ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源に関して

2002/09/17 01:22(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S868

はじめまして、このパソコン買ってAOpen GeForce4 Ti4200を乗っけようと考
えてるのですが電源のほうの容量は大丈夫でしょうか?PCIのほうにもサウン
ドカードを挿そうとかんがえてます。(Hercules Game Theater XP っていうやつです)あと私ずっとAMDのCPU使ってたのでIntelのCPUのことはあまり知らないのですが、このCPUにCeleronは入りませんか?ケイアンのHP見たらPen4としか書いてなかったのですが、478ピンって確かCeleronにもありましたよね?どなたか詳しい方いましたら教えてください。

書込番号:948012

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/17 01:34(1年以上前)

TheOne さんこんばんわ

Celeronも1.7GHzより上のCPUはPentium4 478PINと同じPIN数です。
ただ2次キャッシュが128kbですから、グラフィック性能などはPentium4には及ばないと思います。

どちらかと言うと、ビジネスモデルのような使い方には良いと思います。
電源のことは書いてないですけど、Flex―ATX電源ですから、もしかしたら、少し厳しいかも知れません。

書込番号:948033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/17 03:57(1年以上前)

電源容量が不安でしたら
セレ1.7よりNorthwoodコアのPen4の方が無難です。
予算的に1.6A辺りが手に入ればよいのでしょうが
2AGHzでもセレ1.7よりは消費電量は少ないです。

書込番号:948192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/17 09:50(1年以上前)

個人的には安い2.0AGhz、来週発売のセレロン2GHzかなぁ。(BIOS?)


電源的には少々きついけど動く範囲内ですね

書込番号:948424

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheOneさん

2002/09/17 13:43(1年以上前)

みなさん貴重な情報ありがとうございます、Pen4のほうがCeleronより電気食わないとは知りませんでした。オークションでKCF-S868を現在入札中なので、落札しましたらもう一度皆さんの情報を基にCPUを考えてみようと思います。組み立てたらまた報告します。

書込番号:948708

ナイスクチコミ!0


endorphinさん

2002/09/17 14:26(1年以上前)

TheOneさん、はじめまして。
私もこのベア持ってますので参考になればと・・・。
ちなみに下の方に「グラボの事」という題名でカキコしてるんで
そちらの方も参考にしていただきたい。

私の動作状況はPen4-2.2GHz、AGPにGeForce4 MX 460がのっかってる
ビデオボードを挿してます。PCIには何も挿してないです。詳しい環境は
過去ログを見て下さい。
この環境下での不具合は、「2、3度Windowsが勝手に落ちた」と
「ビデオボード導入後、シャットダウンの時間が延びた(笑)」です。
それ以外は特にはないですが、何故か不安が残るってカンジです。
安定度は95%といったところですか・・。
ちなみにビデオボードは電源のことを考えてTiでなくMXで我慢しました。
やはり150Wの電源ではTiはきつそうだし、排熱のこともありますので。
(ちなみに我が家のPC内は40〜45℃くらいでございます)
CPUに関してですがCeleronは実装可能です。
ただし、BIOSのUPDATEの必要アリです(恵安のHPから↓可能)。
他の方もおっしゃるとおり、CeleronよかPen4のFSB400の方が電力低いッス。
ちなみにFSB533は無理ですのでご注意を。
・・・と遅れましたが、参考までにどうぞ〜

書込番号:948780

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheOneさん

2002/09/20 02:05(1年以上前)

今日届きました、早速組み立ててみました。GF4Ti4200はすでに家にあったのでさして見ましたが、ほんとスペースぎりぎりです。CPUのほうですが、たまたま中古のPen4 2.0AGHzを店で発見したのでそれにしました。気になっていた電源ですが、ちゃんと動いてます。3Dゲームも動かしてますがぜんぜん問題なしです。とりあえず報告しておきます。それにしてもやっぱかっこいいっす、このケースは。

書込番号:953903

ナイスクチコミ!0


endorphinさん

2002/09/20 10:36(1年以上前)

TheOneさん、無事うまくいって良かったですね(^^)
Ti4200挿せましたか・・。ある意味私にとっても貴重な情報です〜
ロープロのグラボじゃないと、配線が干渉する心配があったんで
Ti(っていうか、高さがある)は無理だろーなって諦めてたんですよ。
しかも、Tiのロープロってたぶん出てないし・・。

今度自分もTi4400あたりに乗せ変えてみよーっと(^o^)丿

書込番号:954259

ナイスクチコミ!0


めりーりんさん

2002/10/11 11:48(1年以上前)

http://vmag.vwalker.com/img/news1_020713_case_03l.jpg
けいあんのPCケースには、グラフィックボードが挿せないものもあるので注意です。
ケースもボードも買って、わたしは挿せませんでした(涙)。

書込番号:994394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フルオプションなら買いだが

2002/06/26 23:07(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Prodigy

このベアボーンはメーカホームページのオプション・フル装備なら買いだと思うが、フルオプション版が販売されてるのかな?

書込番号:795305

ナイスクチコミ!0


返信する
ペパーミントさん

2002/10/09 20:30(1年以上前)

http://www.y2pc.com/y2custom-02/custom02-slim-006.htmをご覧下さい。BTO仕様なそうですけど。

書込番号:991626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/08 23:22(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 ベアボーン欲しいさん

静かなベアボーンを探しています。

Pen4(NorthWood533)
コンボドライブ
Mo

を搭載できるものを教えて下さい

また、しずかなハードディスクを教えて下さい

おねがいします

書込番号:990299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/09 01:14(1年以上前)

ベアボーンで静かなのはASUSターミネーターとか
型番失念したがクーラーマスターのイイケースがあったはず

VGSはサファイアのRadeon9000のファンレスで
HDDはSEAGATEのST3120023Aでしょう。
まぁ、ST380021Aが主流なんですけどね。


IBMがほしいならIC35L0120AVV2ですかね(180GXP)の120GB
それ以外は五月蠅い。

書込番号:990459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSが立ちあがない

2002/10/07 20:20(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 katu-pさん

質問内容が多岐に亘るため、
複数の項目に分けて質問させていただきます。

○Pandora Quatreを使用しています。

@CPU:DRAM Clock Raitoについて
CPU Clockを133、
CPU:DRAM Clock Raitoを1:1にして起動。
BIOSを読み込み、OSが立ち上がって
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うと
また最初のBIOSに戻され、
それを何回か繰り返した挙句に
“A problem has been detected and windows has been shut
 down to prevent damege to your computer.
     〜中略〜
 Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)

この数値は起動のたびに変わります。

Beginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk :
と表示されてしまいます。

因みに使用しているメモリーは
Soldam上記ベアボーンと同時に購入した
WMM0006
PC2700DDR-SDRAM CL2.5です。

AAGPバスにVGAカードを増設する。
CPU:DRAM Clock Raitoを
1:1から4:3に下げるとOSが起動したため
(あくまでも暫定としての処置、本来定格クロックで動かしたい)
表題の通りVGAカードを増設。
BIOSを読み込み、OSが起動して
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うとまた、
“A problem has been detected and windows has been shut
 down to prevent damege to your computer.
     〜中略〜
 Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)

この数値は起動のたびに変わります。
セーフモード、デバッグモード、
諸々のWindows拡張オプションメニューを選んでもすべて同じ
結果でした。
使用したVGAカードは
ELSA: GLADIAC525 128MB

○他のの構成部品
CPU:ペンティアム4 2.4Ghzリテールパッケージ
Drive:CRW-F1
メモリー:DDR-SDRAM512×1
M/B:Shuttle FS51(SiS651 + SiS962L)
電源ユニット:AM630BS20S06 200W (ACHME)

上記2点の解決方法をお聞きしたいのですが。
拙い説明で恐縮ですが、
BIOSの設定、その他なんでも構わないので
宜しく御願いします。

書込番号:988181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TERMINATOR K7ってどうなんですか??

2002/10/06 01:40(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 PC作り隊!さん

最近自作PCを作ろうと本でいろいろ勉強して、秋葉へベアボーンを見に行ってきたんですが、ASUS TERMINATOR K7が気になります。安いし、ビデオ機能付きだし、FDDも初めから付いていたりと初心者にはとてもいいものに見えるんですが、やっぱ安さの裏には何かあるんですか?知っている人もしくは使っている人がいたら教えてください。

書込番号:984667

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/10/06 17:47(1年以上前)

安さの裏ですか?
統合チップセットなので、後からビデオカードが着けられないと言うところでしょうか
いや・・PCIスロットがあるから一応つけられるのでしょうけど・・
最新のビデオカードは、AGPスロット装着なので、あまりうまみがないと
あとは、メモリがSDRAMを使用するということだと思います
アスロンやデュロンの実力を発揮させるには、DDRRAMが良いとされているので、その分見劣りするのではと考えます。
 その他は、電源が150Wなのも心もとない要因かと
できれば、pen4版のTERMINATORが良いかと考えます。

書込番号:985934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VGAカード増設時のBIOS設定について

2002/10/06 02:29(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

スレ主 se11さん

初めまして。
今回CUBE-SS40Gに
Millennium G450Dual DualDDR (PCI 32MB BLK)を挿して使用しようと思っているのですが、この時BIOSは何処を変更すればいいのでしょうか?ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:984748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング