ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SH67H3のESATAを使って、玄人志向GW3.5X4-S2

2012/10/23 15:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:1件

SH67H3のESATAを使って、玄人志向GW3.5X4-S2の4台のHD認識できますか?
またdriverは何を使っているのでしょうか?

書込番号:15241839

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2012/10/23 16:35(1年以上前)

>SH67H3のESATAを使って、玄人志向GW3.5X4-S2の4台のHD認識できますか?

この製品のeSATAポートはIntelチップセット内蔵のものです。
そして、最近のIntelのSATAポートというのは、ポートマルチプライヤに対応しているため、GW3.5X4-S2のようなタイプのケースを接続すれば全てのHDDを個別に認識します。
また、その個別に認識したHDDを使ってRAIDを組むことなども可能だったはずです。


>またdriverは何を使っているのでしょうか?

この製品に付属するドライバCDに入っているのはIntelの純正ドライバですね。
実際にどのドライバを使うのかはインストールするOSとか、スレ主さんの使い方次第です。

書込番号:15242021

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 04:01(1年以上前)

最近のインテルのチップセット、
ポートマルチプライヤに対応しているのか知らなかったので
購入したら結果を教えてください。
○┓ペコリ

書込番号:15244322

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2012/10/24 04:41(1年以上前)

>最近のインテルのチップセット、
>ポートマルチプライヤに対応しているのか知らなかったので

改めて調べなおしましたが、IntelのSATAポートはICH9世代あたりからポートマルチプライヤ対応になっていますね。
当然ながら、Intel 5シリーズやIntel 6シリーズのSATAポートもポートマルチプライヤに対応しています。

ただし、Intel 5シリーズとIntel 6シリーズの場合、ポートマルチプライヤを利用する場合のレスポンスがあまり良くないとか。
HDDへの命令の発行が1つずつしか行えないので、HDD@とHDDAにアクセスしたい場合は、HDD@にアクセスし終わってからHDDAにアクセスするって形になるらしい。
イメージ的には、シングルコアCPUを搭載したパソコンとマルチコアCPUを搭載したパソコンの違いって感じかな。


ちなみに、H55・X58・Z68のSATAポートに関してはポートマルチプライヤ対応でしたね。
H55は職場のパソコン、X58は数ヶ月前までのメインパソコン、Z68は現在のメインパソコンですが、これらの全てで実際に試しています。

書込番号:15244354

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 05:21(1年以上前)

ktrc-1さん
動作報告ありがとうございます  ┌|_ _|┐

書込番号:15244381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスキーボード

2012/10/21 22:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

いつも質問ばかりですみません
この機種をを買うのと一緒にキーボードも新調しようと思ってますが

この機種はosの新規インストール中はワイヤレスキーボードは使えるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします

書込番号:15235350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/22 06:32(1年以上前)

OSインストール時のみワイヤレスキーボードを利用したのですが、私の環境では使えましたよ。

書込番号:15236357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/22 09:15(1年以上前)

口耳の学さん
安心しました
ありがとう御座いました

書込番号:15236639

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/23 16:13(1年以上前)

OS のインストールの際にはワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードはたいてい使えます。
BIOS をかまう時はワイヤレスマウスの方が一般的に使えないという事例は聞きます。

書込番号:15241966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/23 17:03(1年以上前)

越後犬さんありがとう御座いました
早速買って届きました

書込番号:15242111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2012/10/19 03:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

前回はお答えありがとう御座いました
もうひとつ質問なんですがACアダプターは変圧機使わないで
コンセントプラグ変更だけで海外の200V地域で使えますでしょうか?

あとモニターを1440x900か1366x768の解像度のを買おうと思ってますが対応してますでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:15223487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/19 03:25(1年以上前)

>もうひとつ質問なんですがACアダプターは変圧機使わないで
>コンセントプラグ変更だけで海外の200V地域で使えますでしょうか?
可能
100〜240Vになってます

>あとモニターを1440x900か1366x768の解像度のを買おうと思ってますが対応してますでしょうか?
可能ですね。
1920*1200まで確認済み

書込番号:15223498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/19 03:28(1年以上前)

パーシモンさんすばやい回答ありがとう御座います
これで安心しました

書込番号:15223502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新につて教えてください。

2012/10/18 23:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:1件

先日組み立てたのですが、当スレッドの「ひろひろ44」さん同様
変な画面でフリーズします。

構成は、「ひろひろ44」さんと次のものが同じでした。
OS Win7 Pro 64bit SP1
CPU Core i7 3770K
memory A-DATE DIMM DDR3-1600 AD3U1600W8G11

サポートセンターに問い合わせたところ
「CMOSクリア後に、DOSでのBIOSの更新をお試し下さい。」との事でした。

この製品のDOSでのBIOSの更新の方法を教えて下さい。
BIOSの更新については全くの初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:15223005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/19 00:14(1年以上前)

?? それを聞くためのサポートセンターではないのですか?
もしかしてサポート対象外とか言われてしまったのですか?

書込番号:15223107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/10/19 00:23(1年以上前)

DOS用意できるとして。
DOSで起動させて落としてきたBIOSのZIPを解凍してできた「DOS」フォルダーの中のFlash.batを実行する。
だと思うな。

書込番号:15223140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/19 00:32(1年以上前)

中身が消えてもいいUSBメモリを別PCでDOS起動用にして、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html
DLしたzipファイルのDOSフォルダ内のファイル3つをUSBメモリにコピーする。
SZ77R5の起動順位をUSB優先にしてUSBメモリを差し、DOS画面でで”flash<エンター>”。
更新が終了したら再起動してUSBメモリを抜き優先順位を戻す。

書込番号:15223192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/19 01:13(1年以上前)

ダウンロードしたファイルを解凍し、
出来たフォルダの中の 「DOS」 と書かれたフォルダの中の AFUDOS.exe と SZ77R000.110 をブート可能の CD にして焼き、
BIOS で起動順を CD-ROM にし、
DOS の画面が止まったら
「AFUDOS.exe SZ77R000.110」 と打ちます。

大文字小文字関係ありませんが
AFUDOS.exe と SZ77R000.110 の間の半角スペースお忘れなく!

書込番号:15223323

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの向き

2012/10/10 10:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

クチコミ投稿数:43件

ケースファンの向きが排熱方向なので吸気方向に変えたらCPUの放熱フィンに風が当たって
もっと冷えると思うのですがやった人いませんか?
今は少し負荷かけただけで、i3 3225なんですけどHWモニターで60度ぐらいになります。

書込番号:15184867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/10/10 22:15(1年以上前)

まずはご自身でファンの向きをかえてみてはいかがでしょうか?

…と、実際に使用していないのに怒られちゃいますね(汗)

排気を吸気に変更してヒートシンクに直接風を当ててやって、仮にCPU温度は下がったとしても、CPUの廃熱(60℃)の熱をPC本体内部に撒き散らすことになると思うんですが…。

PC本体の空きスペースが分からないんでアレなんですが、逆にヒートシンク内側に40mmファンを追加してやって、ヒートシンクをサンドしてみてはいかがですかね?

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070612003

↑こんなの使って。

書込番号:15187310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/10/11 14:43(1年以上前)

やっぱりCPUの温度が気になるからファンを逆にしてCPU付属のクーラーつけようかなと
思います。あとチップセットの温度も60度と高いです。チップセットクーラー換えるとなると
マザーボードはずさないとだめだしなぁ。トップフローだからちょっとはチップセット冷えるといいけど。
おしえてもらったファンですが狭くて置く所がないような感じです。

書込番号:15189945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/10/11 18:28(1年以上前)

やってみましたがあまり冷えませんね。
それとスマートファンコントロールがあまり効かなくて1000回転からあまりあがりません。
壊れてるかと思ってサポートに聞いたら静穏のための仕様だそうです。
だから固定モードのMIDで1700回転にしてます。

スマートファンさえマシならいいケースなのに残念です。

書込番号:15190635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/18 16:17(1年以上前)

ファンを逆につけると、
 ・吸気は勢いよくファンのところから
 ・排気は全体にまんべんなく
という状態になると思います。

ホコリを吸い込みやすくなりませんか?

書込番号:15220824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/10/18 16:56(1年以上前)

ホコリは吸い込みますから入り口にフィルターをつけてます。
排気方向でも内部が負圧になりますからホコリはどこからでも侵入しますけどね。

これ、口コミとか見てると電源ボタンを上にした縦置きがベストみたいですね。
あと、TDP 65Wのi7は電源がきびしいからやめたほうが懸命みたいです。

書込番号:15220942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPのインストールについて

2012/10/18 08:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

この機種にXPのインストールを考えているのですが、biosでIDEモードにしないとインストール出来ないような記事を見ましたが、nliteなどでXPとAHCIドライバを統合してもAHCIモードでインストール出来ないのでしょうか?

書込番号:15219380

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/18 08:39(1年以上前)

可能です。

書込番号:15219396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/18 09:31(1年以上前)

AHCIモードでインストールすることは可能です。

インストールの初期段階でAHCIドライバを読ませなければならず面倒というだけです。
F6キーを押す場面のとき、USB FDDからドライバを読ませるという作業を行いました。

書込番号:15219555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/18 11:31(1年以上前)

最初からAHCIモードでインストール↓可能です。又後からでもAHCIモードに変更もできます(後からならIDE→AHCI変更ツールで可能です)

http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
http://blogs.yahoo.co.jp/miaki4649/57430366.html

書込番号:15219900

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/18 12:06(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました
安心して購入に踏み切れそうです

書込番号:15220009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/18 16:10(1年以上前)

出来ますy

win7でもwinXPでも出来た。

書込番号:15220808

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/18 16:27(1年以上前)

どうもです、早速買います

書込番号:15220858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング