ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > DS61 V1.1 [黒]

スレ主 danjyoneccさん
クチコミ投稿数:34件

ELPIDAのDDR3メモリ2GBでPC3-12800を2枚、こちらのベアボーンに装着しましたが、667MHzで動作し、800MHzになりません。
800MHzで動かすにはどうすればよいのでしょうか?

ちなみにBIOSにはそれらしい設定項目はないようです。

その他の構成は以下です。
CPU: Intel Celeron G1610 2.6GHz
HDD: HTS723212L9A362 7K320-120
OS : Microsoft Windows 7 Ultimate (x64) Build 7601 Service Pack 1
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:16447424

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/07 23:20(1年以上前)

CPUの仕様を見るとメモリはDDR3-1333となってますので、仕様通りでの動作となっています。

したがってDDR3-1600で動かすことはできないと思われます。

ちなみにメモリには下位互換がありますので、DDR3-1333ならクロック的には問題ないです。

http://ark.intel.com/ja/products/71072

書込番号:16447490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/07 23:55(1年以上前)

CPUがPC3-10600対応なので、PC3-12800を装着しても800MHz動作にはりませんが、667MHzで動作しているので問題は無いです。

書込番号:16447654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/08 00:12(1年以上前)

>CPU: Intel Celeron G1610 2.6GHz
このCPUの対応が、PC3-10600(DDR3-1333)なのですが。

メモリ、XMP対応してれば有効にしてますか?

書込番号:16447717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2013/08/08 09:07(1年以上前)

OCになるからBIOSにないなら無理。

特殊なツール探して来たらできるかもしれないけど。

書込番号:16448471

ナイスクチコミ!0


スレ主 danjyoneccさん
クチコミ投稿数:34件

2013/08/08 15:28(1年以上前)

皆様、ご回答をくださりありがとうございました。
ボードが対応していれば800MHzが有効になるものと思っていました。
今のところ、CeleronはDDR3-1600に対応してないようですね。

書込番号:16449364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの外付けHDDが認識しない

2013/07/25 18:04(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

クチコミ投稿数:116件

Windows7 64bit を入れているのですが、デバイスとプリンターには表示されるのですが、マイコンピューターの中には表示されません。検索で調べていろいろやってみたのですがうまくいきません。助けてください。

書込番号:16402301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/25 18:09(1年以上前)

未フォーマットのHDDを繋げていませんか?ディスクの管理で認識しているようならフォーマットをしてください。

書込番号:16402313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/25 18:40(1年以上前)

未フォーマットか別の機器に接続していてNTFS/FAT32フォーマット以外になっているかも。

書込番号:16402392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/07/25 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。
フォーマットできるところまでたどり着きません。

書込番号:16402538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/25 19:33(1年以上前)

http://asciipc.jp/blog/windows7/windows736/

http://qa.support.sony.jp/solution/S0908201065864/

フォーマットの方法はこの辺りを。

書込番号:16402550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2013/07/25 19:33(1年以上前)

「ディスクの管理」は開きました?

書込番号:16402551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/07/26 05:29(1年以上前)

みなさまありがとうございました。解決いたしました。

書込番号:16404107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SM バス コントローラーのドライバー

2013/07/24 22:14(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

クチコミ投稿数:116件

SMバスコントローラーのドライバーが見つかりません。Windows7で使用しています。

書込番号:16399778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/24 23:09(1年以上前)

チップセットドライバをインストール。

書込番号:16400027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/07/25 10:45(1年以上前)

ありがとうございます。なんとかクリアできました。

書込番号:16401298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サーバーとして検討しているのですが

2013/07/01 09:37(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

スレ主 Naxwellさん
クチコミ投稿数:4件

いかがなものでしょうか?
NUCは初めてなので知識が不足しています。
サーバーとして、どこまで使えそうなのかご教授願います。

書込番号:16315282

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2013/07/01 10:15(1年以上前)

CPUはCore i3ですので、ハード性能的には中級ノートPC相当かと。
内蔵ストレージはmSATAのみですし。USBは2.0ですので。サーバーとしてのストレージにどちらを使うか?という話になりますが。

サーバーと言っても、やらせたいことはピンキリです。
これがサーバーとして使えるかどうかは、「サーバーとして、どこまで使いたいのか?」をはっきりさせてからと言うことで。
ダンプが欲しいのか、チャリが欲しいのか。

書込番号:16315394

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/01 11:36(1年以上前)

性能的にはUltrabookみたいなPCです。
mSATAのSSD付けて、大容量データを取り扱う場合はUSB2.0から外付けHDDを繋げて下さい。
用途が難しいですが・・・

Web・MailサーバやNAS代わりには使えると思います。

書込番号:16315605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxwellさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 15:34(1年以上前)

お二方、早速のご意見ありがとうございます。
用途を書き忘れていました。

WebとMailサーバーが使用目的です。

データとしては文章がメインで、画像や動画は1個100MBも超えるようなものはアップロードしません。

書込番号:16316284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/01 15:38(1年以上前)

mSATAというのがネックですね。SSDのみなので速いけど大容量化が出来ない。
外付けHDDで増やすのは可能ですが、それだと小型化した意味が薄れる。

用途的には大丈夫だと思いますので、あとは容量次第ですね。

書込番号:16316299

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2013/07/04 06:27(1年以上前)

mSATAのSSDの価格を見てみましょう。
SSDのスペック検索でインターフェイスをmSATAにし検索します。
これで容量と金額を見て、納得出来なければ導入を止めればいいと思います。
容量単価を考えると120GBクラス以上でないと勿体ない気はします。

処理能力は余裕でしょう。
後はSSDを許容出来るかどうかだけです。

書込番号:16326994

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/04 10:37(1年以上前)

>>WebとMailサーバーが使用目的です。
>>データとしては文章がメインで、画像や動画は1個100MBも超えるようなものはアップロードしません。

用途的にはWed・MailサーバにSSDを使うと節電になり騒音もなくレスポンスも高く良いですね。
うちもWebとMail、FTP用のディスクに128GBの安いSSDを使ってますが十分間に合う容量です。

もし1TBや2TBのような大容量のHDDを搭載しても、プロバイダには上りの転送量の制限(1日30GBとか)ありますので、例えば128GBの中でやりくりする方が良いかもしれないです。

OS用に30GBくらい、Web・FTP用に40GBくらい、Mail用に10GBくらいの計80GBくらい確保しておけば良いでしょう。

書込番号:16327554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI 1.4aのモニター出力について

2013/06/19 13:59(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

スレ主 works1412さん
クチコミ投稿数:3件

メインPCが調子が悪いので買い替えを検討しています。
今モニターにdell 3007WFP(2,560×1,600)を使っており
これをそのまま生かしたいと思っています。

DC3217IYEはデュアルリンク出力に対応しているのでしょうか?
HDMI 1.4aの規格上は対応していそうなのですが今一確証がつかめませんでした。

実際に試した方がいらっしゃったら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:16271474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/19 14:39(1年以上前)

>HDMI 1.4aの規格上は対応していそうなのですが今一確証がつかめませんでした。
HDMI1.4a対応してるが、1920*1200までと制限かかってたかと。

inatelの内蔵GPUでは、DisplayPortであれば、2560*1600は可能。

書込番号:16271580

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2013/06/19 14:48(1年以上前)

DELL 3007WFPにはHDMIは付いていないです。

Dual-LinkはDVIの規格です。文字通り、1つのコネクタに2つのDVI出力が配線されています。それを1つに束ねて、倍の帯域を実現しています。
HDMI 1.4aからDual-Link DVIに変換する機器は、まだ無かったかと。ちなみに、DipalyPortからDual-Link DVIへの変換アダプタは、1万円以上します。
原理的には、2つのHDMIをDual-Link DVIのそれぞれに入力して、1つのモニターをマルチモニターの出力先にすることは出来ますが。件構成でこれが可能かは不明です。

DC3217IYEの仕様に書いてあるDual HDMIとは、HDMIが2つ付いてるという意味です。HDMI1.4aとはあるけど。あくまでHDMIのコネクタが1.4aという意味で、実際のグラフィック機能側の出力回路が対応しているかは、CPUとチップセットの世代からして、微妙です。

書込番号:16271609

ナイスクチコミ!0


スレ主 works1412さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/19 14:54(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
この商品は2,560×1,600が出力不可で
DC3217BYのサンダーボルト出力からでないと
2,560×1,600のモニタには出力出来ないのですね?

こちらはLANが付いていないので購入にためらいがあります。
少スペースベアボーンの中で探していたのですが
これだと言う商品が無くて決め手に欠けますね。
(OSは一月末までの割引時に購入済)

書込番号:16271618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 15:04(1年以上前)

>DC3217BYのサンダーボルト出力からでないと2,560×1,600のモニタには出力

現状だと、素直に
(PC)DisplayPort - DisplayPort(Monitor)
でも、ポツポツ不具合報告があるよ(僕も1件 相当深刻な問題に遭遇した)。

まるで、初期の頃の HDMIのようです。

なので、Windowsだと より利用頻度が少ない サンダーボルトなら 尚更人柱的要素はあるでしょう。

インターフェースの出始めや普及の最初の頃はなんでもそうですね。普及しても枯れるのに暫くかかるし、最後まで枯れない規格もある。

書込番号:16271644

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/19 15:12(1年以上前)

>こちらはLANが付いていないので購入にためらいがあります。

???

書込番号:16271665

ナイスクチコミ!0


スレ主 works1412さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/19 15:32(1年以上前)

KAZU0002様

詳細な説明をして頂きありがとうごさいます。

>>HDMI 1.4aからDual-Link DVIに変換する機器は、まだ無かったかと。
ちなみに、DipalyPortからDual-Link DVIへの変換アダプタは、1万円以上します。

調べて頂きとても助かります。
サンダーボルト→mini DipalyPort→Dual-Link DVIと考えておりました。


クアドトリチケール様

体験談とても参考になります。
不具合が多いのならまだ様子見が良さそうな気がします。


沼様

代替で考えておりましたDC3217BYはサンダーボルトが付く代わりにHDMI*1とLANがありません。
LANがないとUSB→LAN変換や、サンダーボルトから変換などの
ひと手間が必要になり貴重な外部ポートを使うはめにまります。


皆様のご意見とても参考になりました。
PC買い替えの件は保留にします。
スペックを満たす商品が早期に出て来ることを祈るばかりです。

書込番号:16271730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/19 15:35(1年以上前)

>>こちらはLANが付いていないので購入にためらいがあります。
ThunderboltのついたDC3217BYでは、LANが無いという意味。
インテル DC3217BY [Maroon]
http://kakaku.com/item/K0000443182/

書込番号:16271739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンパピンの異常?

2013/05/01 19:30(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:37件

先日、オンボードHDMIでモニターに出力してたら不意に画面が一瞬歪んで映らなくなってしまいました。
D-subでの出力は出来ております。

ジャンパピンの接触不良かと思い、何度か指し直しましたが改善しません。

古いモデルですが使用に不都合は無かったので出来ればまだまだ使いたいです。ジャンパピンだけを購入して交換すれば改善するものでしょうか。そもそもジャンパピンだけ購入が可能なのでしょうか?

もし、同様の症状が出た方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:16082049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/01 19:51(1年以上前)

>ジャンパピンの接触不良かと思い、何度か指し直しましたが改善しません。
どこのこと?
ジャンパーピンだけなら、普通に売ってますy

ディスプレイ側のHDMI入力、HDMIケーブルは問題ないのを確認した?

書込番号:16082135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/01 20:09(1年以上前)

HDMIのジャンパピンって何でしょう。
私が知らないだけ?

書込番号:16082192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/05/02 08:22(1年以上前)

お返事有難うございます。

HDMI入力とケーブルはPS3で確認しましたが問題ありませんでした。

ジャンパピンは写真のようにマザーボードに差すタイプで現在緩くてスカスカな感じがするので交換したいと思った次第です。オンボード出力からビデオカードから出力に変更する場合には差し替える仕様になっております。

このタイプのジャンパピンを扱ってる店が近所に無かったので、ご存知の店がありましたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16084191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/02 17:22(1年以上前)

サイズ測って、どちらになるのか。

ジャンパー (大)JP-02・JP-02BL
http://www.ainex.jp/products/jp-02.htm
ジャンパー (小)JP-04
http://www.ainex.jp/products/jp-04.htm

いくつかつながってるようですが、個々であっても問題ない。

書込番号:16085711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2013/05/03 19:43(1年以上前)

見た印象では0.1インチ(2.54mm)のジャンパーピンだと思います。
念の為ピンとピンの間を測った方がいいです。
12あるので、12個以上用意してください。

バラになると変更が面倒ですが、それだけです。

書込番号:16090212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/06/08 19:05(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

新宿や秋葉原を回りましたが、同様のジャンパピンは見つけられなかったので、2.54mmピッチの単体を必要数バラで調達致しました。

一つ一つ差し込むのはちょっと手間でしたが、pci-exからの出力に切り替えてATIのHD4550のビデオカードからDVI出力でモニターに接続致しました。

オンボードでもビデオカードからでも何故かHDMI出力が出来無かったのですが、DVIで出力出来るようになったので、これで満足しております。

今回の件でまたこの機体に愛着が深まりました。アドバイスを頂いた皆様、本当に有難うございました。

書込番号:16229848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング