
このページのスレッド一覧(全4794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年4月27日 09:20 |
![]() |
0 | 9 | 2013年4月21日 00:50 |
![]() |
0 | 9 | 2013年4月20日 05:41 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月13日 09:14 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月11日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月11日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまへ
おはようございます。
・メモリー:シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット
・CPU:Core i5 3550
・OS:WIN7
これでHDMIに出力できますか?
○以前、SH67H3を組んで(BIOS v2.0)、全くHDMIにもグラフィックカードでも何も画像がでなくて断念ししました。キーボートには反応しましたが・・その後初期不良返品でした。
0点

不良がなければとしか言えません。
CPUも含めて、一通りのパーツに不良が存在している可能性はあります。
正常品と交換すれば使用することが出来ます。
書込番号:16060548
0点

uPD70116様
ご返事ありがとうございます
組んでいる内容的には画面表示する組み合わせなのでしょうか?
・不良品を除き
書込番号:16060584
0点

プクプクばばさん、おはよう御座います。
初期不良で、疑心暗鬼になっておいでかと思います。
>組んでいる内容的には画面表示する組み合わせなのでしょうか?
@Z77チップとCore i5 3550の組み合わせで問題ありません。
Aメモリーも規格的には問題ありません。
*失礼かもしれませんが、もし自作初心者の方でしたら、
@体の静電気放電することA端子に触らないこと、BCPUソケットに触らないこと、など実践してください。
書込番号:16060692
0点

連投ですみません。
*モニターは液晶TVでは有りませんね?
Intelのグラフィックドライバーは、TVとの接続の相性が悪いので。
TVによっては、設定が必要になります。
書込番号:16060781
0点

mayojiji様
お教えありがとうございます。
>初期不良で、疑心暗鬼になっておいでかと思います。
それでこの商品に変えてみました。
>@Z77チップとCore i5 3550の組み合わせで問題ありません。
>Aメモリーも規格的には問題ありません。
天の言葉のように感じてしまいます。
>*モニターは液晶TVでは有りませんね?
モニターはPC用です。
SH67H3の時は、HDMIとDVIでしても、真っ暗でした。
手元にASUSのGT610-1GD3−Lのクラボをさしてみましたが真っ暗でした。
>??Intelのグラフィックドライバーは、TVとの接続の相性が悪いので。
TVによっては、設定が必要になります。
・組みあがったら、リビングの東芝レグザにHDMI接続する予定です。
ますます、難解になってきました。
書込番号:16060839
0点

少なくともPC用のモニターに表示する分には問題はないでしょう。
TVとの組み合わせでは、マザーボードの設定画面やロゴ画面を表示する解像度がなく、適切に表示されない場合もあります。
多分、以前の組み合わせは、CPUに対応したBIOS・ファームウェアでなかったとか、組み立て不良があったとか、パーツに不良があった等で動作しなかった可能性が高いです。
書込番号:16062065
0点

uPD70116様
ご回答ありがとうございます。
そのようなテレビの状態になるのですね。
また質問でご迷惑をおかけします。
>Intelのグラフィックドライバーは、TVとの接続の相性が悪いので。TVによっては、設定が必要になります。
→このような設定がわかればお教えください。
→また、グラボを入れれば解決される問題なのでしょうか?
家にロープロファイルものでGT6101-GD3-L http://kakaku.com/item/K0000383648/spec/#tab
などで解決がきくのでしょうか?
・商品は明日到着するのですが、皆さまご面倒おかけします。
書込番号:16062461
0点

>また、グラボを入れれば解決される問題なのでしょうか?
少なくとも、私の使用している、かなり古いTV(ビクター26インチ液晶)とATI Radeon™ HD 5450では、フルにではありませんが、ほぼ近い画像表示サイズ大きさに設定できました。
ブラビア32インチは全画面表示出来ました。
NVIDIA GeForceでも確かOKだったと思います(かなり古い話ですが)。
*ご存知とは思いますが、グラボ使用時、BIOSやドライバーによっては、BIOSの設定が必要になったりします。
*古いGeForceとビクター26インチ液晶TVでは、セーフモードで画素数設定が必要でしたね〜。
書込番号:16064356
0点



ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]
このベアボーン小さくてなかなか静かなので
気に入っているのですがひとつ不満が。
それはしばらく起動していると固まること!
そんなときは、しょうがなく電源ボタンを押して
いますが、なんとかできないものか…
というか、同じ症状の方が出ている方は
いないんでしょうか?!
一度販売店に相談してみようと思ってますが。
0点

購入店が実店舗なら持ち込み相談が吉でしょうけど。
アイドル状態が続くと固まるとか言うなら
メモリエラーかスリープと復帰の管理機能に問題があるか?
の2つが先に思い付きます。
熱暴走起こすような構成じゃなければ
スリープと復帰、復旧についてググってみては?
どこでエラー吐いて固まるのかイベントログを読み解くのも手掛かりになるかも。
書込番号:15764452
0点

固まるときは、スリープ中ではないです。
操作している最中に突然、マウスポインタが動かなくなり
「あれ?マウス電池なくなった?」と思いきや、PC自体が
固まっている。という寸法です。
イベントログって見たことないので、イベントログについて
調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:15764961
0点

メモリ不良、熱暴走、OSがWindows8とか?
BIOSの電力管理の設定を片っ端から無効にしてみては?
書込番号:15765714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけの情報では何とも言えません。
ベアボーンの中が悪いのか、
買い足した商品が悪いのか、
OS のインストールに失敗したのか・・・。
メモリと SSD の品番だけでも知りたいところであります。
書込番号:15767035
0点

突然固まる場合、メモリーエラーの可能性が高いですね。
安さにひかれて聞いたことがないメーカーのバルクメモリーを使っていませんか?
書込番号:15799898
0点

>メモリーエラーの可能性が高いですね。
メモリクロックを下げて、PCの調子をみて診るとか。
あっ、その前にメモリテストか?。
書込番号:15800400
0点

挙動不審の時は、まずCMOSクリアやmemtestを起動するといいですよ。
むかしはINTELボードはメモリーの相性にうるさい!と有名でしたが、最近またうるさくなったんだろうか・・・・・
書込番号:16034190
0点

スレ主同様、フリーズの多発で悩んでいましたが、DC3217IYEを交換したら解決しました。
私の場合は初期不良だったようです。
低負荷〜中負荷をフラフラさせるとフリーズすることから、
CPUの根性が足りないか、電圧がらみの不具合だったのでしょう。
ちなみにフリーズするとファンがブンブン回りだします。
OSはWindows 8 Proで、64bitでも32bitでも症状変わらず。
イベントになにも残さず、memtest86や各種ベンチも問題なし。
事例もココくらいで、久しぶりの難敵でした^^;
書込番号:16040406
0点

すいやせん。同じ症状の人がいて、解決してたらその方法に
乗っかろうと思ってたので放置してました。
で、私のPCの現在ですが、あれ以降しばらくしたら症状が
全くなくなりました。ハードウェアの交換等一切してません。
またメモリはテストしましたが異常はありませんでした。
一応構成を
Win8 pro
シー・エフ・デー販売 ノートPC用メモリ DDR3 SO-DIMM PC3-12800 CL11 4GB 2枚組
Intel Centrino Advanced-N 6235
Crucial m4 mSATA SSD 128GB
コメントいただいた皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:16040463
0点



先日この装置を購入してWindows7 Ultimate 64bitで使っています。
ブラウザでインターネットを見たり、ビジネスソフトで表計算をする程度なら快適に動作しますが、グラフィックのベンチマークテストなど行うと、画面が2、3秒黒くなり、「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」というメッセージが出ます。
この原因を調べるため、Hardware Monitor で調べたところ、添付の画像のような結果が得られました。
電圧の値がデタラメのようですが、みなさんの装置では如何でしょうか?
なお予備のコネクタの電圧をテスターで測定したところ、5V、12Vは出ているようです。
ハードウェア構成は画像を参照いただきたいと思います。(メモリは8GB×2)
0点

この辺のセンサーは、規格で決まっている物ではないので。ソフトによって「解釈」が違います。まぁ、動いているのなら問題は無いかと。
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」は、原因はいろいろあるようですが。これだという原因も決め手も無いようです。
とりあえず。nVIDIA系ビデオカードだと出にくいというのが、個人的経験ですが。660で出ていると言うことなら、とりあえずドライバーの更新を。
あと。他に電源を持っているのなら、バラックでも構わないので一度試してみましょう。
書込番号:16021405
0点

電圧のせいなのか Hardware Monitor のせいなのか私はよく分かりませんが、
「ディスプレイドライバが応答を停止しました・・・」 は
ビデオカードのドライバを上書きしたとか、
BIOS 含め、全てのデバイスドライバが新しくないとか、
ほかに原因があるのかもと思いました。
書込番号:16021807
0点

この種ユーティリティの精度は然程信頼が置けないかと,
排熱に気をつけながら,調整されては如何でしょう。
書込番号:16021888
0点

KAZU0002さん、越後犬さん、ご回答ありがとうございます。
nVIDIAのドライバ(314.22)とSZ77R5のBIOS(SZ77R000.111)は最新版を使っております。
またネットで調べましてnvlddmkm.sysも最新のものに揃えましたが、症状は変わりませんでした。
電源は別のものがありますので試したいと思います。
また、ビデオカード(N660GTX Twin Frozr III OC)を外して、内蔵グラフィックを使った時に電圧がどうなるか調べたいと思います。
書込番号:16021910
0点

負荷を掛けて問題が出た直後の温度ですか?
この手のツールでは、温度は比較的合うのですが、電圧に関しては見当違いの数値を読み込んだり、センサーでないものを読み取ったりすることが多いです。
書込番号:16021936
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
その後、調べました結果をお知らせします。
まず他の温度・電圧監視ソフト(Open Hardware Monitor)で調べましたところ、温度は近い値ですが、電圧については良くわからない結果となりました。
続いて660を外した状態、他のビデオカード(460、9800)を差した状態でも確認しましたが、電圧はほとんど変わりませんでした。
みなさんのおっしゃる通り、どうもSZ77R5の電圧は監視できないようです。
次に660を外した状態および660以外のビデオカードでは「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」という件につきましては全く発生しませんでした。
逆にこの660のビデオカードを別のPCに差したところ、それまで一度も発生したことのない「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」という現象が発生しました。
なお、この現象が発生する状況ではWindows7/8のエクスペリエンス インデックスが途中で停止してしまい正常に終了できません。(2台のPC共に)
これはビデオカードの故障ではないでしょうか?
一度メーカー(代理店)に確認してみます。
書込番号:16025999
0点

> 今なら,初期不良交換期間中でしょうか!
4月1日にAmazonで注文し、4月4日に配達されました。
当然初期不良交換期間と思いますが、Amazonに連絡したところメーカー(代理店)のコメントをもらわないと交換はできないそうです。
帰宅したら代理店に連絡したいと思います。(今は出先ですので)
書込番号:16026679
0点

昨日の朝、初期不良だからビデオカードを交換するという連絡が入り、その日の夕方に配達されました。
このあたりのamazonの対応は評価できると思います。
早速取り付けて確認しましたところ、エラーの発生は全くなくなりましたが、電圧の表示は以前と同様にでたらめです。
やはりこの装置の電圧は監視できないようですね。
動作に異常が有りませんから良しとします。
みなさん、お騒がせしました。
書込番号:16036576
0点



ほかの方のコメントのところで無線LANとBTを内蔵させるのに
Bluetooth 4.0が追加されたAdvanced-N 6235がいいとあったのでAMAZONで購入したのですが
認識はしたものの電波の発受信ができていません。
アンテナが必要とありましたが、このベアボーンにはどのように取り付けるのでしょうか。
0点


ありがとうございます。
こういうのがあるんですね。
ところでボードにはmain1とAUX2の端子がありますが、どちらをどちらにつけるのでしょうか。
書込番号:16008137
0点



最近自作PCを作る気力がなく(汗)、小型ベアボーンだとあまり構成を考えなくて済み楽かなとおもい、こちらの製品を検討している最中です。
そこで質問なのですが・・・
XH61VのメーカーサイトをみるとチップセットはH61Expressとなっており
対応メモリはSO-DIMM 1333となっています
一方DS61 V1.1では、同じH61Expressで1333と1600に対応しています。
XH61Vは1600のメモリには対応していないのでしょうか?
対応していない場合、今後ファームアップなどで対応する可能性はあるのでしょうか?
予想でかまいませんので、よろしくお願いいたします。
0点

1600でも対応しています。
1333でも1600でも互換性があるので問題なく動作します。
書込番号:16002543
1点

問題ありませんy
H61がSndyBridgeの頃のチップセットであること、H67の廉価版であることから、DDR3-1333でしか書いていませんが。
メモリーコントローラは、CPUが持ちますので、CPUが対応していれば問題ないことです。
というか、去年IvyBridge+DDR3-1600で組みましたy
書込番号:16002558
2点

万が一、DDR3-1333でしか動かなくても、悲観する必要はありません。
基本的に同じメモリーモジュールなら、DDR3-1333とDDR3-1600に差はありません。
待ち時間が増えるので、送れるデーター量はほぼ同じです。
書込番号:16003403
1点

kokonoe_hさん、パーシモン1wさん、uPD70116さん
返信ありがとうございます
>1333でも1600でも互換性がある
>メモリーコントローラは、CPUが持ちます
>待ち時間が増えるので、送れるデーター量はほぼ同じです
皆様の返信内容非常に勉強になります^^
fmfmうなずきながら読ませていただきました。
1600も使えるということはMacmini純正メモリ流用できますね@@;。
BD・DVDやyoutube等の動画再生メインでちょこっと縁故・画像レタッチ程度なら4Gでも問題ないんですかね^^;
まあ長い目で見て8G or 16Gにしておくべきなんでしょうけど。
書込番号:16004990
0点

とりあえずは4GBで足りるかとは思います。
もし足りなければメモリスロットが2つありますので、4GBのメモリをもう一枚追加しても良いでしょう。
書込番号:16005004
0点

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます
4Gで大丈夫そうですね。とりあえずは・・・(笑)
最近のメモリ価格の高騰で購入をどうするか悩んでいたのですが
とりあえずMac純正2G×2でいってみようとおもいます。
しかしメモリ価格はこのまましばらく下がらないのでしょうかね〜
円安もいいことばかりじゃないですね^^;
書込番号:16005117
0点



ディスプレイのUPDATE(2560 x 1600など)を考えているのですが、
当機種はDVIデュアルリンクに対応しているんでしょうか?
コネクタ写真はdual用っぽいのですが、確証得たく質問させて頂きました。
また、core i3 3225を実装しておりますが、上記(2560 x 1600)出力可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>当機種はDVIデュアルリンクに対応しているんでしょうか?
非対応です。
現行intelHD、シングルリンクDVIですから。
DisplayPortを持つモノであれば、可能ですけど。
書込番号:16003630
0点

早速ご回答頂きありがとうございます。
対応してないとのこと、残念ですが承知しました。
DisplayPort搭載のベアボーンに興味が出てきてしまいました。(あるのか謎ですが)
次期INTEL NUCとかで対応してくれないですかねー。
書込番号:16003916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



