このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月18日 20:38 | |
| 0 | 7 | 2003年5月18日 20:09 | |
| 0 | 5 | 2003年5月18日 02:07 | |
| 0 | 1 | 2003年5月17日 11:16 | |
| 0 | 6 | 2003年5月16日 17:32 | |
| 0 | 1 | 2003年5月16日 05:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入された方で、組立の具合や使用感(音やキータッチ)などレポートいただけると有り難いです。現品をこの連休中に見ましたが、大きさやシルバーのシャシーの質感などなかなか良いですね。AOpenのデスクブックはデカイ!というのが正直な印象ですが、3.5"HDDが使えるのが魅力でしょうか....。
Teminatorを使用している身としては、格安P4ノートという意味合いでこのDegattoに興味大なのですが、結局はOSやパーツを買い揃えるとメーカー製を買える値段になってしまう?とも言えるので多少躊躇しています。もとより余剰パーツで組み立てる、というのが前提というか現実的な状況なのでしょうが......。
0点
2003/05/18 15:14(1年以上前)
このシリーズって、安いのがありますね。
49700円〜自分もほしいですぅ
書込番号:1587933
0点
2003/05/18 20:34(1年以上前)
えっ? そんなに安く出しているところがあるのですか?
どこで出しているのでしょうか? ぜひ教えてください。
(ヤフオクでは最安値が新品で「82,580円」です。5月18日)
私も「Degatto」に大変興味があり、安いところを探している
ところです。
書込番号:1588788
0点
2003/05/18 20:38(1年以上前)
2288 さん
よく見ていなくてごめんなさい。リンクマークで見つかりました。
ありがとうございます。
書込番号:1588808
0点
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
現在P4/533を使用してますが、写真で見たこのP4/533-Aの筐体カバー色(アイボリー+黒)が気に入りまして、カバーだけ交換できないか、と考えています。パーツとして取り寄せ、なんてことはできるのでしょうか?
0点
2003/04/20 09:17(1年以上前)
sho-shoさん 早速のレス有難うございます。
Terminator組立時の最後にかぶせるカバーというか...、ケースということになるのでしょうか? 言い方が誤解を招くようですみませんが、いずれにしても見てくれを黒+アイボリーにしたい、という単なるワガママで部品交換できないか、と考えております。
書込番号:1505909
0点
ケースごと交換でしょう
ベアボーンでそれだけを販売してるかが微妙ですけど。
販売店で確認ですね。(^^♪
書込番号:1505996
0点
たまに日本橋や秋葉原でケースだけの抜け殻が売っていますね。5980円ぐらいでした
クロはなかなか無いと思いますが・・・・
書込番号:1506073
0点
2003/04/20 23:15(1年以上前)
sho-shoさん NなAおOさん
早速のレス有難うございます。本日ショップに出向き、一応ASUS(Unitiy?)に確認してもらうことにしました。
あまり期待はできないとのことですが、いずれにしても連絡を待つことにします。最悪ダメな場合は、本体ごと買ってしまう!か、あるいは今のケースを自分で塗装してみますか.....。
書込番号:1508433
0点
2003/05/06 05:09(1年以上前)
自己レスです。この連休中に現品を見る機会がありましたがやはりケースが欲しくなりました。値段もこなれてきたしこれを機会にグラボの導入を前提にP4533からの乗り換えようかと考えています。
ところで、ASUSの小冊子(3月号)でP4-533Aを見ると、CPUクーラーにヒートパイプのオプションがあり、通常のファンタイプとの騒音の比較のデータが記載されています。
現在使用しているP4-533は結構爆音なので多少興味がありますが、このオプションを選択された方で実際の使用状況等を情報提供いただけると有り難いです。P4-533の場合、多分ケースファンの方が五月蝿いのではないかと思いますが、電源ファンレス、CPUはヒートパイプ化の仕様で、更にケースファン+ファンガード交換(「Teminator活用メモ」)を行うことで効果的な静音化ができるのではと期待しています。
書込番号:1553512
0点
2003/05/18 20:09(1年以上前)
自己レスです。
静音化の件はともかく(ヒートパイプのオプションは不可との事)、ケース交換を主目的に本体を購入してしまいました.....。悩んだ上での愚挙!ですが、今度はアイボリー色の光学ドライブが予想していた通り配色上ミスマッチなので、黒あるいはシルバー(アルミ?)色ベゼルのドライブを探すことになりそうです。
新品の533A(本体)+アイボリーのケースはネットオークションに出品しようかとも?考えていますが、もう暫く思案してみます.....。
駄レスにつき、失礼しました。
書込番号:1588695
0点
先日SK41Gを購入しRedhat8.0をインストールしました.
ところがインストール自体は成功したように見えるのですが,
GUIでのログインができず,DOSのような操作しかできません.
マシンのスペックは以下のようです.
本体(マザー+ケース)Shuttle SK41G
CPU Athlon XP 2000+(サラコア)
メモリ PC2700 512MB
HDD Maxtor 6Y060LO
Combo Drive BTC 40X12X40X/16X
VGAはマザーボード(Shuttle FX41でチップセットがVIA KM266)
にオンボードなSavagePro8内蔵グラフィックとかいうものを
利用しています.
このVGAではRedhatのXは使えないのでしょうか.
試しに別マシンのVGA(ELSA GLADIAC 721TV-OUT)を挿した場合には
きちんとできました.
やはりVGAを買うべきでしょうか.
0点
2003/04/24 15:37(1年以上前)
ネットで調べてみると良いと思います。
動作確認、等のキーワードで検索して見てください。
またCUIモードでドライバのインストールが必要になる可能性が
ありますがダウンロードしたファイルを解凍すれば手順がtxtファイルなどであるはずです。お金に余裕がある場合はVGA購入も悪くはありませんが
勉強のため・・と言うことで頑張ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1518651
0点
2003/04/28 09:48(1年以上前)
VESAドライバーで使えるかもしれません。
コマンド→SETUPから(文字化けするかもしれませんが)
Xウィンドウの設定でVGAドライバをVESAと選んで見て下さい。
で最初は800×600で再起動してみてそれから1024×768に変更してみては如何でしょうか?
私はSIS315をこの方法で使っています。いずれにしろ検索&飜訳サイトを活用してみて下さい
書込番号:1529465
0点
2003/05/09 11:04(1年以上前)
メモリーPC2700ってサポートしてましたか?
2100の間違い?
書込番号:1561703
0点
2003/05/17 20:29(1年以上前)
レスが遅れてすみません.
メモリに関してですが,購入時はPC2700の方が安かったので
PC2700をPC2100として使っています.
結局のところ安めのGe-Force4MX 440を購入してXを使えるようにしました.
ご指摘いただいた方法も一度試して,今後の糧にしたいと思います.
ただ,Redhat8ではGe-Force4MX 440がGe-Force2と認識されてしまいます.
というよりVGAを選ぶところで4MXがないので,
内部のアーキテクチャが似ている?2と認識されると聞きました.
Redhat9だとうまく認識されるようになるかもしれません.
書込番号:1585500
0点
2003/05/18 02:07(1年以上前)
nVIDAのHPでそれ用のドライバあると思います。
rpmかまたはnsrcかは分かりませんがコンパイルしてみたら
いかがでしょうか?
しかし・・・あんまし問題無いと思います・・MX440→GF2
内部構造は似たような物ですから不具合が出なければ問題無いか・・と
書込番号:1586738
0点
KCF-969についておききします。
使い始めてからまだ後ろのドラムファンが回ったことがありません。
皆さん回ってらっしゃるのでしょうか?
また、回し方があったら教えていただけないでしょうか。
内部の温度は45度くらいです。
これから暑くなるのでちょっと心配です。
よろしくお願いします。
0点
2003/05/12 11:28(1年以上前)
こちらずっと回りっぱなしで止まることありません。
ちなみに温度測れるなら調べてみますよ。
何で温度みていますか?
書込番号:1570585
0点
2003/05/12 17:49(1年以上前)
うちのは最初から電源が分岐して繋がっていますよ。
書込番号:1571194
0点
2003/05/15 22:59(1年以上前)
たくさんお返事ありがとうございます。
takupon6さん…ずっと回ってらっしゃるのですね。
温度はBIOSで見ました。
>うちのは最初から電源が分岐して繋がっていますよ。
家のも電源からつながってるみたいです。
このくらいですがなにかございましたら
おねがいします。
こちらで何か分かったら追加します。
書込番号:1580257
0点
2003/05/16 17:32(1年以上前)
朝も昼も35℃前後です。朝から回りっぱなしです。ケース内側が見えるだけに止まっているように見えているだけ、なんてことないですよね?
書込番号:1582076
0点
SN41G2を購入し、喜び勇んでFFベンチをとってみたのですが、webで調べた他の人のスコアと比べて低いような気がしています。
アスロンxp1700定格(1.5Vサラブレッド)+512メガPC2700一枚+内蔵ビデオ+5400回転マクスター120G Windows2000で、スコアが2500程です。
ビデオのドライバを今年2月の日付のもの(台湾サイトから)にしたら、2800程
になりました。
しかし、webを見るとみなさん3500-3800ぐらいのスコアを普通に出しています。
問題があるとしたらどのあたりなんでしょうか?
ビデオメモリを128Mにしても、色数を落としても、スコアは変わりませんでした。
また、オンボードビデオは、上と下、どちらで使ってもいいのでしょうか?
0点
メモリが64bitアクセスになっている分もあるでしょうね。
3000台の人は256MBx2だったりしませんか?
書込番号:1580969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



