)

>1600よりも1333の方が相性が良いなんてことあるんでしょうかね…?

御免なさい,てっきり,1333が規格の上限かと勘違いしました。
DDR3-1600 をお薦めします。


書込番号:17408019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/13 10:35(1年以上前)

ノーブランドとかADATAは止めたほうがいいと思うけど。

1600より1333の方がいいケースとしては、1600のSPDに1333がヒットしなくて、1333動作のときにPC側のデフォルト設定になって、微妙にタイミングが足りないってことは起きえます。

普通は、1600を1333動作させた方が余裕があるんですけどね。

定格で1600動作する状況なら1333買う理由はないです。(相性を恐れて最初から性能の出ない選択をするなど愚の骨頂)

書込番号:17408539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CandleLampさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/13 13:57(1年以上前)

沼さん、そうでしたか、了解です。

ムアディブさん、
ありがとうございます。愚の骨頂ですかなるほど。
ADATAはやめておいた方がいいのは何故でしょうか?
サポートリストにADATA製のものはありますが、
それでもメーカー的に良くないということでしょうか?

であれば上記で述べたCFDのDDR3-1600で検討します
http://kakaku.com/item/K0000402292/
しかしサポートリストにCFD製がひとつもないので不安ですね

書込番号:17409112

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/13 14:20(1年以上前)

CFD ELIXIR 裏切られたことがありません。
国内メーカーですから,M/Bメーカーのテストに俎上しないのでしょう。 

書込番号:17409175

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボについて質問です

2014/04/11 11:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ87R6 [黒]

スレ主 flostyさん
クチコミ投稿数:3件

現在ゲーム(FF14)利用のため、グラボの購入を検討しているのですが、
搭載可能サイズ(267*98*34.6mm)が結構限定されているため悩んでおります。

過去色々と拝見しますと同規格サイズのSH87R6では、
上記のサイズ以上の物の搭載記事を見つけたことがあります。

使用者の方で上記サイズ以上のグラボ搭載の方は、
どの製品をご利用かお応えいただければありがたいです。

また、こういった商品はどうか?というご意見もありましたらお願いいたします。

使用中のPCスペック
CPU  :Core i-7 4770
メモリ :PC3-12800 4GB*2
HDD :2TB

書込番号:17401920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/04/11 11:26(1年以上前)

性能も維持しつつ長さもクリアだと、

http://s.kakaku.com/item/K0000605917/
こういうショートサイズなグラボがいいのかな?

書込番号:17401951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/11 14:05(1年以上前)

ケースの電源が500Wですので、この寸法に収まらないようなハイエンドは最初から無理です。
性能重視でもGTX760が限界でしょう。(推奨電源サイズ500W〜)

GTX760以下ならば、ほとんどの製品がこの寸法(2スロット・長さ267mm)に収まります。

書込番号:17402315

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/11 14:15(1年以上前)

連投済みません。
R9 270Xも500WでOKみたいです。
これもそんなに長いカードではありません。

書込番号:17402335

ナイスクチコミ!0


スレ主 flostyさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/11 22:42(1年以上前)

AMDシュウさん>
回答ありがとうございます。そうですね、キューブ型なのでなるべく排熱の事も考えてショートも検討したいと思います。

am01125さん>
回答ありがとうございます。ハイエンドはさすがに狙ってはいないのでGTX760、R9 270Xも全然ありです。
2スロット、267mmのサイズ内だと選択肢は色々あるので大丈夫そうですね。

ただ、すいません、後出しのような書き方になってしまい申し訳ありません。
実は一番気になっているのがH:98mmの部分なのです。

メーカー記載の98mmですが、実際には超えたものはサポート対象外?ではあるけど搭載可能ということでしょうか?
112mm、115mm、120mmでも可能であれば選択肢が増えてありがたいです。

実際にH:98mmサイズ以上搭載の方がいらっしゃれば、どのH(高さ)まで搭載可能という参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:17403723

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/11 23:52(1年以上前)

http://www.shuttle-japan.jp/barebone/standard/sz87r6
製品ページを見ましたが、大型クーラーでは前方のドライブベイの金具がカードの高さ方向で干渉する可能性はありますね。
しかし製品説明でグラフィックカードを取り付けている写真ではその金具が取り外してあり、120mmでも余裕で入りそうです。
金具を付けた状態で実際に何mmまで入るかはユーザさんにフォローをお願いします。

長いカードでは補助電源のコネクタの位置がちょうど金具の位置に被っている気がしますので、
ドライブベイもビデオカードも両方使いたい場合はそれも確認したほうが良いと思います。

書込番号:17404021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 flostyさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/12 12:15(1年以上前)

am01125さん>
回答ありがとうございます。
ドライブベイは使用しているので、ドライブベイにかからないショートサイズかつH:120mmまでの
製品で探してみたいと思います。

書込番号:17405219

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/12 12:34(1年以上前)

すみません、非常に紛らわしい書き方をしました。

>写真ではその金具が取り外してあり、120mmでも余裕で入りそうです。

写真ではその金具が取り外してあり、「その状態では」120mmでも余裕で入りそうです。

m(__)m

書込番号:17405266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCの設定にbluetooth、ワイヤレスともでない

2014/03/28 21:19(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DN2820FYKH

スレ主 yumin1972さん
クチコミ投稿数:74件

® Wireless-N 7260BNのbluetoothのドライバをインストールしたらデバイスマネジャーにはちゃんとドライバが入っているのですが、PCの設定のところにbluetoothもワイヤレスも出なくなってしまいました。bluetoothのヘッドセットのドライバもインストールしてデバイスマネジャーには表示されているのですがPCの設定のデバイスではインストール済みと名前は出てきてオフラインと表示されます。ペアリングするところにならないのですがどうすればよいのでしょう?無線LANは使っています。

書込番号:17354965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/29 09:53(1年以上前)

一旦削除してみては?

書込番号:17356590

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumin1972さん
クチコミ投稿数:74件

2014/03/31 15:00(1年以上前)

ムアディブさん 早速の返事ありがとうございます。削除しましたが、出ませんっていうか出ませんでなくなってしまいました。

書込番号:17365760

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumin1972さん
クチコミ投稿数:74件

2014/03/31 15:34(1年以上前)

自己レスです。結局PCの設定にbluetoothもワイヤレスも出てきませんでしたが、削除して再度インストールしたところオーディオの設定のところにヘッドセットが出てきて接続をクリックしたらなぜかペアリングできて音声を聴けるようになりました。

書込番号:17365820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

なんでこんなに高いのか

2014/03/29 07:32(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D34010WYKH

クチコミ投稿数:24件

これって要するに、ミニケースの中にCPUがくっついたボードが入ってて、ACアダプタで動作する、ということだと思います。

それで、ケースとかの値段を推測すると、CPUが(性能の割りに)クソ高いって結論になるんですが・・・。

なぜモバイル向けチップはこんなにも高いのでしょう?

書込番号:17356212

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/29 07:44(1年以上前)

デスクトップ自作に置き換えて考えると
ケース
マザー
CPU
電源
ここまでセットしてあり、あとはメモリ+ストレージで完成するということですね。
だとすれば、性能はさておき価格は若干高いなとは感じますけど、馬鹿高いとは思いませんけど。

小さいケースに詰め込む技術代も含まれていると思えば。

書込番号:17356238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/29 07:45(1年以上前)

低電力でも回るいいチップ使ってるから。

いやならminiITXにすれば安いチップが使える。

書込番号:17356244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/29 08:04(1年以上前)

値段云々の前に、他のパーツではこの電力に抑えられない。

同じチップを使ったノートは最低5.8万だから、そんなに高いわけじゃない。差はOS代位?
TV使うとかSSDで考えたら逆に安いかな。

24時間運転を考えるとこんなに魅力的な選択肢は他にないんだよな。ただしトラフィックが上がってくるとコスパ悪くて使えないけど。

書込番号:17356282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/29 10:08(1年以上前)

>他のパーツではこの電力に抑えられない...魅力的な選択肢は他にない
具体的に消費電力はトータルでどの程度に抑えられてるのですか? 

書込番号:17356626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/29 11:46(1年以上前)

つなぐものによる(高速LANは意外と食います)だろうけど、5W前後。
ファンレスにすればもうちょい下がりそうですけどね。

なぜかレビューであんまり測られてないんですよね。探してみたらこういうのが見つかりました。人様のblogだけど。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/11401752.html

確か別のページでも5w前後だったのでそんなもんでしょう。

調べた範囲では、競合は14Wとか。
デスクトップボード使ったら頑張っても9Wとかいっちゃうでしょう。

書込番号:17356994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/03/29 15:41(1年以上前)

ムアディブさん
>同じチップを使ったノートは最低5.8万だから、そんなに高いわけじゃない。差はOS代位?

えっ、液晶ディスプレイとキーボードとタッチパッドとHDDとメモリとバッテリーにOSまでついたノートパソコンが、ってことですか?
勘違いだったらすいません

書込番号:17357652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/29 16:34(1年以上前)

5.8万のノートPCなんて安物パーツだけ使ってるのだから、僕は3.9万のこれと較べても特にお得感とか感じないな。

というか、細かい所見ればカニじゃなくてintelのNIC入ってたりして、人によっては結構お得だと思うけど。

書込番号:17357786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/29 22:11(1年以上前)

>えっ、液晶ディスプレイとキーボードとタッチパッドとHDDとメモリとバッテリーにOSまでついたノートパソコンが、ってことですか?
>勘違いだったらすいません

そうですけど、、、どういう計算してます?

そもそもCPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287) なんで、ケース+電源+MB+WiFiが1万円位なんですよね。

もっと安いCPU使えよ! って話はわからなくはないけど、いったいいくらにしろって言ってます? (笑

書込番号:17359044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/03/30 00:09(1年以上前)

>低電力でも回るいいチップ使ってるから。

→なるほど

>いやならminiITXにすれば安いチップが使える。

→あー余計なこと言っちゃうタイプの人か

そこでオワリかと思ったら

>同じチップを使ったノートは最低5.8万だから、そんなに高いわけじゃない。差はOS代位?

と言われたので
5.8-3.9=1.8=OS+HDDとかメモリとか液晶ディスプレイとかキーボードとかタッチパッドとかDVDドライブとかバッテリーとか
という計算をしました。
単純にかなり安いなと思うんですが・・・。

これは大量発注でCPUが大幅に安くなってるんじゃないでしょうか?
それだと差額がOSくらいだというのも、同じチップが使われた5.8万円のノートと比べてもそんなに高くないというのも間違いですよね?

>そもそもCPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287) なんで、ケース+電源+MB+WiFiが1万円位なんですよね。

このようにNUCの方はほぼIntelが提示してる価格と同じだとおっしゃってるようですし・・・。

そもそも 5.8-3.9=1.8=OS+HDDとか・・・ が妥当なのだとしたらすいません、ホントに。


>もっと安いCPU使えよ! って話はわからなくはないけど、いったいいくらにしろって言ってます? (笑

そんなことは聞いていませんよ。

>CPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287)
>モバイル向けのチップはなぜ高いのか
この訳を聞きたかっただけです。
高くないよ!むしろお得だよ!っていう反対意見ばっかりなのが意外でした。

書込番号:17359620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/30 17:41(1年以上前)

>CPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287)
==>
え? Intel Core i3-4010U〓Corei7 4770 ? こんなアホな事書いてる人いたっけ?

値段が割高なのは、大量に売れるノートPCと どう考えてもニッチなこれとの差でしょ? これが大量に売れるとは思えないもんね。

去年 ASUS X202E Core i5タッチパネルノートを 39800円で買ったけど、これってOSも互換Officeも、サポートや保証にかかる費用も含めて、当然利益も込みだろうから、この原価予想は困難です。

このベアボーンの小ささとコンセプトに魅力を感じる人は、自分でパーツ集めて頑張るより手軽って事でしょう。パーツが集められるとしてだが.... ほんの数年前までは、小さいだけでも価値があったからね(まぁ、今もか)。

書込番号:17362457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2014/01/17 14:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ87R6 [黒]

スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

17日現在、どこにも在庫有りません・・・(+_+)

メーカーに確認を取ったわけではありませんが、販売店では販売終了、後継機種なしと言われました。

まだ発売して1ヶ月ちょっとですよね?
何か問題でもあったんでしょうか??

ベアボーンにこだわる必要性はないのですが、コンパクトなサイズが必要だったので、
これを当てにしていたのですが、こんなに早く在庫が無くなるなんて・・・。

SH87R6はまだあるようですが、やはり電源とCPUクーラーがこちらの方がいいので、なんとも悔しい限りです。

用途はエンコード専用に数台と思っていたのですが、別の品を探さなくては。。。

書込番号:17081937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/17 23:56(1年以上前)

そうなんです 在庫がないんです
発売当初は「これはイイぞ」と思ったものの、
価格が下がるのを待っていたらこの有り様です。

s2000vgsさん
いっその事ミニITXのケース・マザーボードで自作などいかがでしょう?
私もコンパクトなPCを目指しており、現在パーツを吟味しておる最中です。
SZ87R6と同じくらいの大きさのキューブ型ケースでElite 130 Cubeなんてのもありますし・・・

書込番号:17083817

ナイスクチコミ!1


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/18 00:17(1年以上前)

>トミー部長代理さん

そうですね〜、本当に販売終了なら普通に自作PCしかないですね。
しかし、省スペースでと、ミニITXで自作しようと思うと、マザボ意外にもCPUクーラー、電源、搭載可能HDD数など、
思った以上に障害?が多く、少々気持ちが沈んでいます。

4770Kで組もうと思っていましたが、OCしなければSH87R6でも十分なので、もう、この際、そっちにしようかな〜。

Z87シリーズのマザボって、結構高いんですよね。

OC狙いなら、最初からマイクロATXあたりで組んだ方が、稼働の際にはこれよりも安心感がありそうですし、
どうするか、迷います。


とりあえず、返信があるかどうかわかりませんが、メーカーに在庫がどうなっているか、問い合わせしてみました。
良い返事があることを祈ります・・・。

書込番号:17083888

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/18 00:26(1年以上前)

>トミー部長代理さん

>SZ87R6と同じくらいの大きさのキューブ型ケースでElite 130 Cubeなんてのもありますし・・・


このケース、なかなかいい感じですね。
情報ありがとうございます。

しかし、電源が普通サイズのATX電源が行けるとなると、ついつい欲が出て、省エネ高性能な物が欲しくなってしまいます。
さらに、水冷CPUクーラーまで搭載可能と言われると、なんだかそうしたくなってしまいます(笑)

ちょっと検討してみます。

書込番号:17083919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/18 22:39(1年以上前)

問い合わせご苦労さまです

どんな返事が帰ってくるか・・・もしかしてドライバ無しでWindows8.1がインストールできる
マイナーチェンジ版の準備中なんてことは・・・ないか。

Elite 130 Cubeですが、アマゾンで欲しいものリストに入れたらこんなことに。
値下がりしました: ¥ 66 (ほしい物リストに追加した時の価格: ¥ 7,492) アマゾンさんもう一声

CPU cooler height: 65mm ですので、選択肢が・・・ライトユーザーな私はリテールクーラーで。
いろいろ考える時間というのは楽しいですな。

書込番号:17087362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/21 23:22(1年以上前)

2014年1月21日
ついにSZ87R6の価格登録がなくなる。Ω\ζ°)チーン

書込番号:17098530

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2014/01/22 02:17(1年以上前)

まったく残念です・・・。


メーカーからは回答がありません。
せめて、答えられない、ぐらいの回答は欲しいものです。
本当に機能しているのでしょうか?という疑問にも感じます。


仕方なく、正規代理店と言われるお店に連絡してみました。
もう、メールフォームなどでは信用できないので、電話のできるところを探しました。

すると、驚きの真実が。。。

この機種は、限定品扱いで生産販売されていたようで、メーカーでは販売を完了して、代理店でも在庫はゼロだそうです。

人気があったのか、当初からの生産台数が少なかったのかはわかりませんが、初めから販売台数は少量だったんですね・・・。

再入荷、再販の予定はない、ということで、完全に終了品となってしまいました。

後継機種の案内も無いですし、しばらくはどうにもならなそうです。

ちなみに、SH87R6はまだ販売を継続中ということでした。

すでに購入済みの4770Kがもったいないので、H87マザーはパスしたいと思っているので、
今後しばらくは、シャトルとのお付き合いは無くなりそうです。


R6シリーズはMini-ITX規格だったと思ったのですが、
箱と電源だけを販売してくれないかな〜。
あ、CPUクーラーもですね。
この3点セットでの販売なら、あとは好きなマザボを選ぶだけ。


ビデオボードを載せるわけではないので、SH87R6を買って、マザボだけZ87にしてもいいのかな?
そうなると電源300Wというのがちょっと心配になる・・・。

いろいろと想像するが、どうも自分の用途にマッチしたものにならないのですね。

普通に、ケースからすべて自作で組んだ方が楽なようです。。。

書込番号:17099025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/22 23:56(1年以上前)

なんと・・・驚きの真実

ひどい話ではありますが、SZ87R6 という選択肢が完全になくなったことで
完全自作に踏ん切りがつきました。

ミニITXでの自作を目論んでいた私ですが、マイクロITXにも目移りし始めた今日このごろです。
しかしケースのサイズが・・・でかい。

s2000vgsさんが素敵なマシンを構築されますように心の隅々から祈っております。

書込番号:17102189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/03/30 00:22(1年以上前)

2014年3月29日に秋葉原のツクモ本店でSZ87R6の在庫あったよ。

書込番号:17359677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング