ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱はどうでしょうか?

2012/09/13 18:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35V3

クチコミ投稿数:93件

記憶があいまいなのですが、このベアボーンのシリーズの旧モデル(確か昨年ごろ...)では
かなり発熱がすごいというレビューを何件か拝見した記憶があるのですが、
このモデルでは発熱の方はどの程度でしょうか?

用途はSSDでPC出力端子のある液晶TVの脇に置いて文書作成、ネット(主に動画鑑賞)、
メール程度で常時起動は考えておりません。省スペースという点で興味を持ちました。
ユーザーの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15060105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2012/09/13 18:09(1年以上前)

誤植失礼しました。
出力端子→入力端子です。要はTVにこれを繋いでPCとして使いたいということです。
よろしくお願いします。

書込番号:15060124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2012/10/09 23:04(1年以上前)

レビューの方で発熱に関して記述してくださった方が
いらっしゃったので大体把握しました。ありがとうございました。
疑問が解決したのでこれでスレを閉じさせていただきます。

書込番号:15183325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱対策について

2012/09/25 00:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

スレ主 tossy2402さん
クチコミ投稿数:14件

本製品を購入し、久しぶりに自作しようと考えております。

検討している構成は
CPU:core i7 3770K
GPU:HD-577X-ZM
Memory:8or16GB
SYSTEM:SSD 256G
HDD:1TB
OS:Win 7 64
です。

定格で使用しあまり、重い処理をする予定はありませんが
多少、動画のエンコード等はやる程度になるかと思います。

そこで、使用されている方にお聞きしたいのですが
キューブ型なので、スペース的に大型クーラなど
取り付けなどできないと思いますが、熱対策などは
どのようにされていますでしょうか?

純正のクーラーで十分でしょうか。

ご教授頂お願いします。

書込番号:15117127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/09/25 01:05(1年以上前)

tossy2402さん、こんばんは。

SZ77R5には、「I.C.E」というCPUクーラーが備え付けです。Shuttle製ベアボーンの特徴ともいえる冷却システムです。
私も以前Shuttle製ベアボーンを使っていましたが、Pentium D905という爆熱CPUでも定格なら問題ありませんでした。

http://www.shuttle-japan.jp/barebone/standard/sz77r5

(ギャラリーの左から3つ目)

変更も不可能ではありませんが、「I.C.E」がリアFANと一体になっていますので、リアFANを交換した上で、マザーボードにLGA規格のピン穴があるかどうかを確認して、上部ドライブベイに干渉しない製品にしなければなりません。当面「I.C.E」のままでよろしいと思いますよ。Support Listに「37770K」もキチンと記載されていますし。

エンコ時に排熱不足になるかどうかはわかりませんが、もし「I.C.E」のFAN交換ができるのであれば、静穏性と引き換えに冷却性能を多少はUPできるかもしれません。






書込番号:15117289

ナイスクチコミ!0


スレ主 tossy2402さん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/25 11:13(1年以上前)

>フォア乗りさん

早速のアドバイス有難う御座います。
独自のクーラーが付属しているのは承知していましたが
色々、調べてみると3770Kの熱問題が気になっておりました。
定格使用なら純正で十分でしょうかね。
なかなかこのマシンに干渉せず取り付けられるクーラーを
探すのは大変そうですね。

ちょっと話は変わりますが
パーツを組み込んでインストールする際ですが
ワイヤレスキーボード(以下)
Wireless Keyboard K270
LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス Unifying対応
を接続してインストール可能でしょうか?

本機を自作するにあたって
熱問題、その他 考慮、注意する点があれば
引き続きアドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。




書込番号:15118387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/09/26 04:43(1年以上前)

tossy2402さん、こんばんは。

インストール時のワイヤレス機器利用についてですが、キーボードはおそらく問題ないと思います。自作機ですが、自分でも数種類のメーカーの異なるワイヤレスキーボードを使いました。認識できなかったのはGIGABYTEマザーとELECOM製(機種忘れました 汗)の組み合わせだけでした。Logicool製はK750を使いましたが、問題なく認識しました。

ただ、マウスに付いては、私の環境だけかもしれませんが、インストール時やリカバリ時、BIOS、UEFIどちらも認識できませんでした。起動後、Windows PE、LinuxといったブートシステムでもワイヤレスマウスはNGでした。500円位のUSBマウスをインストール用に用意した方がいいと思います。

このベアボーンは、CPUクーラーのFANが唯一の排熱機構になりますので、内部のケーブルはタイラップ等でまとめて、FANの前面からよけてあげるのがいいですよ。掃除も楽ですし。それ以外には特に留意点は無いと思います。

書込番号:15121980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音について

2012/09/19 20:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

クチコミ投稿数:54件

このマザーボードは、ビープ音を鳴らすスピーカーがついていますか?
ついていない場合は、↓のようなパーツを接続可能ですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K/

書込番号:15090543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/19 21:23(1年以上前)

ビープ音は鳴ったことはないので搭載していないと思います、マザーを探しても見当たらないです。
コネクターのピン割り当てにスピーカーも無いので後付けもできないかと。

書込番号:15090889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/09/20 14:39(1年以上前)

ありがとうございました(´;ω;`)

書込番号:15094111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタに映らない。

2012/09/11 23:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GS V3

スレ主 MaeNoさん
クチコミ投稿数:6件

シリコンパワー SP128GBSS2T10S25(動作確認済)
トランセンド JM1333KSN-4G

で組み立てHDMIで出力したのですが、モニタに映りませんでした。
この時、パワーLEDは付きますがHDD LEDは付きません。
少し待つとヒートパイプが熱を持ちました。

もうひとつのHDMIポートと、2つ在るD-subポートのどちらに差しても、
また、メモリを下側のスロットに差し替えて同じ事をしても映りませんでした。

ハードディスク、メモリを外して出荷状態で電源を入れてもビープ音が無い(ヘッドホンを差しても)ので
メモリの不良かはチェック出来なかったのですが、そちらは心配しなくても良いと思ってます。

初期不良として交換してもらうべきでしょうか?

書込番号:15052994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/12 03:37(1年以上前)

>ビープ音が無い(ヘッドホンを差しても)ので
意味が無い。
ヘッドホンや外部スピーカから、ビープ音は出ませんy
内部のマザボ上につなげたスピーカのみです。出るとすれば。

スピーカ搭載してなかったかもしれません。XS35GTもってますが、起動音を聞いたことがない。

>初期不良として交換してもらうべきでしょうか?
購入店に動作確認とってもらったほうが良いかと。
メモリも、同じ店で購入されたのであれば、それも添えて。

書込番号:15053516

ナイスクチコミ!0


pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 19:21(1年以上前)

メモリーを何枚さしているかわかりませんが、取り付けスロットを変えてみたり
1枚づつで試してみてはどうでしょうか?

同機種を使っていますが、当初、同時購入のメモリー2枚のうち、1枚が初期不良で
それが原因で起動できなかったです。そのときは画面は真っ暗なままでした。

同じメモリーがさせるノートPCがあったので、それで動作確認しました。
原因はメモリーかもしれませんね。

書込番号:15055834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/12 22:23(1年以上前)

メモリがしっかり刺さっているか確認し、
ハードディスク、光学ドライブ類なしの状態でモニタ出力あるか確認してください。

トランセンドは、そんなに悪いベンダーではないので
買ったばかりなのでしたら購入店で点検してもらった方がいいと思います。

書込番号:15056754

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaeNoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/16 15:02(1年以上前)

メモリ不良の時は電源が落ちたりブルースクリーンが出る程度で、
起動ぐらいはするのだと思ってました。

何とかしてメモリをチェックしてもらった結果まさしくで、
メモリを交換したらちゃんと起動しました。

書込番号:15073505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

Win7でスリープ後Aeroが無効になる

2009/12/05 21:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:10件

件の症状ですが、ほかに症状の出ている方はいませんか?
CPU:Phenom II 550
メモリ:Pulser 2GBx2

書込番号:10584287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/06 00:23(1年以上前)

OSは32bitですか?
最新ドライバを試してみましょう。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1240&OS=8

既にインストール済みでしたらamdあたりでHD3100用のドライバを落としてみては?

書込番号:10585264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/06 08:14(1年以上前)

32bit版、64bit版共に起きます。
ドライバを疑って最新のものに変えたり、増設VGAカード(Geforce8600)も
試してみましたが変わりませんでした。

すたぱふさんの所では起きていないのでしょうか。

書込番号:10586342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/06 08:35(1年以上前)

あ、もちろんBIOSも最新に上げてみましたよ。
結果変わらずでしたが・・

書込番号:10586389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/06 10:24(1年以上前)

他のボードをさしている場合(特にTVキャプチャなど)は復帰後にVGAが正常に
反応しないこともあるようです。

あとBIOSによってはスリープ復帰時に強制的にVGAを認識させる項目がある
(項目名は忘れました)マザーもあるので、一度確認してみてはいかがでしょうか?

何れの可能性もないとなると、スリープ復帰後にPCI-Expressの扱いがうまく
いってないのかもしれません⇒チップセットドライバの更新に頼るほかない
でしょうね。

固別の不具合かもしれませんので、代理店か購入元に相談してみるのも良い
かもしれません。

書込番号:10586740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/07 21:39(1年以上前)

いろいろ試してみてもダメでした。
仰るとおりTVキャプチャ(USB)が接続されているので、それを切ってWindows7の
カスタムインストールで新規パーティションにクリーンインストールしてみても
状況は変わらず。オンボでもGF8400でもどのドライバでも再現します。

シャトルさんに問い合わせてみます。

ちなみにキャプチャはGV-MVP/HZ2Wです。
ありがとうございました。

書込番号:10595159

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 19:04(1年以上前)

当方の環境にてもスレ主さんと同じ症状が出ています。
シャトルのサポートに報告はしましたが、なしのつぶてです。
シャットダウンすると次にブートしたときは問題は解消しますので、
私は毎回シャットダウンして使っています。
幸い、Windows7の起動時間が早いので、まあ我慢のできる範囲では
ありますが、スリープが使えるに越したことはありませんね。
当方の環境(部品組み合わせ)は下記の通りです。
・CPU: PhenomII X2 545
・Memory: Rambo DDR2 PC-6400 CL5 2GBx2
・HDD: HGST(日立) HDS721050CSA362 500GB SATA
・CD/DVD-Drive: ASUS DRW-1814L
・USB拡張ボード:ブランド不明
折をみて、再度シャトルに報告しようとは思っていますが・・・

書込番号:10619794

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 19:06(1年以上前)

再度すみません。使用OSを記述し忘れておりました。
Windows7 Home Premium(32bit版)を使用しております。

書込番号:10619807

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 19:14(1年以上前)

再度再度で申し訳ありません。
# 徹夜明けで少々ボケた頭でしたので、ご勘弁を。

シャトルでは、サポートに関しては正規代理店に問い合わせをする様に案内しているので、私は下記の窓口に連絡をしました。先の投稿では「シャトルに問い合わせた」と申しましたが、誤りで、正確には下記代理店のサポートに、連絡しました。

SA76GAの箱に貼ってあったシールの内容を転記します。
「Shuttole日本正規代理店
マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/

書込番号:10619841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 06:30(1年以上前)

ありがとうございます。
当方もマスタードシードのステッカーが張ってあったので、
そちらに連絡したところ同じ症状の方が一件見つかったと
の事でしたのでHK-TECHさんかと思われます。

CPUとメモリ以外は同じ構成ですね。

私はメモリはPulserを使ってます。

今は私は暫定的にvistaと7のデュアルブートにして、録画は
Vista側にて行っております。

#だってIODATAの7用ソフト不安定なんだもん(泣)

VistaではAeroが使えなくなったりしないので、7がまだ
安定してない可能性も充分考えられますね。

マイクロソフトにも電話で問い合わせしたのですが、散々
検証に着き合わせられて最後には「現時点で当社としては
打つ手がない」といわれて一旦クローズされました。

HK-TECHさんもMSに問い合わせてみましたか?
もしまだなら事例としてupするのも良いかと思います。
件数がある程度まとまればMSとしても動かざるを得ない
でしょうから。(^-^)

書込番号:10622624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 06:44(1年以上前)

あ、光学ドライブも違いました。(汗)

HL-DT-ST BD-RE(IODATA BH08N20)です。

#私も徹夜明けだったので・・ご勘弁を(苦笑)

書込番号:10622636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 08:52(1年以上前)

あ、顔アイコン間違えてた・・orz
相当ボケてますね、すみません。

書込番号:10622913

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/13 16:08(1年以上前)

お互いお疲れ様です(笑)

「Windows7 aero スリープ」でググってみましたら、私が見つけた限りは二件ほど同様の症状を訴えれれている方がおりました。解決までには至っておられないようでしたが。スレ主さんの様に、やはりテレビ録画でスリープ機能を必要とされている方がおられるのですね。
# 私も「そういうことができるんだったら、やってみたい」などと思って
# しまいました。

こういった件をマイクロソフトに解決を求めるのは酷でしょう。膨大な数のデバイスに対応の保証をすることは不可能ですし、また、こういうことを未然に防ぐために、Beta版やRC版を出しているわけですし。
今は、
@異なるハードウェア構成で同一症状がでること。
A本製品の様な安価な製品では、マザーボードには特殊な部品は恐らく使っていないだろう。
Bと、なるとチップセットまたは、チップセット内蔵のグラフィック機能あたりが肝かな。
といったことで、メーカーを跨いで共通の問題、および解決法がでることが期待できると考えております。
とりあえず、同一のコミュニティで複数のユーザーが、同一の障害に対面しており、既に公知のことになっているという事実を基に、代理店側に再度解決を求めるのが、まずは最初かなと思います。
まずは再度代理店に連絡をしようと思います。結果は、本掲示板にてご報告いたします。

書込番号:10624780

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/13 16:32(1年以上前)

とりあえずのアクションとして、販売店に同様の問題を訴えている購買者がいないかどうか問い合わせをしてみました。

販売店の方のご意見としては、
@ マスターシード社は力が無く、問題は丸投げで、結局購買店に製品を持ち込むことを勧めるだけ。
A 状況からチップセットのグラフィック機能が怪しい。
B シャトル社に直接サポートを依頼した方が話が早い。
C シャトル社側で問題解決が難しければ、日本AMD社への対応のエスカレーションが考えられること。
C とはいえ、まずは製造責任のあるシャトル社に当たるのが正道であること。
E 現在、最初のロットのものが全部掃けた状態で、ここ近日しばらく欠品が続いており、極最近、次のロットのものの入荷が始まったこと。(ここで解決していれば、問題は次のファームバージョンで解消が期待できますね)
等、丁寧にお話しをいただきました。
# 秋葉原A店、ご対応者様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

ということですので、次のアクションとしてはシャトル社に問い合わせをかけてみます。

書込番号:10624886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/14 06:18(1年以上前)

色々ご苦労様です。
Vistaでは起こらなかったのでMSに問い合わせてみたんです。
Aeroの機能が一部刷新になっているので、その辺に問題がないか調べていただいた
次第です。
MSも「同様の不具合を訴えられている方が複数いらっしゃいますね」と言っていました。
が、現時点では回答不能とのことでしたけれども、やはりMSもチップセットが疑わしい
(相性が悪い)と見ているようです。

‥そうですか、やはりシャトル社に連絡を入れるのが一番手っ取り早いですか。
手を尽くしてシャトルさんの問い合わせ先をこちらでも見付けて見ます。

書込番号:10628485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/14 06:38(1年以上前)

そうそう、一つだけ調べがつきました。

ハイブリッドスリープをオフにして、
スリープ→Aero切れる
休止状態→Aero生き続ける

ということはわかりました。
HK-TECHさん、普段休止状態にして運用は如何でしょう?

書込番号:10628514

ナイスクチコミ!1


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 00:17(1年以上前)

シャトル社に電話にて問い合わせをしてみました。
結論からご報告いたしますと、「有償サポートになる」とのこと。
その他、
@ロットによって部品が異なることがあるので、一概に判断できない。
Aチップセットおよび内蔵グラフィック機能のデバイスドライバはAMD社が出すものなので、AMD社が更新版を出さない限り、シャトル社ではこの件はフォローできない。
とのことで、手詰まりとなりました。
こうなったら、AMD社に直接、とおもいましたが、同社のサポートページに
「お問い合わせの内容についてAMDカスタマーケアでは、AMDの製品に関する一般的なお問い合わせのみ受け付けております。ご購入製品のトラブルや保証については、AMDの正規販売代理店、または、ご購入先の販売店様にご相談下さいますようご案内申し上げます。製品保証情報は、CPU製品についてはこちら、グラフィックス製品についてはこちらでご確認下さい。 」
とありましたので、ちょっと受け付けてもらえるかどうか疑問です。
# たぶんダメかなぁ・・・

書込番号:10632814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 05:18(1年以上前)

私のときは横柄な人が出ましたよ>シャトル
期待できないなぁと思ってました。

シャトルもそんなに力ないんですね。
休止状態の件はMSには報告しておきました。

#ハード側でもソフト側でもいいから直ってほしい‥

書込番号:10633544

ナイスクチコミ!0


yasunagiさん
クチコミ投稿数:55件 SA76G2のオーナーSA76G2の満足度4

2012/08/12 11:43(1年以上前)

うちも同じ現象に悩まされています。
構成は以下のとおり
OS windows7 64bit HOME
ハード CPU アスロン2 X2 240
    HDD サムスン
    グラフィック オンボード
    メモリ コルセア 4GB
BIOS 6.00

しかたがないのでシャットダウンで終わらせていますが、SSDにすれば
起動時間が改善されそうなのでそっちを検討しようかと考えます。

書込番号:14925222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS更新失敗しました。

2012/08/01 18:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS36V

クチコミ投稿数:8件

XS36Vを購入しました。BIOS更新に失敗し電源は入りますが、
BIOS画面が立ち上がらなくなりました。
CMOSクリアの方法が分かりません。何方か分かる方は居られ
ませんか。

書込番号:14883793

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/01 18:04(1年以上前)

コンセント抜いてボタン電池を外して10分ほど放置。
CMOSクリアで直ったらかなり運が良い方という認識でいて下さい。

書込番号:14883808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/01 18:10(1年以上前)

やり方なら検索かければに載ってますよ。
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/cmos.html
簡単な方法はメモリの電源供給を完全になくすことですね。
電源ケーブルとマザーボードについてる電池を抜いて放置するとCMOSクリアできますよ。

ジャンパピンを使うとショートできるので短時間で出来ますけど。
あとCMOSクリアしてもなおるとは限らないので、そこのところは頭に入れておいてください。

書込番号:14883823

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/08/01 18:20(1年以上前)

http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xs36v#
此処のギャラリー右をクリック

ボタン電池無さそうなので、
AC抜いて電源ボタンを数回押す事でクリア出来ると思います。

書込番号:14883860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/01 19:57(1年以上前)

皆さん。早々と回答有難うございます。
CMOSの位置は分かりませんでした。
AC電源を抜いてスイッチを数回入れて見ましたが、
変わらず。
やはり修理に出さないとダメなのか。

書込番号:14884196

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/08/01 20:46(1年以上前)

USB-FDDをお持ちなら繋げて動こうとするかのチャレンジ、
お持ちでなければ購入店にHELPが一番かも?

書込番号:14884380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 22:09(1年以上前)

購入店へ修理依頼することにします。
ただCMOSクリアーの方法が分からないと、BIOS
更新のリスクが高いと思います。

書込番号:14888686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング